Days;近所のZooでみたマーク - 烏有洞+
FC2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Days;近所のZooでみたマーク

2011-10-10 (2)

先々週末に息子がZooに行きたいと言い出したので、家族で行って来ました。私が熱だしてて、出たらあかんなぁなんて思ってたのですけど、今回は息子がどうしても行きたい様だったので、なんとか感とか、、、行って参りました。
で、動物に触ることができるコーナーがあるんですけど、息子、怖がりのくせに、行くとのことで覗いて見ました。まあ、牛、羊、やぎといったいわゆる農家にいる動物たちです。結局、今回は触ることなく、見るだけでしたけど。それならどっか別のFarmでもいいじゃないか?と思うんですけど、ライオンとかキリンも見たい、ということなので、、、。ライオンもキリンも、まあいつもどおりですね。いつもどおりというのは、このZooの家族年パスを買っているので、年会費で何回入ってもいい、ってことでしょっちゅう動物園に妻と子供たちは来ているし、私も何度も来ているので、完全に元を取っています。
そんなこんなで動物園にはよく足を運ぶので、目新しいこともそんなにないんです。

で、ふと気になったのが、園内のマーク。上のマークは、触れるコーナーについていたもの。体は触っていいけど頭はやめてね!ってことです。そうですね、ただでさえ檻にいれてストレスかけてるのにそれ以上にストレスをかける「触れる」コーナー。せめて頭触ったりしてこれ以上ストレスさせないように、、、っていうことなんでしょうね。

Zooって本当、「人間の身勝手な」部分を直視させられる場所ですね。動物園でハンバーガー売ってたりするの見ると、、、、それが人間なんだなあ、ということを感じざるを得ません。子供たちにもいつか、人間ってなんだろう、ってことを考える時がやってくれば、と思いながら、Zooの年会費を今年も払って更新しました。

Category : Days
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

6 Comments

Coucouのいくこ says...""
こんにちわ
頭を触ってはいけないポスターあるんですね~
日本ではないようか気がします。なんるほど~
動物園は考えてみれば人間の身勝手ですね。
閉じ込めて周りではハンバーガーを食べているんですものね~
私は何の恐怖もなく餌がもらえて楽な動物達だと思って見ました。
見方によって違うものですね~
2011.10.18 10:46 | URL | #- [edit]
TORU says...""
Coucouのいくこさん
食事を安全にとるということに、熱心にやってきた種なんだと思います、ヒトという種は。そのこと自体やその歴史は素晴らしいものがあると私は思っているのですが、残酷だなあ、とおもう部分もあるんですよね。
2011.10.18 17:15 | URL | #- [edit]
maharasa says...""
確かに、人間の身勝手な視点なのかも知れませんね。動物園は絶滅しそうな動物を保護し研究するという側面を持っていますが、そもそも、人間と言う動物が存在しなかったら、、、絶滅に追い込まれる事も無かったのかもと考えてしまうと、非常に難しいですね。
それに、普通に自然において絶滅するものは、自然のシステムバランスにおいて、はじかれたものであるから、しょうがないのですが、人間の活動によって絶滅するものは、何とも・・・
かつてのリョコウバトが良い例ですね!
人間の身勝手が導いた最悪の結果ですね。
2011.10.18 19:29 | URL | #- [edit]
きなりM&O says...""
こんばんは
人間は身勝手な生き物でしょうね~。
動物園のオリに入れられ、芸を教え込まれ
たくさんの人間に見られ、触られ
そうとうなストレスを
抱えてるんでしょうね~。

そうは言いながらも、旭山動物園へ行く
計画を立ててるマスターたちです。
リンク、どうぞよろしくお願いします~。
こちらも貼らせて頂きますね~。
2011.10.18 19:41 | URL | #- [edit]
TORU says...""
maharasaさん
Ifがないので、こればっかりはどうしようもありませんが、、、。ヒトという種も自然の一部と考えると、自然のシステムがなんなのか?ということを考えさせられますね。リョコウバトが滅んでもうすぐ100年です。
2011.10.18 19:43 | URL | #- [edit]
TORU says...""
きなりM&Oさん
どうもいらっしゃいませ。旭山動物園は行動展示で有名になりましたね。内地からのお客さんもめちゃめちゃ多いでしょ。うちの近所のZooも行動展示を目指していろいろ工夫はされていて、へえ、と納得させられる部分もあり、肯定的な側面と否定的な側面と両方ありますね。
2011.10.18 19:52 | URL | #- [edit]

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

trackbackURL:https://euyudo.blog.fc2.com/tb.php/229-cc32ad78
該当の記事は見つかりませんでした。