おはようございます。今回のentryは先日入った居酒屋のメニューで初めて頂いたものですおやつのベ*ースターラーメンに皿うどんの餡をかけたもの。これはありですね!
ベビ*スターというお菓子が子供のころから馴染みがあるのですが、それもそのはず、ベ*ースターが誕生したのが50年前の1973年、その前進であるベ*ーラーメンは1959年生まれ。先輩諸氏からすると、子供が駄菓子屋で買ってたなぁ、という印象をお持ちかもしれませんし、前の大阪万博の前後に生まれた私世代からは、生まれてずっとベビース*ーはスターです。
そんなベビースタ*、そのまま食べられるだけでなくいろんなレシピが考えられているのですね。
↓
https://www.oyatsu.co.jp/enjoy/recipe/
やみつきキャベツきゅうりベビース*ー、ベビー*ターサラダうどん、ベビースタ*天津飯、ベビ*スターキャベマヨ卵かけご飯、、、もう読んでいるたけでこれは美味しいだろうなぁ、って思いますね。いろいろ考えられていますね。
こんばんは。ご無沙汰しております。出張やらなんやらでblogに行きつく前に撃沈して皆様のblogにもお邪魔できない、自分のblogも書いていないという状況が続いてしまいました。11月は1桁entryになるかも、、、。
今日は早く自宅に帰りついたので、久しぶりにスーパーで買い物をして自宅でカレー焼きそばを作って頂きました。年末に向けて会食も増えてきますので、肉を獲りすぎだと思っていますので、今日は野菜onlyに致しました。スーパーで売っているそば玉って大体3人前ですよねえ。一人暮らし(単身赴任)には3玉は実は使いにくい。1玉で作ると少し物足りない、2玉で作ると多すぎる。という微妙な量です。でも3玉がお得だからと買ってしまうのです。
大体3玉の由来は70年代の核家族世帯の平均人数が3人強(マ*ちゃんの3人前は1975年生まれとか)だったからと書かれていましたけど、でもそれだと4玉にしません?数字的にどう?とかいうような理由かもしれないし、1回の調理で作ることのできるmax量がこれだったとか、、、いろいろあるんでしょう。
で、普通のソース味で頂いたら、野菜焼きそばだとちょっとコクが足りないかな、と思いカレー味に!正解!ご馳走様でした。
おはようございます。今日は朝から徳島方面に出張です。加えて明後日の会議の準備もありバタバタしています。今日明日明後日とblogにお邪魔すること、ままならなさそう。急いては何とやらですので、気持ちを落ち着かせて一つ一つこなしていきましょう。(昨晩急な会食が入ったので、時間の差配が狂っちゃいました。焼肉美味しかったですけど。)
今朝の写真は紺菊。色が濃いですねえ。ノコンギク(野紺菊、学名:Aster microcephalus var. ovatus)の園芸品種でノコンギクより花の色がしっかりしています。もちろん地域よって違うと思いますが、10月頃から12月頃のお花でしょうね。
キク科の植物も分類が難しいですよねえ。間違ったりすることよくあります。
さぁ、今日も一日がんばろ!
おはようございます。麺類3連続entryです。10月末に行ったgolfの帰りに頂いた佐野ラーメン。久しぶりに佐野ラーメンを頂きましたね。佐野スマートICから近いところにお店がある手打ち中華蕎麦 麺屋 工藤さん。ここのスープ、美味しいですよ。いやぁ麺ももちろん美味しいのですがスープを一口含んだ時の広がるうま味で幸せになれますね。佐野ラーメン。麺のコシといい、スープといい、もう全国区で名の通ったラーメンの一つですね。久しぶりに食べたな。
佐野と言えば、名水である出流原弁天池があります。また子供を連れて行きたいですねえ。
↓前回の栃木entry↓
栃木#6「はとや」さんで晩御飯
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1445.html
こんばんは。先週土曜日の事ですが会社のOB会に現役のメンバーとして出席を致しました。現役メンバーは部隊をあずかる組織長が出席しているのですが、まぁOBOGメンバーといえば、私がひよっこだった頃にブイブイ言わせていた諸先輩方ですから、OBOGの皆様の前ではもちろん「ひよっこ」です(笑)。コロナの影響で4年ぶりの開催でしたし、前回出席されてなかった元上司もご出席されていて、お会いできました。私は東京勤務が長い方なのですが、関西でも元上司や諸先輩方がいますので、お会いできてよかったです。
諸先輩方にもまれたひよっこ「おっさんズ」(現役メンバー)は、OB会の後、小腹が空いたねー!となりまして、新大阪近くのラーメン屋に行きました。そこそこお酒も入っておりましたので、私は「比較的」軽い醤油ラーメンに致しました。新大阪駅から少し西北西に離れた六文銭というお店でして、昭和57年からやってらっしゃるそうです。さっと頂きまして、食後は電車に乗って本屋に向かいましたとさ。
↓前回の大阪entry↓
大阪#118 難波で焼小籠包&魯肉飯
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2842.html
こんにちは。今日はお昼ご飯は何にするかねー。今日は別種の監査対応があるので終日会社(予定)です。
さて写真は先日の山科行の際に頂いたカレーうどんです。別盛りでくれる七味がいいんですよねえ。写真は七味をかけた後です。カレーうどんに七味を入れるとカレーのスパイスだけでない香りが立ってこれがいいんですよねえ。カレーうどん用に「my七味」を持っていきたいぐらいです。あぁ柚子七味をもってカレーうどんが食べに行きたくなりました。
京都に行くとカレーうどんを結構食べている気がします。京都もカレーうどんの名店が結構ありますね。三条京阪前の「めん処 みや古」さんやら、銀閣寺の「お多やん」さんやら、、、まぁそれだけ食べに京都に行くってことはなくても、京都に行ったら食べるメジャーメニューの一つがカレーうどんかなぁ。
おはようございます。月曜日は朝から監査対応そして午後の後半に予算の一次案提出という大物2つがあり、今週の山の2つをこなしましたので、お疲れさん!ということで月曜から飲んじゃいましたね。あはは。(そんなことがなくても飲んでいる気がしますが、、、。)
さて一昨日は思わぬ雨に降られ、勧修寺の後は、同じ駅(小野駅)から歩ける隨心院にお邪魔する時間がありませんでした。隋心院には、小町物で有名な卒塔婆小町の座像がありますので、行ってみたいんですよ。それに百夜通いの深草少将からの文も含めたであろう千束の恋文を埋めたとの伝承にのっとって建てられた「文塚」もあります。日本全国に多く小野小町にまつわる地がありますが、この山科・小野の地もその一つです。次回山科を歩く時は隋心院にも足を運びたいです。
で、隋心院に行く時間がなかったので、近場でほとんどの人が注目することのない?マイナー史跡としてお邪魔しました、「名神起工の地」。そう、名神高速道の起工された場所が山科に残っています。名神高速道路は日本初の高速道路として計画された高速道で、愛知県小牧ICから兵庫県西宮ICまでを結んでいます。日本のmotorizationを支えた道路です。その高速道の起工の地がこの場所なんですよ。1958年(昭和33年)に起工し、1963年(昭和38年)に開通しました。よくその短期間で開通させたなぁ。この場所、実は元々旧山科駅のあった場所でもあります。1879年に開通した旧東海道線山科駅は、1921年に開通した現東海道線により現在の山科駅に移転しました。この旧東海道線の廃線跡を現在の名神高速道が走っています。
名神開通50周年を記念しnexcoによって建てられた碑は意外に立派なんですけど実にマイナーな史跡です、、、山科・小野の地を訪れることがありましたら、、、ぜひ?
こんばんは。昨日は大阪で用事があったのでこの週末は関西に居りました。日曜日、天気が曇りでしたが京都に向かいました。今日はですね、山科に向かいました。JRで山科の駅に降りたのはいつぶりでしょうか。もう記憶がありません。駅前ってあんな感じだったっけねえ、、、。
山科駅前でお昼ご飯(チェーン店のカレーでしたけどね)を食べ終わった頃に、雨が降り始めてしまい、、、雨宿りをするしかなく駅に戻ったのですけど、駅前のスターバッ*スは、満席。そしてちょっと離れたHolly'*でギリギリ座ることができたのでそこで小一時間読書をして雨が上がるを待ってから、勧修寺に向かいました。そう、紅葉のシーズンが始まります。11月の前半に紅葉が進む場所はあまり多くないですよね。今日だったら三千院あたりは紅葉していると思いますけど、、、。
このあたりは藤原氏にゆかりのある地です。中臣鎌足が陶原館(すえはらのやかた)を建てそこに山階精舎という堂が造られたとか。勧修寺も藤原北家の出である藤原胤子を子である醍醐天皇が菩提を弔うために創建した寺です。応仁の乱で焼失、また豊臣秀吉によって伏見街道が造られた際に氷室池の南側を埋め立てられるなど衰退する時期がありますが、江戸時代に入ってから再興されています。(戦乱と秀吉かぁ、、、ろくなことしませんな、、、。)
まぁ天気はあまり良くなかったですが、人も少なくてよかったですよ。
そういえば、「そうだ 京都、行こう。」っていうキャンペーンが始まったのが1993年。そう30周年です。先日、東京で山手線乗っていて、宣伝が流れててへええ、って思ったんだよね。
↓前回の京都entry↓
京都#52 とり天ぶっかけ みそ @つくもうどん,京都駅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2839.html
映画も好きですけど、やっぱり原作ですよ、原作。
おはようございます。どちらかというと夜更かしの結果としてのおはようございます、です。本を読んだりしているうちに時間が過ぎてしまいました。
さて写真は先週東京での休日の際に、自宅で再読した「風の谷のナウシカ」。私、実はこのシリーズの大半を3回買っています。初期の頃に買ったモノは学生の頃だったかに廃棄され、2度目のモノも大学生の卒業の時に一度、手放しております。社会人になってから再度買いなおしををしたのかな。徳間書店のアニメージュに連載開始されたのが1982年2月号からで、私はまだ小学生でした。小学生の頃は自宅に漫画はなかったので、回し読みで読ませてもらったりしたのが最初の頃の想い出です。中学生の頃にはナウシカのキャラクター始めよく絵をかいていました。そういえば中学生の息子も沢山絵をかいています。なんだか似てるなぁ。
1巻から7巻までの出版時期は下記の通り。
1巻、1983年7月1日。
2巻、1983年8月25日。
3巻、1984年12月1日。(4巻出るまでの間に、映画で、84年「風の谷のナウシカ」、86年「天空の城ラピュタ」)
4巻、1987年3月1日。
5巻、1991年6月30日。(6巻出るまでの間に、映画で、88年「となりのトトロ」、89年「魔女の宅急便」、92年「紅の豚」)
6巻、1993年12月20日。
7巻、1995年1月15日。
Nausicaäの名前は、ギリシャ神話からです。HomerのOdyssey(ホメーロス「オデュッセイア」)で、トロイア戦争の帰途でスケリア島に漂着したところをNausicaäに救われるという話があります。NausicaäはOdysseusオデュッセウスを好きになるけど、OdysseusにはIthacaイタケーに残してきたPenelopeペーネロペーがありましてね、、、Odysseusを送り出すんですよねえ。ギリシャ神話って現代的価値観でいうとめちゃめちゃな話が盛りだくさんですので、あまりお勧めするようなものでもないのかもしれませんが、いろんな事物に引用されてたりするので、ついついつまみ読みをしていますね。HomerのOdysseyも家にありますが、つまみ読みで通読ちゃんとしたことないなぁ。そんな本もありますよね。
↓前回のbookシリーズ↓
Book#36 「魯肉飯のさえずり」温又柔 著(中公文庫)
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2859.html
おはようございます。10月末から11月前半というのは、イベントが多いためバタバタしております。今週も忙しかったし、来週も予算案出したり、監査があったり、出張があったり、、、トホホ。あぁ、10月後半の体調不良からは復活しておりますのでご心配なくー。
先週の文化の日は久しぶりに上野の国立西洋美術館に行ってきました。子供たちも誘ったのですけどね、今回はついて来ませんでしたので妻と二人で出かけましたよ。Carlo Dolci(1616-1687)の Mater dolorosa悲しみの聖母のラピスラズリの贅沢で深い青、いいんだけどなぁ、子供たちよ。
文化の日は、常設展が無料観覧日なんですよね。ちょくちょく私はこの無料観覧日を活用させてもらっています。そういえば川崎重工業がオフィシャルパートナー契約を結んでからは、毎月第2日曜日は常設展無料観覧日(一部違う日程の時もあるので、webで事前チェックしてくださいね)になっているんですね。さすがに、いつもより多い人出でしたね。無料だから、、、。
著作権法上の記載:
悲しみの聖母 Mater Dolorosa:public domain
該当の記事は見つかりませんでした。