大阪#44 難波葱は今が旬
正月明け、、、しんどいですねえ(笑)。遊び過ぎたなかぁ。皆様いかがお過ごしですか?
大阪に帰省しましたので、大阪ネタをもう少し。先日年越しそばを言頂いたときに入れていた葱ですけど、あの葱は大阪のネギで難波葱と言います。夏から冬にかけてが収穫時期のようです。なのでお正月ごろにはもちろん出荷されています。大阪は別に葱で有名なわけではなく全国で22位なのでちょうど真ん中あたり。
この難波葱は「なにわ野菜」にカテゴリーされる葱ですね。大阪でも古くからの葱が作られてきました。現在の難波周辺で栽培されていた難波葱が京都の九条ねぎの原種ともいわれているそうですよ。ふーん。
葱は冬の野菜なので、今時がちょうど本来の旬で寒さにあたって風味が良くなります。「鴨なんば」の語源とも言われているようですね。鴨南蛮と鴨なんばとは葱が異なるんですよ。
頂いた難波葱は松原産でした。さて、今日も一日頑張ろう!今日は朝から会議ですわー。