烏有洞+
FC2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Saijiki 氷川神社例大祭

20150916 (1)
今年も子供神輿に参加。

近所の氷川神社の御祭礼が週末にありました。地元にしっかりと根付いているようで、隣人会で子供たちは法被をそろえて貸してもらって祭に参加することができます。ここに越してきて2年の私たちは去年が初回でよくわからなかったのですが、今年は少し慣れてきました。もちろん自由参加なのです。


20150916 (2)
夜の渡御もあり大人の神輿は夜に町内を回りました。窓から声が聞こえて家族で順路に向かって、近所のおばあちゃんと一緒に見ておりました。

20150916 (3)
翌日も朝からお神酒を頂き、子供神輿二日目に参加して別ルートを巡回して、その後は本社神輿の渡御を見させて頂きました。猿田彦もちゃんといましたよ。祀神は素盞鳴尊で、三尺三寸、立派な総彫の神輿で、昭和8年、行徳・後藤直光作だそうです。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

千葉#5 秋の味覚3 落花生 at 成田

20150915 (1)
「さて、落花生はどこにできてるかなぁ?」

千葉の味覚の代表の一つである「落花生」は9月頭から10月中旬頃が収穫時期。茹で落花生が無性に食べたくなって、そして今年は子供たちに落花生がどこにできるのかを見せたくて、落花生pickをしよう、というのが今回の成田行のきっかけです。

落花生は花が終わるとどんどん土中に向かって伸びて地下で豆をつくるという面白い成長をします。

20150915 (2)
一株抜いてできた落花生を摘んで、これを家で塩ゆでにしました。塩は海水ほどの濃さで、40~45分ほど茹でます。圧力鍋にすると尚良いそうです。塩味が濃いほうがお好きならば、茹でてから少し茹で汁の中で冷ますと、塩をよく吸うと農園のおかみさんが仰っていましたよ。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

千葉#4 秋の味覚2 芋 at 成田

20150914 (2)
芋掘りをやりました。「どれにしようかな」

先日の東京の地震はとても強い揺れでした。その前日には北関東で川が氾濫して被害がでました。心よりお見舞い申し上げます。一日も早く笑顔が戻りますようにお祈り申し上げます。

20150914 (3)
千葉も甘藷の生産の多い地ですが、今回の農園は芋掘りも一緒に楽しめるということで今回は芋ほりもやりましたよ。昔、小学校の遠足か体験で芋掘りってやりませんでしたか。私は農学部で随分とやりましたね。参加していたサークルでも砂地でサツマイモを育成して、秋の大学祭ではスイートポテトを作った思い出があります(正しくは、作っている後輩たちを横目に酒を飲んでいただけ?)。

20150914 (1)
サツマイモが取れると秋ですね。家族みんなが楽しみました。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

千葉#3 秋の味覚1 クリ at 成田

20150905 (2)
先週末の土曜日は午前中の学校公開日に家族で行って、それから千葉に向かいました。9月頭から10月にかけて旬を迎える落花生をpickしに行くためです。東関道で成田に向かいました。途中幕張SAで昼食をとり、たどり着いたのは高速道路わきの農園。14時から16時まで2時間ほどpickを楽しみました。


20150905 (3)
まずpickしたのはクリ。あまり大きなクリの実は多くなかったですけどね。いがのある栗拾いを子供たちは最初躊躇していましたが、靴でいがを開く方法を見せて開いて見せれば、なーんだ、って感じでpickしていました。もう少し大きくなったら自分でできるようになるかな。


IMG_0855.jpg
栗林には随分とこおろぎが飛んでいて、子供たちはびっくりしていましたが、楽しんだかな。こおろぎがこんなに栗林に多かったかなぁ、子供の頃に行った、能勢の栗山のことを思い出しました。子供たちもいつかそんな風に思い出す日がくるかもしれません。

拾ったクリはクリご飯に、残りは冷蔵庫でゼロ度で保存すると糖度が増すので冷蔵庫で保存しています。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

群馬#5 蘭展 at 桐生市有鄰館

20150906 (1)
群馬桐生ネタ3つ目です。お邪魔したのは6月の下旬ですので、もう2か月ほど前です。桐生は繊維業で栄えたので大きな商家があったようですね。写真の有鄰館と呼ばれている建物は桐生新町重要伝統的建造物群保存地区内にあり、江戸時代にこの地に移り住んだ商家・旧矢野家のかつて酒・味噌・醤油蔵。現在も11棟が残されており、現在はいろんな催しものに利用されています。有鄰館の名前は、「論語」里仁の「子曰。徳不孤。必有鄰。(子曰く、徳はこならず、必ず隣あり)」から。

20150906 (2)
ちょうど訪れた日には、地元の愛好家たちによる和蘭展が開かれていました。ウチョウランがずらっと並んだ空間は見ごたえがあります。日本、朝鮮半島原産の山野草でランで、花は初夏に咲きます。展示会場でも紅紫色や白の愛らしい花をたくさん見ることができました。環境変化や乱獲で野生のものは絶滅危惧の状態。目で楽しむだけにしておきましょう。

20150906 (3)
そして、一緒に展示されていた富貴蘭、宝錦。この趣味にはまっちゃうとたまらんだろうなぁ、、、と思いつつ栽培家のおやじさんにいろいろ聞いちゃいました。いやぁ、そりゃたまらんでしょうなぁ。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Days 第二次大戦戦勝記念-Beer

201509051.jpg
先日の中国出張で見かけたbeer。まあ、こういうものも出てくるわね。売れてるのか売れていないのかは知らないけれど特売で積んでありました。

1945年9月2日に日本国が連合国に対して降伏文書に署名したことを区切りとして、その日を第二次大戦終結として連合国側では9月2日、3日を戦勝記念日としている。中国では70周年記念ビールが売られていました。Newsで軍事パレード見た方も多いんじゃないでしょうかね。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

群馬#4 機神神社@桐生天満宮

20150903 (4)
群馬大学に向かって走ると桐生天満宮に突き当たります。参道を進むと二ノ鳥居があり、向かって右手に機神神社が祀られています。流石、繊維の町ですねえ。その歴史は随分古く、奈良時代にさかのぼるそうです。平安時代には上野国の租税を絹と記されいる事から養蚕、機織が盛んだったんでしょうね。その後停滞期があるものの江戸時代にはいるころ飛躍をする。江戸に幕府がひらかれ絹が産業製品として重要な位置を締めるようになり、天領となったこと、そして、西陣からの高機の技術導入によって大きな飛躍を遂げたそうです。


20150903 (1)
なになに、この場所が桐生市最古の織物市場発祥の地だそうですよ。


20150903 (2)
そしてご神木の銀杏の木はとても立派。銀杏の木ってほかの神社でも見かけますが随分と立派になるものですよね。さすがご神木ですね。

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

群馬#3 ひもかわうどん

20150901 (1)
9月に入りましたね。 随分前のネタなのですが、7月頭に桐生に行ってきました。なぜか群馬のプールのクーポンを買ったんですよね、初夏に。ということで、ごみ処理場の熱を利用した温水プール、カリビアンビーチを楽しみに行ったのですが、電気系統の故障で1、2時間ほどで停電。復旧の目途が立たなかったのでプールは切り上げて、お昼ご飯へ。

この日のお昼は桐生市内のひもかわうどんで有名なお店に。ひもかわはとても幅の広いラザニアのような姿のうどんです。群馬は小麦の産地でもありますしね。食べ方も温かいのも冷たいのもいいですよ。

ところで、これはうどんか?というと、、、うどんです。小麦粉を練って長く切って、ある程度の幅と太さがある麺は「うどん」なのです。日本農林規格(JAS)の品質表示基準だと長径が1.7mm以上のものは「うどん」だそうな。。。

20150901 (2)
妻は温かいのを。

久しぶりの群馬ネタでした、、、前回は、まだOR時代だもの。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-499.html

Category : 関東
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。