川面見え始めた : 丁寧な生活をゆっくりと
人気ブログランキング | 話題のタグを見る
川面見え始めた
本日の天気 15→19→6度 晴れ


川面見え始めた_e0250594_00330648.jpg


 川の氷。
 例年より早くにかなりの氷が溶け、既に水面が見え始めています。
 さすがの村の人ももう川の上に歩いてという事は出来ないようで後は川面がだんだん広がり、氷が音を立てて寄せては返す様になると一気に初夏へと向け川の景色も変わっていくのかともうと楽しみ。
 結局この冬はほとんどまともに川の上散歩出来ず。
 暖かくてなかなか上を歩いていいのか判らない時期が続いたと思ったらまた直に暖かくなって。
 
 川の上の散歩は寒冷地の醍醐味なんですけどね。次の冬に期待します。


川面見え始めた_e0250594_00475044.jpg

 真夏になれば水に沈む部分ですが、いまの時期こうやって顔を出します。
 大分氷が減って川底見えている状態。



川面見え始めた_e0250594_00501497.jpg

 反対側を見ると今年も随分と川底見えています。
 年々春先に川底が見える面積が広がっている様な?
 水量は変わらないと思うのだけどなんでだ。


川面見え始めた_e0250594_00503526.jpg
 
 川中心の部分もこの通り。
 しゃがんで写真を写していたら氷が溶ける音、氷がせめぎあうギシギシと言う音が聞こえました。
 春だねー。



川面見え始めた_e0250594_00511620.jpg

 夏から秋、よく川面ごしに写す川底。
 氷の下になっている時もたゆまず刻まれているんですね。
 川底の砂って凄く細かいんですよ。
 この砂を地下室へ敷いておいて、冬の間馬鈴薯や人参、玉葱の保存場所にすると良いんですって。
 我が家は地下室使わないので残念ながら実践していないのだけど。





日々作ってみた食事レシピブログ「これ旨いのか?
ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味
白樺細工の事「ロシアから白樺細工

↓凍った川がぐんぐん溶けているのね〜と思ったら一押しよろしくね。
 つづきも良かったら。







川面見え始めた_e0250594_00522413.jpg

 このところ日曜日は朝からパンを作る物だからお昼にはしっかりお腹がすいていい事だわ。
 パペで多すぎて残った水分に野菜を足したスープと目玉焼きに黒パン。
 満足。


川面見え始めた_e0250594_00534173.jpg
川面見え始めた_e0250594_00535865.jpg

 朝から仕込んでいたのは蓬あんパン。
 昨日歩いていた時にちらほら蓬の赤ちゃんが見えたので、新物が摘み頃になる前に昨年摘んで茹でては冷凍しておいた在庫を使おうという気になったのだ。
 茹でて冷凍しておいた物を解凍して絞って生地へ練り混んで。
 この時点で凄い春の香♪
 一握り分の蓬が入っています。
 村は蓬た〜くさん生えるんですよ。
 でも摘んでいるとかなりの確率で「それ食べるの!」と驚かれます。
 昨年は「美味しいのか」と何度も聞かれたけれど、草団子とかあんパンとか彼らが好みか判らないから教え辛い。苦笑

 餡子は2種類。普通の小豆色の餡子と白小豆の白餡。
 白餡の方にはエゾノコリンゴさんが丹精された手前味噌(甘め)と渡邊佐平商店さんの大吟醸酒粕入り。
 どちらも味は好みに仕上りました。
 がしかし、普通の小豆の方は同じ時間煮ているというのに白小豆より煮えにくく、さらに柔らかくなったと思って味つけ始めたら全く火が通っていない固いのがちらほら。
 今回は白小豆と相性良かったみたい。




川面見え始めた_e0250594_00561912.jpg
 
 パンを焼き終わって知人が水汲みに車を出してくれると言うので待機していたら、急に呼び出しがあったと言う事で1時間水汲みがずれる事に。
 準備万端外に出ていたので、その1時間を使って土に抄き込む様の灰を作る意味も込めて落ち葉や冬を越した枯れ草等を燃やしました。
 「小さい時は家でもこういう事したけれど、今は東京でこんな事出来ないね」と言いながら。
 掃除ついでに門扉脇の畝を観察。

 我が家のЧеремуха(チェリョームハ/エゾノウワズミザクラ)も蕾が見え始めた。
 裏庭のものは既に葉も開き始めているけれど、今年は虫付かないと良いな。
 昨年は虫がひどくて、村だけでなくどうやらかなり広い範囲で被害があったようで地方版のニュースになっていたぐらい。
 今年は実採取したし。



川面見え始めた_e0250594_01133869.jpg


 ルバーブもぐんぐん成長中。



川面見え始めた_e0250594_01142027.jpg

 Эстрагон(エストラゴン/タラゴン)は毎年逞しく本当にな〜んにもせずとも増殖していますよ。



川面見え始めた_e0250594_01151786.jpg


 昨年定植したМята(ミャータ/ミント)。
 一株目が無事越冬。
 他のも越冬して繁殖してくれるかな。



川面見え始めた_e0250594_01161314.jpg


 Любисток(リュビストク/ラベージ)も芽が出て来ました。
 これもとても強い香草で村でももっと大きな株になるのだけれど、我が家のこの部分では本当に土が悪い上にチェリョームハとアカマツの根の方が優勢でなかなか大きくなりません。苦笑
 この香草をスープに入れると風味が豊かになるので大好き。


川面見え始めた_e0250594_01202824.jpg


 Щавель(シャベリ/スイバ属の草)も新しい芽が。
 途中で寒さにあたったか半分枯れちゃっていますが。
 こちらは緑のシーに欠かせないので少しずつ株が大きくなっているのが嬉しい。


川面見え始めた_e0250594_01252756.jpg


 昨年門扉脇に移植したМалина(マリーナ/ヨーロッパキイチゴ)も無事越冬した様。
 株分けした本体の方よりかなり小さいのでどうかな?と心配だったんです。
 今年実も付くといいな。



川面見え始めた_e0250594_01294536.jpg

 水汲みも終わり、買物も終えて夕食準備。
 水汲み前に浸水しておいた豚汁。
 乾物も色々使ってダシが濃厚なので味噌かなり控えめでも凄く美味しい。
 ビバ乾物。

 今日の乾物とダシ 昆布/干し椎茸/打ち豆/しらたき/牛蒡/筍/アゴ(飛魚)



川面見え始めた_e0250594_01340888.jpg


 メインは豚の塩麹漬け。
 こちらの塩麹もエゾノコリンゴさんからの頂き物。
 ごちそうさまでした。
 これに白いご飯で久しぶりに和食っぽい食卓となったのでした。
 塩麹使ってみたかったから。
 美味しかった。

 
川面見え始めた_e0250594_02084409.jpg



 餡子を炊いたので今日はデザートも和風に。
 クリームあんみつ風寒天。
 黒蜜は掛けずバニラアイス/餡子/寒天で。
 これ美味しかったのだけど、満腹感増幅するわ。苦笑
  



by etigoya13-2 | 2014-04-27 23:24 | 日々のこと
<< カラマツの新緑生え始めた クラブ活動発表会を見る >>



小さな発見小さな喜び日々の生活を丁寧に 2007年1月末より連れ合いの駐在に帯同して初海外生活。2015年5月帰任しました。
by 越後屋
書いているのはこんな人
名:越後屋
生年月日:1972年3月19日
家族:日本人の連れ合い
趣味:惰眠をむさぼる、料理を作る、食べる、何か手を動かしている
他:座右の銘は「食は魂!」
  今は毎日白樺細工製作中

シベリア
旅行口コミ情報

Flag Counter

PVアクセスランキング にほんブログ村
カテゴリ
全体
おしらせ
日々のこと

住まい
手仕事
買い物
食べ物


未分類
最新の記事
ブログ引っ越しました
at 2016-01-14 22:20
新しい白樺樹皮を開ける
at 2016-01-12 23:27
鏡開き
at 2016-01-11 23:15
お正月の料理と野菜を消費する
at 2016-01-10 22:34
馴染みの店味、新しい店の味、..
at 2016-01-09 23:17
以前の記事
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
フォロー中のブログ
小さな手紙
うろうろ、ごそごそ。(旧館)
北緯44度の雑記帳
銀座 月光荘画材店
いつも食べることばかり
ハギスはお好き?
森の暮らし  たいまぐら便り
楽子の小さなことが楽しい毎日
フィレンツェ田舎生活便り2
Kippis! from...
そんな毎日、こんな毎日
糸巻きパレットガーデン
知りたがりやの食べたがりや
** mana's K...
ちりめん戯縫
Meille tulee...
...,
粉もん☆マニア
mielilei
日々の彩り
マドモアゼルジジの感光生活
終の棲家のひとりごと♪
アクデニズ。
ソーニャの食べればご機嫌
ベジタリアンミットゥンと...
てぶくろ
カザルパロッコのネコ(C...
日光グルマンズ和牛 | ...
エーゲ海のひとりごと。
NO ANCHOVY, ...
窓の向こう側
おいしいは嬉しい
スウェーデン暮らしラボ*...
*ごはん~~~☆``
フランス Bons vi...
ジェット妻ストリーム2
die Elfen im...
すきすきてきさす
KINJO!
パリ流ダイアリー(Pet...
y-hygge
Wagon Cafe
Kuechennachr...
麓の家から
私のひとりごと
Cucina , sof...
フェルタート(R)・オフ...
o r i o r i
ちょっとそこまで
フランス Bons vi...
My style
Santa Clara ...
日々の記録
YUKKESCRAP
外部リンク
最新のトラックバック
タグ
(1072)
(712)
(406)
(237)
(181)
(172)
(143)
(142)
(107)
(103)
(97)
(78)
(75)
(41)
(34)
(30)
(18)
(10)
(8)
(7)
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧