作業を早めに切り上げ着替えて向かった先は文化会館。 今日はこちらで村の芸術学校の発表会。 まずは全員参加の合唱から始まり。 比較的上の学年から下の学年まで、それぞれの衣装に見を包んで踊りながら。 舞台へ向かって左側。 舞台へ向かって右側。 続いて小学校高学年から高校生?ぐらいまでの大きな子供達の合唱。 先生もドレスアップして。 こちらの先生の指揮って凄く判りやすい。後ろから見ていてどんな風に謳って欲しいのかが良くわかるんですよ。 今度はダンス付き。 これは以前演目対決の時にやったものを再現している様。 この男の子が踊る姿がまたあどけなくて可愛いの。 今度はかぶり物をかぶってダンスしながら謳います。 かぶり物の配色や形がロシアっぽいでしょう。 凄い動きの大きい子、負けじと踊ろうとしてでも負けてあんまり動けない子、両方が動き過ぎて身動き取れない子と見ていて頬緩みっぱなし。 さすがに芸術学校の演目だけあってみんな声も大きく体もよく動き楽しそうなんです。 でも、どうして笑っているのに眉間に不快皺が寄ってしまう子がいるのか…。笑えば笑う程不機嫌に見えるってそんな様な気がする。苦笑 キラキラ輝く太陽を持って再登場。 この太陽キラキラの踊りも可愛らしい振り付けだったな。 これもあの指揮をした先生が考えるのかしら? こちらも演目対決の時の演目の一つ。 これは男性が女性に向けて歌う歌なのだけれど、小さい子供達がいっぱしに男ぶるところが観客から笑と拍手を誘うんです。 この演目見ていて思ったけれど、白いタンクトップが下着に見えるのとそうでないのはやっぱり筋肉がしっかり付いてからだが出来て来るからなんだなと歌と違うところに感心してみたり。 衣装から私服に着替えて時々入るダンスがディスコタイム風な曲も。 前のぶれちゃっている女の子二人はダンス激しくノリが良かった。 しかし皆さん学年上がると一気に女度も上がりますな。 随分と設備の良くなった文化会館。 壁が綺麗に塗り直されたからかミラーボールがやたらと綺麗にうつって綺麗。 最後は再度全員登場しての合唱で〆。 毎回毎回振り付けや衣装を揃える裏方仕事大変だろうなと思いつつこうやって晴れの舞台が有ると燃えるであろう村の人達が目に浮かぶひと時でした。 入荷しないかなと心待ちにしていたコールラビが入荷したので久しぶりに煮もの。 これキャベツのお仲間なので味と香にキャベツが顔を出すけれど、食感は蕪に似ていて蕪の変わりに煮ものに使ったりサラダにしたりするのが好きなんです。 今日はダシとベーコンとコールラビ。ちょっぴり胡椒を効かせて。 久しぶりの優しい味で満足。 茄子と彩り野菜の大蒜味噌炒め。 大蒜味噌は頂き物。野菜たっぷりで最近野菜足りていないなと思っていたので体喜ぶ。 残っていた玄米と普通のお米を炊いたので2色になっているけれど、これにて日本からのお土産玄米終了。 モッチリしていて美味しい玄米だったな〜。 さすが叔母さんのお見立て。 ごちそうさまでした。 しかし今日は濃い一日だった。 ロシア料理のみのレシピブログ「ロシア料理は豊かな味」 白樺細工の事「ロシアから白樺細工」
by etigoya13-2
| 2014-04-16 23:14
| 日々のこと
|
書いているのはこんな人
カテゴリ
全体おしらせ 日々のこと 村 住まい 手仕事 買い物 食べ物 旅 畑 未分類 最新の記事
以前の記事
2016年 01月2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 フォロー中のブログ
小さな手紙うろうろ、ごそごそ。(旧館) 北緯44度の雑記帳 銀座 月光荘画材店 いつも食べることばかり ハギスはお好き? 森の暮らし たいまぐら便り 楽子の小さなことが楽しい毎日 フィレンツェ田舎生活便り2 Kippis! from... そんな毎日、こんな毎日 糸巻きパレットガーデン 知りたがりやの食べたがりや ** mana's K... ちりめん戯縫 Meille tulee... ..., 粉もん☆マニア mielilei 日々の彩り マドモアゼルジジの感光生活 終の棲家のひとりごと♪ アクデニズ。 ソーニャの食べればご機嫌 ベジタリアンミットゥンと... てぶくろ カザルパロッコのネコ(C... 日光グルマンズ和牛 | ... エーゲ海のひとりごと。 NO ANCHOVY, ... 窓の向こう側 おいしいは嬉しい スウェーデン暮らしラボ*... *ごはん~~~☆`` フランス Bons vi... ジェット妻ストリーム2 die Elfen im... すきすきてきさす KINJO! パリ流ダイアリー(Pet... y-hygge Wagon Cafe Kuechennachr... 麓の家から 私のひとりごと Cucina , sof... フェルタート(R)・オフ... o r i o r i ちょっとそこまで フランス Bons vi... My style Santa Clara ... 日々の記録 YUKKESCRAP 外部リンク
最新のトラックバック
タグ
日々の食卓(1072)
風景(712) 季節(406) よそ様の食卓(237) 外食/レストラン(181) 家庭菜園(172) 手作り(143) 日本一時帰国(142) 食材(107) 旅行(103) 移動中の食事(97) 村の生活(78) 雪/霜/霧/靄/氷(75) 季節/行事の食卓(41) イベント(34) ホテル(30) 住宅(18) フィンランド(10) 来客用料理(8) イーラーショシュ(7) 検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||