私たち人間の住む地球表層の環境について研究しています。特に、人間活動の影響を受けた気候変動とその影響の解明、将来予測、地球温暖化や大気汚染を引き起こす原因物質の大気・海洋・陸域における動態などについて、観測・実験・モデル解析などの方法で取り組んでいます。大学では継続の難しい、大規模で長期の環境モニタリングも担っています。
意欲ある方、歓迎します!
ポスドク募集について
研究室・推進室で求める人材
クリックで各研究室をご覧いただけます。研究内容についてはお気軽にお問い合わせください。
戦略的研究プログラム
キャリアパス
NIES研究職、環境省、国立研究所の研究職、大学等の研究職、民間企業の研究職や総合職、NIES高度技能専門員など
職種・待遇
職名 | 特別研究員 |
---|---|
勤務時間 | フルタイム |
基本給・手当 | 年俸制490万円程度より、通勤手当、各種保険等 |
雇用期間 | 最長5年 |
現在公募中の募集については「採用案内」のページをご覧下さい。未経験者も歓迎いたします。
公募中以外の採用については、研究プロジェクトの状況や予算の都合等によります。
*准特別研究員について
修士修了の方も歓迎です。修士号の資格で働く准特別研究員制度があります。研究所で働きながら博士号取得を目指せます。
地球システム領域における連携大学院について
連携大学院とは、国立環境研究所(国環研)と大学との間で協定を締結し、国環研の研究者が大学教員(連携教員)に就任して、大学院生を受入れ、研究指導や講義、学位論文審査などを行う制度です。連携先の大学院に進学すると、大学で講義などが受けながら、連携教員の指導の下、大学や国環研内の施設を利用して研究を行い、大学院の学位(修士号、博士号)を取得することができます。国環研では、連携大学院制度を利用した学生受入れを積極的に進めることで、将来の環境研究を担う人材の育成に貢献することを目指しています。
見学・相談、いつでも歓迎いたします。室長宛てにご連絡ください。メールアドレスの[at]を@に変更してお送りください。