えぴぶろぐ【アートコレクションハウス*ギャラリーepicute】
人気ブログランキング | 話題のタグを見る

秋葉原にあるアートコレクションハウスOfficial Gallery エピキュート スタッフの日々のつれづれ…


by epicute
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
さて続いては1/19〜1/21 秋葉原UDXにて開催された『作家SHU デジタルアートの軌跡展』の模様。
1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02384117.jpeg
東京では初公開となる、桜シリーズ最新作『愛咲き夢見し』の発表と共に、デビュー作の12の輪廻シリーズから、代表作のアリスシリーズまで版画作品が一同に並び、展示資料も充実。SHUワールドが堪能できる3日間となりました。

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02391518.jpeg
入口にはパズルコーナー

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02401395.jpeg
Alice Notion 大解剖図
写真にはありませんがAlice Vignetteも。

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02405459.jpeg
ガラスケースの中には先生が会社員をされていた頃(コンパイル時代)の冊子や作品製作のために作られた貴重な資料たち。

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02422494.jpeg
写真撮影コーナー

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02424530.jpeg


1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02413958.jpeg
制服みたいに私服かぶりな2人 笑。


土日は両日SHU先生が来場し、トークショーと作品解説をして下さいました。
土曜日には機材トラブルのアクシデントもありましたが、新作が完成するまでのご苦労やこだわりのエピソードなど、貴重なお話に連日多くのお客様が耳を傾けていました。
1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02433511.jpeg

1月、2月をふりかえる③ SHU  デジタルアートの軌跡展@秋葉原UDX_b0137477_02440254.jpeg

一度描くと数年は描く気にならない。と兼ねてよりおっしゃっている桜シリーズ。
美しい花びらを、しかし1枚1枚描いていく作業は根気が要りますね!
製作期間は約4ヶ月、当初の予想よりお時間がかかったとのこと。

ご来場いただいた皆様ありがとうございました106.png179.png

また、今回ご来場の叶わなかったお客様も最新作『愛咲き夢見し』ぜひお近くの会場に見に来て下さいね!

# by epicute | 2018-02-24 08:46
それでは振り返っていきましょう!

1月といえば、
そうです。
サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@名古屋!!

1月2月をふりかえる。②サクラ大戦アートフェスティバル2017plus@名古屋_b0137477_00454569.jpeg

なんと名古屋での開催は5年ぶり!!
会場は出来たばかりのJPタワー内

1月2月をふりかえる。②サクラ大戦アートフェスティバル2017plus@名古屋_b0137477_00464661.jpeg
ちょっと入り口が、わかりにくかったりしましたが。初日から多くのお客様がご来場下さいました101.png
東京や大阪まではなかなか行けないというお声もあり、久々の名古屋開催、喜んでいただけたようです。

1月2月をふりかえる。②サクラ大戦アートフェスティバル2017plus@名古屋_b0137477_00473680.jpeg
私自身、数年ぶりに再会できたお客様も何人かあって、とても嬉しかったです!

1月2月をふりかえる。②サクラ大戦アートフェスティバル2017plus@名古屋_b0137477_00481053.jpeg

名古屋でも、大阪会場に引き続き松原先生が前日に会場の様子を見に来てくださるサプライズがありました。
サイン会の日は来れないので…とおっしゃっていたお客様達は大喜び!!

そして翌日は松原先生によるトークショー&サイン会。

1月2月をふりかえる。②サクラ大戦アートフェスティバル2017plus@名古屋_b0137477_00500000.jpeg
こちらはサイン会直前の様子。
先生待ちですね。

おかげさまのバタバタで、ビックリするほど写真を撮れてなくて申し訳ありません103.png
以下お話の内容レビューです。

名古屋での開催は5年ぶりなのですが…なんと松原先生のご来場は7年ぶり!!

「ずーっと言ってて、やっと来れた」という冒頭でのご挨拶に、拍手が巻き起こりました。

そして地方会場でのトークショーではもはや恒例の食べ物ネタから和やかに始まりました。
実は大阪会場の時から既に名古屋で食べたいものは…と言っていた松原先生。
今回の名古屋来場、色々な意味で楽しみにされていました。

でも昨年から再開発で新しいビルが増え、観光客も増えている名古屋。お目当てのひつまぶしはどのお店も長蛇の列だったようで…。
「あれは無理だ〜」と先生。

また、プライベートについてお話された場面では「子供のお弁当を作ってます」とのひと言に会場どよめく。笑
なかなか旅行に行ったりする時間までは取れないとのことなので、普段の生活の中でお子さんたちとのコミュニケーションを大切にされているのでしょうね。
質問コーナーの中で「お子さんの似顔絵を書いたりするんですか?」という質問がありましたが、「最近はポケモンとかプリキュアばっかり描かされる」ともおっしゃっていました。

お仕事のお話では、昨年のスペイン訪問のお話や、東京、大阪に続いて「この世界の片隅に」にまつわるお話をして下さいました。

エヴァンゲリオンなども手掛けていらっしゃる松原先生。
複数の作品を同時に手がける時どうやって切り替えをしているんですか?との問いには「これはなかなか切り替わらないんですよ」と。
「自分では切り替えているつもりでも、描いてしばらくしてから見ると、あれ?っていう時が」あるんだとか。

現在進行中のエヴァンゲリオンと、「この世界の片隅に」長尺版の製作がまさにこれから重なってしまうそうで、「これが絵柄のタイプもそもそも頭身も全然違うから、なかなかキツイ」
どうしても影響し合う部分が出てしまうとのことで、「ゆるい目で見てください 笑」だそうです。

昨年20周年を迎えたサクラ大戦ですが、長年手掛けていた「ああっ女神さまっ」が終了したことにも触れ、「20年近く描いていたものが終わってしまう。もう描くことがない というのはこれがなかなかキツくて」と。
そういう意味でもサクラ大戦の作品を描き続けられることは幸せだと。
また、アートフェスティバルでも最近サクラを知ったという若いお客様の姿が見られることや、ドリキャスを探して買いました!なんて声を聞くと嬉しいともおっしゃっていて、
「幸せ」という言葉が何度も出て来たのが印象的でした。

トークショーの後は恒例のじゃんけん大会も開催され、大盛況にて終了させていただきました。

ご来場いただいた皆様、
ありがとうございました!!106.png













# by epicute | 2018-02-24 08:45 | サクラ大戦
皆さまお久しぶりです。

決してさぼっていたわけでは…ないのですが119.png
内容の濃い展示会が多かったので、
しっかり書きたいなぁと思っていた結果あれよあれよと時間が過ぎてすっかりご無沙汰してしまいました。

この後も諸々イベントが続きますので、
まずはお伝えできなかった1月2月をすこしずつ振り返っていきたいと思います。

しばしお付き合い下さいね。


# by epicute | 2018-02-24 08:34
帝都、巴里、紐育をそれぞれ描き下ろしていただいた今年の最新作、
隊長も入れてみんなで…という我々スタッフからのリクエストも汲んで描いてくださったとっても素敵な3作品。


やはり描くにあたっては様々ご苦労もあったようです。
サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@大阪③ 松原先生トークショー_b0137477_00300174.jpeg

皆描くなら同じ大きさで、そして各ゲームのオープニングのイメージで…が当初のコンセプトだったそうなのですが。

これがやってみたら上手くいかず。

サジータはバイクで登場だけど、それを描いたらサジータの絵みたいになっちゃうし…
キャラによって私服だったり戦闘服だったりするし…
カンナはわんこそば食べてるけどそれでいいのかとか…笑

みんなが何かしてくれてればいいんだけど、これがまたそうでもないという…。

なるほど。。
オープニングを実際見直してみたらこれをまとめるのは難しいとなったようで。

「難しかった…。」と。
東京でのトークショーの質問コーナーでも、お客様から「今まで描いた絵で苦労した絵ははどれですか?」との問いに
「苦労しなかった絵は一枚もないです!」と答えられていた松原先生。

今回も試行錯誤していただいた様子がありありと…
オープニングそのままの絵柄ではないものの、三都のイメージにまさにぴったりの仕上がりに106.png

作品を実際ご覧いただいた皆様には重々伝わったことと思います!

また、今回皆同じ大きさで描いてあげたい
ということで、帝都の作品については少し大きいサイズになったわけなのですが、
構図についても
「“キャラクターは眼だ”と思っているので、引きの構図にはしたくなかった」んだとか。

いつものことながら、皆表情豊かに描かれているわけですよ。
愛に溢れていますよね110.png 感動!

お客様からのご質問には

髪が黒いキャラクターは塗り重ねていく分工程が多いから、大変だったかな…

と、描く上での技術的な部分に触れる一幕もありました。

そしてこれまで発表してきた版画作品も80作品を超え、もし次に描くとしたら…

なんてお話もチラリと。

今回も興味深いお話をたくさん聞くことができ、大満足のトークショーとなりました!

そして続いてサイン会。
サイン会の終了後には…もはや恒例となっている色紙じゃんけん大会が!

サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@大阪③ 松原先生トークショー_b0137477_00325349.jpeg

漂う緊張感 笑
サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@大阪③ 松原先生トークショー_b0137477_00334609.jpeg

サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@大阪③ 松原先生トークショー_b0137477_00342304.jpeg

そして勝者は…


なんと、今日成人式が終わってから着物を脱いで急いで駆けつけてくれたという、
トークショー会場へも一番最後にたどり着いた
ハタチのお客様でした!

頑張って来ていただいてよかった!素晴らしい記念になったのでは106.png

色紙のリクエストはレニ

サクラ大戦アートフェスティバル2017plus➕@大阪③ 松原先生トークショー_b0137477_00391803.jpeg

おめでとうございます!!


書きたいことが山ほどあって報告記事が遅くなりましたが、大阪会場にお越し下さった皆様、
ありがとうございました!!

101.png101.png106.png179.png





# by epicute | 2018-01-14 00:04 | サクラ大戦
始まりました松原先生トークショー
サクラ大戦アートフェスティバル2017 plus➕@大阪  ② 松原先生トークショー_b0137477_23235691.jpeg

まずは昨年訪れたというスペインそしてアメリカでのお話から。

ご存知の方も多いかと思いますが昨年松原先生作画監督をつとめられた映画「この世界の片隅に」が日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞に輝きました。

東京でのトークショーでも触れられていましたが、さらにはフランスアヌシー国際映画祭2017で審査員賞も受賞され、いよいよ米アカデミー賞の長編アニメーション部門にエントリーされているのです!
まずはノミネート作品に選ばれるのか!?というドキドキも語って下さいました。
レッドカーペットを歩く松原先生…
見たい! ぜひそのお姿を見たいですね!!

アメリカでは8月11日に全米公開となりましたが、先駆けること1週間前に特別公開があり、併せて日本のアニメーションのコンベンションイベントが開催されるということで訪米されたそうです。
印象に残ったのはアメリカに着いて直ぐに訪れたスミソニアン航空宇宙博物館…の別館。
こちらのメインに展示されていたのはまさしく広島に原爆を落としたB29の同型機。。

映画の題材がその時の広島を扱ったものであったため、なんとも言いようのないお気持ちになったとお話がありました。
アメリカの人達にこの作品がどのように受け取られるのか…。
そして賞の行方は…!今後も注目ですね!!

2016年11月に公開された作品は当初68館での上映でしたが、なんと来月から全国のイオン90館でも上映されるとのこと。まだ観ていないという方はぜひこの機会に!
さらになんと、

「興行的に売れると思ってなかった作品がここまでになって、当初お金がなさすぎて削らざるを得なかった20分が作れるようになったので…
今作ってます!」

ということで、完成したらまた観られる機会があるでしょう とも!
既に観たよという方も、これは楽しみですね!!

そしていよいよ次の話題は今年の新作3作品へ

ここからは東京のトークショーでもされていなかったお話が。

③に続く106.png



# by epicute | 2018-01-13 23:22 | サクラ大戦