2021-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今日、母から届いた本、こちら。 はじめての 弦楽器メンテナンスブック 作者:川幡 宏(弦楽器工房かわばた) 発売日: 2009/12/23 メディア: 単行本 一気に読んでしまいました。面白かったし。知ってることも多かったけど、職人さんならではのエピソードも織り…
今日もクルガノフさんの動画を見てました。 www.youtube.com 長いし難しいので、全部は見てないんだけど。だいたいこの人の動画、どっちかというと上級者向け? でも説明がわかりやすいので、わかるとこだけぼちぼち見てます。 これも、右手の関節の使い方っ…
昨日書いた、ヘ長調のスケールがヤバいって話。反省して、今日はちょっと真面目にやりました。が、とりあえず問題は、テンポとか音程じゃなくて、左手の形ですね。 前にも書いた、ヘ長調の指の押さえ方。 これで、ヘ長調のシ♭とファはト長調の人差し指より上…
昨日思い出した、私の大きな悩みの一つ。それは、移弦。 これも、Youtubeでバヨチュートリアルチャンネルには必ずと言っていいくらい取り上げられているので、やっぱ難しいんだろうなあ。 移弦自体が難しいわけではなく、移弦のときに出る雑音が問題。これに…
今日はまた暑くて~~~~~*1 高温多湿、楽器には良くないです。それはわかってるんだけどもさー。楽器のために空調利かせた部屋ひとつってのもねえ。そこまで高価な楽器でもないしな。 私のバヨ、日本で買った日本製で、メキシコの気候に合ってないのは仕…
今朝、2年半くらい前に書いた自分の文章に反応があって、そこに読んだ本からの引用で、「自分が下手くそだと思うのは上達しているとき」というのがありました。続けて、「この言葉を信じて、へたくそな楽器の練習頑張りますw」と。でもこのころ(2018年末…
昨日紹介したダニエル・クルガノフさんの他の動画(一つ見ると、次々紹介されるよねyoutubeって)で、鏡を使った練習というのがあったので、そうそう鏡大事!と見始めた。 ところでバヨの特に右手のスタイルにはいろいろと流派があるということを、日本の先…
前に先生が言ったんですよね、バイオリンはとってもDetallistaだって。スペイン語でDetallista、これはDetalleディテールに、~イストっていう語尾を付けたもので、だからそのまま訳すと、ディテール主義者w まあ普通に形容詞として「詳細な、綿密な」、名…
昔、ドイツで大学生やってたころお世話になっていたドイツ人家族、おばさんは私が小学生のころの担任の先生(バイオリンを弾く)、おじさんはプロテスタント神学の教授で牧師で、ピアノを弾く人で、長男はフルート、次男はチェロ、三男はバイオリニストでし…
バヨってマジででかい音出ます。ギターの図体のでかさと音の慎ましさに反比例。こんなちっこい楽器からよくこんな音出るなってくらい。最初のころはびっくりしたけど、今はもう慣れちゃってそんなこと忘れてたけど。 バヨ練習で苦労することの一つに、この音…
だいたい一日おきに、あーなんか今日はいい感じ♡ と思う日と、なんでこんなに弾けないんかなあ……と絶望する日が交互に来ます。それでも、二歩進んで一歩下がる、でもいいからカタツムリのように前に進んでいればいいんですけどね。ぐるぐる同じところを回っ…
最近あんまりマジメにやってない基礎練習……。ボウイングの練習に時間取られるし(言い訳)。 でも、日本じゃあんまり知られてないらしいちょっと変わった練習もあるので、少しずつ紹介していこうかな。その前に、今日は愚痴だけw バイオリン、最低音はソな…
書きたいことはいっぱいあるんですが、とりあえず今日の話。 ここ2週間ちょっとくらいかな、音汚ないのが気になって(前からだし、先生にもたまに指摘されてたけど、それ以外の課題が山積みでそれどころじゃないってのが正直なところだった。でも本格的に気…
今の私のレベルを書いておきます。(ちょっとこういうの、勇気いるなあ(^^;) そもそもバヨについて私ごときが何か書いてさらそうってのが……。でも昨日の記事で宣言しちゃったし、読んでくれる人も限られてるから恥ずかしいの我慢して、頑張ります!?) …
これからちょっとバイオリンの練習について書き散らそうかと思い……誰得な内容で、スミマセン。