
暖房機清掃・点検の重要性について
2023.10.28

今年も寒くなってまいりました。
冬季のハウス栽培の温度管理において暖房機は欠かせない設備となりますが、
暖房機の本格稼働前に清掃・点検を行いましょう。
清掃・点検を行うことで暖房効率の低下や思わぬトラブルの発生リスクを抑えることができます。
冬季のハウス栽培の温度管理において暖房機は欠かせない設備となりますが、
暖房機の本格稼働前に清掃・点検を行いましょう。
清掃・点検を行うことで暖房効率の低下や思わぬトラブルの発生リスクを抑えることができます。
缶体の清掃
長時間使用した暖房機の缶体内には燃焼時に発生した煤などが付着し熱伝導率が低下、
結果的に熱出力の低下(暖房能力の低下)を引き起こします。
バーナーの清掃
缶体同様、バーナー(ノズル)にも汚れは付着します。
ノズルの燃料噴射用の小さな穴を汚れが塞いでしまうと燃料の噴射量、バランスが崩れ、燃焼バランスも崩れてしまいます。
結果として燃料消費量の増加、熱出力の低下を引き起こします。
また、ノズルは高圧で噴射する仕様上、徐々に摩耗していきます。A重油使用の場合、おおよそ1000時間を目途に交換をオススメします。