共通テストC判定だったらどうする?出願先変える? - 髭メガネ先生の授業時間です!

髭メガネ先生の授業時間です!

みんなとより良い日常を目指します

スポンサーリンク

共通テストC判定だったらどうする?出願先変える?

髭メガネ先生です。

 
普段は受験コンサルタントとして、
大学受験に悩む受験生のご相談に乗っています。
 
今回のご相談内容は以下の通りです。
 
今回の相談内容
  • 大阪大学志望です。
  • 共通テストの判定がC判定でした出願先を変えた方がいいですか?
  • C判定でも合格できますか?
  • C判定は落ちますか?
今回のポイント!
  • 各予備校の合否判定システムを使おう!
  • 判定だけで一喜一憂しない!
  • 「ボーダーとの得点差」と「志望者の中での順位」を確認すること!
  • 「判定」ごとの考え方を知ろう。
  • 二次試験まで浮かれずにやり切ったやつが受かるんだ!!!

1.共通テスト後は自己採点と判定をチェック!

1-1.まずは共通テストの自己採点を!

共通テストを受け終わったら、さっそく国公立大の二次試験への準備や、私立大学の一般試験への準備をしよう!と思っている人がいるかもしれませんが、ちょっと待って。

特に国公立大学志望者は、共通テストが終わったらまず自己採点をしましょう。

 

なんでわざわざ言うかって?
共通テストを受験し終わったら自己採点をしなければいけないということを、誰からも教わらなかったという人が一定数いるからです。

まずは自己採点をしましょう。

自己採点をするということは、共通テストの試験本番中に自分がどの選択肢を選んだか、あとでわかるようにしておかなければいけませんよ。 

1-2.合否判定を確認しよう!

 自己採点が終わったら、合否判定を確認しましょう。

河合塾・駿台・東進など、各大手予備校が実施している共通テスト判定システムをチェックしましょう。

 

基本的には、最もデータの母集団が多くなるとされている、河合塾「バンザイシステム」は絶対に利用すること。

そして駿台・東進のどちらかもしくは両方も利用することをおすすめします。

 

ちなみに河合塾の「共通テストリサーチ」でその年の受験生のデータを集め、そのデータをもとに「バンザイシステム」で合否判定が行われます。

そのため、「共通テストリサーチ」への点数提出にはできるだけ参加しましょう

 

2.合否判定のポイント2つ

ポイント
  • 「ボーダーとの得点差」をチェック!
  • 「志望者の中での順位」をチェック!
  • 判定だけでなく、より正確に自身の状況を判断しよう!

2-1.ボーダーとの得点差をチェック

どのような判定が出ようと、まずは「ボーダーとの得点差」を必ずチェックしましょう。

仮にB判定が出たとしても、ボーダーとの得点差が10点ほどなのであれば、あまり余裕はありません。

逆に、D判定だとしても、ボーダーとの得点差を確認したときに、十分ひっくり返せるほどなのであれば、あまり悲観することもありません。

判定のみにとらわれて本質を見失うことのないように注意しましょう。

2-2.志望者の中での順位をチェック

「ボーダーとの得点差」を確認したら、「志望者の中での順位」もチェックしましょう。

募集人数100人の志望校に対して、自分の順位が150位だったとしたらどうでしょうか?

仮にB判定が出たとしても、出願は若干不安になりますよね…。

 

このように、判定だけで判断するのではなく、「ボーダーとの得点差」や志望者の中での順位」をチェックすることで、より正確に状況を把握することができるようになります。

3.判定ごとの考え方

ポイント
  • 今年の受験にどれだけリスクを取れるのかによって違うのが大前提!
  • A~C判定までなら志望校に出願するのは全然良いと思う。
  • DよりのC判定からは出願先の変更を検討し始めて。
  • E判定からの大逆転合格の可能性はゼロではないので完全に諦めることはない。でも可能性は高くない。
  • 二次試験でどれだけ得点できるのか確認
  • 今年で受験を終わらせなければいけないなら他のあらゆる出願先を検討!