えむ・おーの鳥日記 鉄道写真にシフトしました.... #北条鉄道 前編

鉄道写真にシフトしました.... #北条鉄道 前編


久しぶりに出かけた県内の西の地。

このときはまだ30℃超えの猛暑日が続いていて、冬鳥も到着しておらず。数時間あちこちをまわっても出会えたのはモズだけでした。

そこで、前々からこの地で一度撮影したいと思っていた鉄道写真にシフトです。

このブログにも何度か書きましたが、私は元撮り鉄。といっても、今からもう50年以上遡ります。当時は中学生ということもあり、今から思えば写真の知識も浅く、車両のカタログのような画像ばかり。

その後、歳を重ねて野鳥撮影がメインになっても、鉄道への興味は残っており、改めて列車を絡めた綺麗な風景が撮りたい....という願望はずっと残っていました。

2020年にはドクターイエロー、昨年の遠征時には一畑電鉄、そして今年になって山陽電鉄....と、チャンスに恵まれるとチャレンジしていますが、いまいち満足な画像は残せていません。

今回久しぶりのチャレンジとなりましたが、そのターゲットは北条鉄道、兵庫県中央部の鉄道です。

加西市の北条町駅から小野市の粟生駅まで13.6kmを22分で結ぶローカル鉄道で、その間に6ヶ所の無人駅があります。

ドクターイエローや一畑電鉄のときは、架線や架線柱の処理が難しく大苦戦だったので、今回は架線のない非電化路線を選びました。

この北条鉄道はフラワ2000というオリジナル車両が3両、そしてJR東日本から購入した秋田県の五能線を走っていたキハ40型(535車でマニアの間では超人気車)の計4両を保有。

ラッシュ時は2列車、昼間は1列車で運行されているようです。ただ、この大人気のキハ40型は週末のみの運行ということで、残念ながら今回は走行してる姿は見られませんでした。

最初に、事前の情報収集で撮影したいと思うポイントを3ヶ所決定。そして北条町駅から列車に乗車した後に途中駅で下車し、徒歩で撮影ポイントを巡ります。

本日の前編は、唯一の有人駅、北条町界隈の様子です。

そして、入線してきた一両編成のフラワ2000の1号車に乗って、終点粟生駅の一つ手前の網引駅を目指します。まずは、この駅付近が撮影ポイントの1ヶ所目です。

広告













⬇️ 画像はクリックすると大きくなります ⬇️


北条町駅付近に留置されていました
北条鉄道-1b
人気車のキハ40 535車

北条町駅舎付近です
北条鉄道-2b
北条町駅舎

     北条鉄道-3b
     北条町駅舎

唯一の有人駅とのことです
北条鉄道-6b
北条町駅舎改札付近

自動改札機対応ではなく硬券です
北条鉄道-5**b
北条鉄道乗車券

駅構内は閑散としていました
北条鉄道-7b
北条町駅プラットホーム

フラワ2000 2号車です
北条鉄道-4b
北条町駅プラットホーム

この日は朝夕のみの運用でした
北条鉄道-8b
北条町駅プラットホーム

フラワ2000 1号車が入線です
北条鉄道-10b
フラワ2000 1号車

この列車に乗車して網引駅へ向かいます
北条鉄道-11b
フラワ2000 1号車

車内の路線図です
北条鉄道-12b
北条鉄道路線図

網引駅で下車 乗ってきた列車を見送ります
北条鉄道-13b
網引駅プラットホーム

早速、駅付近でロケハンを始め
北条鉄道-14b
網引駅付近

1ヶ所目の撮影ポイントはここに決定です
北条鉄道-15b
網引駅付近

Canon EOS R10 + EF-EOS R + EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS USM

広告


関連記事


いつも訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします

にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

広告





広告

comment

Secret

No title

たまたま、先程挙げたブログの内容が、北条町でした。
3両のディーゼルカーが、駅で寝ていたんですが
奥の青と白のディーゼルカーが、キハ40に似ているなぁと思いました。
昼間の駅周辺は、こんな感じなんですね。

最後の無人駅の写真、いい雰囲気ですね~。
お天気が良ければ、私なら道草食って、ボーっとしているでしょうね。

ゲバゲバさん

あらら、ほんとに北条町のネタ被りましたね.... 笑。

はい、普段の野鳥撮影と違って、ローカル線のいい雰囲気を味わってきました。ゲバゲバさんはいつも夜中になりますが、昼間もいい感じの町でした。ちなみに、この無人駅が網引駅です。
近況報告
3月も後半に入り、やっと暖かい日も。しかし、まだまだ寒い日が続いていますね。

ブログをご覧の皆さまにおかれましては、風邪などひかれないように、体調管理にくれぐれも注意してお過ごしください。

 






広告
FC2カウンター


広告
FC2オンラインカウンター
現在の閲覧者数:

広告
プロフィール

えむ・おー

Author:えむ・おー
居住地:兵庫県宝塚市
年 齢:1955年8月生まれ
性 別:男性

当サイトではアフィリエイト広告を
利用しております

撮影機材(2025年1月現在)

* カメラボディ *

Canon EOS R7
Canon EOS R10
Canon EOS Kiss X4
Apple iPhone SE(第2世代)

* レンズ *

Canon マウント変換アダプター
   EF-EOS R
K&F Concept マウント変換アダプター
   KF-PKRF
K&F Concept マウント変換アダプター
   KF-PKEF
Canon RF100-500mm
   F4.5-7.1 L IS USM
Canon RF600mm
   F11 IS STM
Canon EF 70-300mm
   F4-5.6 IS USM
Canon EF-S 15-85mm
   F3.5-5.6 IS USM
Canon EF-S 18-55mm
   F3.5-5.6 IS
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di
   MACRO1:1(272E) for Canon EF
Lightdow 85mm F1.8
   for Canon RF
KENKO 2X TELEPLUS PRO 300 DG
   for Canon EF
KENKO 1.4X TELEPLUS PRO 300 DG
   for Canon EF
PENTAX
   SMC PENTAX-M 50mm F1.7


私が出会った野鳥を撮影した趣味のブログです。識別は間違っているかもしれませんが、ご容赦ください。野鳥の生息地および撮影地に関しましては、自然環境の保護や付近住民の方々への影響を考慮して、明確には記載しておりませんのでご了承ください。

それと、野鳥の画像以外にも撮影機材の情報、Macや愛車それに日々の出来事で気になった件等も記録しています。

それぞれのカテゴリーのメニューから、お進みください。

画像はクリックすると大きくなります。 画像および動画の著作権は管理人に属します。無断転載・複製・流用はご遠慮ください。



広告


訪問ありがとうございます
⬇️ 応援よろしくお願いいたします


にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
にほんブログ村


鳥ランキング

最新記事
最新コメント
リンク
ランキング
スポンサーリンク


広告




広告


広告
天気予報



カレンダー
03 | 2025/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ


広告
更新通知登録ボタン
更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

広告
カテゴリー
QRコード
QR