autobiographicalを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 26件
The subject is limited to autobiographical travel experiences.例文帳に追加
主題は自伝的な旅行体験に限ります。 - Weblio英語基本例文集
they compiled an autobiographical history of the movement 例文帳に追加
彼は、その行動の自伝的な歴史を編集した - 日本語WordNet
His illustrated autobiographical novel entitled "Shuppan" (Sailing) was serialized in the Miyako Shinbun. 例文帳に追加
「都新聞」に自伝絵画小説『出帆』を連載。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
he seldom suppressed his autobiographical tendencies 例文帳に追加
彼は、彼の自叙伝的な傾向をあまり抑えなかった - 日本語WordNet
United States author whose works were frequently autobiographical (1876-1941) 例文帳に追加
米国の著者で、作品が頻繁に自伝的(1876年−1941年) - 日本語WordNet
United States writer best known for his autobiographical works (1874-1935) 例文帳に追加
米国の作家で、自伝的な作品によってよく知られる(1874年−1935年) - 日本語WordNet
United States writer best known for his autobiographical novels (1900-1938) 例文帳に追加
米国の作家で、彼の自伝小説によってよく知られる(1900年−1938年) - 日本語WordNet
Holden Caulfield is an example of a semi-autobiographical character. 例文帳に追加
ホールデン・コールフィールドは自伝とフィクションを結合した作品の登場人物の一例だ。 - Weblio英語基本例文集
He wrote about his relationship with his foster parents in his autobiographical novel "Michikusa" (Grass on the Wayside). 例文帳に追加
養父母との関係は、後の自伝的小説『道草(小説)』の題材にもなっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He based his lessons on an autobiographical novel titled "Gin no Saji" by Naka Kansuke. 例文帳に追加
中(なか)勘(かん)助(すけ)氏の自伝的小説「銀の匙(さじ)」に基づいて授業を行ったのだ。 - 浜島書店 Catch a Wave
It is an autobiographical novel written by Shiroyama, a novelist of the same generation as Tetsuro NAKAOAKA, an author of the "open letter." 例文帳に追加
「公開質問状」執筆者の中岡哲郎とほぼ同世代の作家である城山の自伝的小説。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In particular, her autobiographical essay "My Asakusa" published in 1977 was highly praised as a masterpiece that vividly portrays the flavor of downtown Tokyo. 例文帳に追加
特に1977年に発表した自伝的随筆『私の浅草』は下町の風情を生き生きと綴りあげた名著と評価が高い。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
In addition, there were endless corruption rumors for Ogiwara such as bribes from government contractors and enormous amounts of profit in relation with reminting the coins (in accordance with "Oritaku Shiba no ki" [autobiographical essay] written by Hakuseki ARAI). 例文帳に追加
また、荻原は御用商人からの収賄や貨幣改鋳に関して巨額の利益を収めたなど、汚職の噂が絶えなかった(新井著「折たく柴の記」による)。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Although no one requested it ('Towazugatari' literally means "a tale nobody asked for"), Lady Nijo wrote her autobiographical tale as she served as Emperor Gofukakusa's lady-in-waiting from the age of 14 (1271) to around 49 (1306). 例文帳に追加
誰に問われるでもなく自分の人生を語るという自伝形式で、後深草天皇に仕えた女房二条の14歳(1271年)から49歳(1306年)ごろまでの境遇を書いた。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
The opening lines of the collection is a narrative description with strong autobiographical elements, and it was a pioneer of the female diary literature represented by the "Izumi Shikibu Diary," written in later years. 例文帳に追加
冒頭部分は自伝性が強い物語風の記述となっており、のちの『和泉式部日記』などに代表される女流日記文学に先駆けた内容となっている。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
He had an odd autobiographical habit which led him to compose in his mind from time to time a short sentence about himself containing a subject in the third person and a predicate in the past tense. 例文帳に追加
彼には奇妙な自叙の習慣があり、時々心の中で三人称の主語と過去時制の述語をもつ自身に関する短い文章を作るのだった。 - James Joyce『痛ましい事件』
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved. |
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2025 License. All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved.License |
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:![]() |
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。 |
原題:”A Painful Case” 邦題:『痛ましい事件』 | This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide. Copyright(C)2005 coderati 本翻訳はこの版権表示を残す限り、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることなく商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |