意味 | 例文 (7件) |
Tobikoを含む例文一覧と使い方
該当件数 : 7件
Salmon roe, sea urchin and tobiko (preserved flying fish roe) 例文帳に追加
イクラ、ウニ、とびこ - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tobiko is the salted roe of the flying fish. 例文帳に追加
とびこはトビウオ(飛魚)の卵を塩漬けにしたもの。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tobiko is smaller than salmon roe and an assembly of transparent, golden small spherical eggs. 例文帳に追加
イクラより小粒で透き通った黄金色の小さい球状の卵の集合体である。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tobiko is mainly used for sushi item and eaten in chirashizushi (vinegared rice topped with sliced raw fish, shrimp, egg, vegetables, and others) and gunkan-maki roll (vinegared rice topped with various ingredients rolled in a sheet of dried laver). 例文帳に追加
おもに寿司の寿司ネタとして利用され、ちらし寿司や軍艦巻で食べられる。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Tobiko' is also written as 'Tobikko,' but sold in the name of such as 'Tobiran' because 'Tobikko' is a registered trademark of the product by a fish processing company, Kanetoku (HQ is in Ashiya City, Hyogo Prefecture). 例文帳に追加
「とびこ」のほか「とびっこ」の表記もあるが、こちらは水産加工会社のかね徳(本社・兵庫県芦屋市)の製品として商標登録されているため、「飛卵」(とびらん)のような表記で売られていることがある。 - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
Materials usable as the resin are polypropylene, polyethylene, etc., and those usable as the vegetable material are rice straw, rice hull, chip, wood flour, charcoal, coal, diatomaceous earth, Tobiko (konjac production by-product), etc.例文帳に追加
樹脂には、ポリプロピレン、ポリエチレン等、植物性材料には、稲藁、籾殻、チップ、木粉、木炭、炭、硅素土又は飛び粉等を用いることができる。 - 特許庁
意味 | 例文 (7件) |
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved. |
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |