「風の音」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
1153万例文収録!

「風の音」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 風の音の意味・解説 > 風の音に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

風の音を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 35



例文

風の音例文帳に追加

the sound of the wind  - EDR日英対訳辞書

風の音.例文帳に追加

the voice of the wind  - 研究社 新英和中辞典

・「響く風の音例文帳に追加

Echoing voices of the wind - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

異国風の音例文帳に追加

exotic music - Eゲイト英和辞典

例文

颯々たる風の音例文帳に追加

the soughing of the wind―the soughing wind  - 斎藤和英大辞典


例文

風の音が聞こえる♪例文帳に追加

I hear the wind blow - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

松に吹く風の音例文帳に追加

the sound of wind blowing through pine trees  - EDR日英対訳辞書

マツの梢に吹く風の音例文帳に追加

the sound of wind blowing among pine trees  - EDR日英対訳辞書

風の音が聞こえていたのにね。例文帳に追加

I heard the wind.  - O Henry『最後の一枚の葉』

例文

風の音と鶴の鳴き声例文帳に追加

the sound of the wind and a cry of a crane  - EDR日英対訳辞書

例文

笛の音のような風の音例文帳に追加

the whispering of wind sounding like a Japanese flute  - EDR日英対訳辞書

もの寂しく吹く秋風の音例文帳に追加

the sound of the autumn wind blowing drearily  - EDR日英対訳辞書

アラベスクという,アラビア風の音例文帳に追加

a type of Arab music, called arabesque  - EDR日英対訳辞書

松の梢を吹き渡る風の音例文帳に追加

the sound of wind blowing through pine trees  - EDR日英対訳辞書

松の枝葉を吹きわたる風の音例文帳に追加

whisper of the wind in the trees  - EDR日英対訳辞書

風の音はしんみりする例文帳に追加

The soughing of the wind through the pine-trees is soul-subduing.  - 斎藤和英大辞典

彼女は風の音にさえびくびくする例文帳に追加

She is timid of even the sound of wind. - Eゲイト英和辞典

この風の音で 他の人には聞こえないだろうし例文帳に追加

No one can hear you in a wind this strong. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

彼は風の音に耳を澄ましながら、長い間座っていた。例文帳に追加

He sat for a long time, listening to the sound of the wind.  - Tanaka Corpus

彼は風の音に耳を澄ましながら、長い間座っていた。例文帳に追加

He sat for a long time, listening to the sound of the wind. - Tatoeba例文

フィッシャーの声は、まずささやきに、次いで風の音へと和らいでいった。例文帳に追加

he said, and his words softened first to a whisper and then a whistle.  - Gilbert K. Chesterton『釣り人の習慣』

年をとるにつれて彼は今風の音楽についていけなくなった例文帳に追加

As he grew older, he tried vainly to keep in step with the latest trends in modern music. - Eゲイト英和辞典

これらは風の音、虫の声などの擬音技法として使われることが多い。例文帳に追加

These sounds are often used as onomatopoetic techniques to emulate sounds such as the wind and insects.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

人の気配はまったくなく、かすかなそよ風の音以外に物音一つしなかった。例文帳に追加

There was not a soul stirring nor a sound beside the noises of the breeze.  - Robert Louis Stevenson『宝島』

昔の日本人はそういう風の音にも忍び寄る秋の気配を感じとっていたのだ.例文帳に追加

In the old days the Japanese used to sense the approach of autumn in that sort of sound made by the wind.  - 研究社 新和英中辞典

繰り返しパルスの周波数を増大する方向に変化させることで口笛風の音が得られる。例文帳に追加

A whistle-like sound is obtained by changing the frequency of the repetitive pulse in an increasing direction. - 特許庁

「序」とか「波の部」と呼ばれ、箏で波が寄せ返す様、胡弓が和音で松風の音を描写している。例文帳に追加

It is referred to as 'jo' (prelude) or 'naminobu' (wave section), in which koto expresses waves coming and drawing, and kokyu expresses the sound of the wind through pines with chords.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる(古今和歌集、秋歌上、169)例文帳に追加

Nothing meets the eye to demonstrate beyond doubt that autumn has come - yet suddenly we are struck just by the sound of the wind (Kokin Wakashu, Aki no Uta Jo (the first volume of Autumn Poems), 169).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

すぐに彼女は宙を舞い、それがあまりに速すぎて、見えるのも感じられるのも耳をかすめる風の音だけでした。例文帳に追加

Instantly she was whirling through the air, so swiftly that all she could see or feel was the wind whistling past her ears.  - L. Frank Baum『オズの魔法使い』

ヒュウヒュウとなる風の音や打ち寄せる波の音を練習して、月の光を一握りつかんで、そんなものをすべて笛の音にこめたのでした。例文帳に追加

practising the sough of the wind and the ripple of the water, and catching handfuls of the shine of the moon, and he put them all in his pipe  - James Matthew Barrie『ケンジントン公園のピーターパン』

弾性素材による弦をグリップを有するフレーム材に張設し、グリップを手で保持し、振り操作により弦に風圧をかけ、振動させることで容易に風の音を発生させることを可能にした。例文帳に追加

The instrument, in which a string made of an elastic material is stretched in a frame material having a grip and which enables the user to easily produce the sound of wind by holding the grip by hand and exerting wind pressure to the string by swinging operation to vibrate the string. - 特許庁

演奏に特別な力を要せず、ダイナミックな動きをつけながらゆっくりとした振り操作でも風の音を発生させ、かつ振り操作の変化に応じた音の変化を発生させることができるようにする。例文帳に追加

To enable a user to produce the sound of wind even by a slow swinging operation while adding dynamic motion without requiring a specific force for playing and to produce changes in the sound according to the changes in the swinging operation. - 特許庁

住宅の天井裏等に配管された室内の換気に使用する消音ダクトであって、送風源から発生する騒音やダクト内を流通する風の音を効果的に吸収することができると共に優れた断熱性を有する消音ダクトを提供する。例文帳に追加

To provide a sound deadening duct arranged under the roof etc. of a house, used for indoor ventilation, effectively absorbing noise generated from an air sending source and sound of wind made to flow within the duct and having excellent heat insulating performance. - 特許庁

中に入り、みんなでマリー・アントワネット風の音楽室や王政復古時代風のサロンをさまよい抜けながら、ぼくは、どの寝椅子、どのテーブルの影にも客人たちが隠れていて、命令に従い、ぼくらが通り抜けるまでひっそりと息を殺しているような感じを受けた。例文帳に追加

And inside, as we wandered through Marie Antoinette music-rooms and Restoration salons, I felt that there were guests concealed behind every couch and table, under orders to be breathlessly silent until we had passed through.  - F. Scott Fitzgerald『グレイト・ギャツビー』

例文

住宅の天井裏等に配管されて室内の換気等に使用する吸音ダクトであって、送風機などの送風源から発生する騒音やダクト内を流通する風の音等の低音域から高音域に至る音域の音を効果的に吸音することができる吸音ダクトを提供する。例文帳に追加

To provide a sound-absorbing duct arranged in an area under the roof of a house or the like and used for ventilation in a room or the like, and capable of effectively absorbing sound in a sound range from a low-frequency range to a high-frequency range such as noise generated from a blast source such as a blower and wind flowing through the duct. - 特許庁




  
研究社 新和英中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
  
Tatoebaのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
  
Eゲイト英和辞典
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
  
研究社 新英和中辞典
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
斎藤和英大辞典
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
  
Copyright © Japan Patent office. All Rights Reserved.
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
この対訳コーパスは独立行政法人情報通信研究機構の集積したものであり、Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0 Unportedでライセンスされています。
  
原題:”The Great Gatsby”

邦題:『グレイト・ギャツビー』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳:枯葉
プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。
最新版はhttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/にあります。
Copyright (C) F. Scott Fitzgerald 1926, expired. Copyright (C) Kareha 2001-2002,waived.
  
原題:”Treasure Island ”

邦題:『宝島』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000katokt プロジェクト杉田玄白(http://www.genpaku.org/)正式参加作品
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。
  
原題:”The Fad Of The Fisherman”

邦題:『釣り人の習慣』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

この翻訳は、訳者・著者に許可を取る必要なしに、自由に複製・改変・二次配布・リンク等を行ってかまいません。
翻訳者:wilder
  
原題:”The Last Leaf”

邦題:『最後の一枚の葉』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

Copyright (C) 1999 Hiroshi Yuki (結城 浩)
本翻訳は、この版権表示を残す限り、 訳者および著者にたいして許可をとったり使
用料を支払ったりすること一切なしに、 商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められます。

プロジェクト杉田玄白正式参加作品。
  
原題:”PETER PAN IN KENSINGTON GARDENS”

邦題:『ケンジントン公園のピーターパン』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

(C) 2000 katokt
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはもちろんダメ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加予定作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
  
原題:”THE WONDERFUL WIZARD OF OZ”

邦題:『オズの魔法使い』
This work has been released into the public domain by the copyright holder. This applies worldwide.

翻訳: 武田正代 (pokeda@kcb-net.ne.jp) + 山形浩生 (hiyori13@alum.mit.edu)
(c) 2003-2006 武田正代+山形浩生
本翻訳は、この版権表示を残す限りにおいて、訳者および著者にたいして許可をとったり使用料を支払ったりすることいっさいなしに、商業利用を含むあらゆる形で自由に利用・複製が認められる。(「この版権表示を残す」んだから、「禁無断複製」とかいうのはダメだぞ)
プロジェクト杉田玄白 正式参加作品。詳細はhttp://www.genpaku.org/を参照のこと。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS