「須佐之男」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
1153万例文収録!

「須佐之男」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 須佐之男に関連した英語例文

セーフサーチ:オフ

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

須佐之男の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 13



例文

建速須佐之男例文帳に追加

Tatehaya Susano no mikoto  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『日本書紀』では素戔尊、素戔嗚尊等、『古事記』では建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと、たてはやすさのおのみこと)、須佐乃袁尊、『出雲国風土記』では神須佐能袁命(かむすさのおのみこと)、神須佐能袁命などと表記する。例文帳に追加

His name was written in kanji as and 素戔嗚尊 in "Nihon Shoki" (Chronicles of Japan), 須佐 (Takehayasusa no Onomikoto or Tatehayasusa no Onomikoto) and 須佐 (Susano no Mikoto) in "Kojiki" (Records of Ancient Matters), and 須佐 (Kamususa no Onomikoto) and 須佐 in "Izumo no kuni fudoki" (Fudoki of Izumo no kuni).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

主祭神:氷川大神=須佐之男命、稲田姫命)例文帳に追加

Main enshrined deity: Hikawa-no-Okami (Susanoo-no-mikoto, Inadahime-no-mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

その2子のうち1子が「月向津彦月弓命亦ノ名須佐之男命」すなわちツクヨミ(『古事記』では月読命、『日本書紀』では月弓尊)であり、スサノオ(『日本書紀』では素盞嗚尊・素戔嗚尊、『古事記』では建速須佐之男命・須佐乃袁尊)の別名とされている。例文帳に追加

One of his two children was otherwise known as Susanoo no mikoto, in other words, Tsukuyomi (Tsukuyomi no mikoto in "Kojiki" and Tsukuyumi no mikoto in "Nihonshoki") and it is said to be another name of Susanoo (Susanoo no mikoto, written as 盞嗚 or 素戔嗚尊 in "Nihonshoki" and 須佐 or 須佐 in "Kojiki").  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

月読命には夜の食国(をすくに)を、建速須佐之男命には海原を委任した。例文帳に追加

Then he entrusted Tsukuyomi no Mikoto with the Yoru no Osukuni (the realm of the night) and Takehaya Susano no Mikoto with the ocean.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

篤胤によると、禍津日神は須佐之男命の荒魂であるという。例文帳に追加

According to Atsutane, Magatsuhi no kami is the aramitama (ferocious, rough, and violent side of the spirit) of Susanoo no mikoto.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ただし、中庸は黄泉国は空に浮かぶ月のことであり、その世界は須佐之男命(月読命と同神だという)が治めていると考えた。例文帳に追加

However Nakatsune stated that the land of dead is the moon and the world is ruled by Susanoo no mikoto (same as Tsukuyomi no mikoto)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

オオヤマヅミの子で、クシナダヒメの次に須佐之男命の妻となり、ウカノミタマ(稲荷神)と年神を産んだ。例文帳に追加

She was a daughter of Oyamazumi and became the second wife of Susanoo, after Kushinada-hime, giving birth to two sons, Ukanomitama, 'Inari-shin' (the god of the harvest) and Otoshi no Kami (god of the incoming year).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

天叢雲は、スサノオ(須佐之男命)が出雲国で倒したヤマタノオロチ(八岐大蛇、八俣遠呂智)の尾から出てきた太刀である。例文帳に追加

Ama no Murakumo no Tsurugi' (the Sacred Sword of Ama no Murakumo) is a sword that came from the tail of 'Yamata no Orochi' (the Eight-Forked Serpent) when it was slain by Susanoo in 'Izumo no Kuni' (Izumo Province).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『日本書紀』には、須佐之男命(素佐尊とも。すさのおのみこと)が八岐大蛇(やまたのおろち)を退治するために八塩折酒(やしおおりのさけ)という八度にわたって醸す酒というものを造らせる記述がある。例文帳に追加

In "Nihonshoki" (Chronicles of Japan) there is a description that Susanoo no mikoto (a male deity) had Yashio ori no sake, which is liquor brewed eight times, brewed in order to defeat Yamata no Orochi (a big snake with eight heads).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

左目を洗った時に天照大御神(アマテラスオオミカミ)、右目を洗った時に月読命(ツクヨミノミコト)、鼻を洗った時に須佐之男命(スサノオノミコト)を産む。例文帳に追加

When he washed his left eye, Amaterasu Oomikami was born; when he washed his right eye, Tsukuyomi no mikoto was born; when he washed his nose, Susanoo no mikoto was born.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

古事記においては、岩戸隠れの後に高天原を追放されたスサノオ(速須佐之男命)が、食物神であるオオゲツヒメ(大気都比売神)に食物を求めた話として出てくる。例文帳に追加

In "Kojiki" (The Records of Ancient Matters), this type of myth is found in a tale that Susanoo (Takehaya Susano no Mikoto) who was expelled from the Plain of High Heaven after Iwato-gakure (the hiding of Amaterasu Omikami, the sun goddess, in the heavenly rock cave), asked for food from Ogetsuhime (Ogetsuhime no kami), a deity of grains.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

剣は須佐之男命から天照大神に奉納され、天皇家に天照大神の神体として八咫鏡とともに手渡された事になっている。例文帳に追加

It is believed that the sword was offered by Susanoo no mikoto to Amaterasu Omikami and then handed down to the Imperial family along with the Yata no Kagami (mirror) as shintai (objects of worship housed in a Shinto shrine and believed to contain the spirit of a deity) of Amaterasu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

索引トップ用語の索引



  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS