「布六」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
1153万例文収録!

「布六」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 布六に関連した英語例文

セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

布六の部分一致の例文一覧と使い方

該当件数 : 273



例文

南麻の住居と 本木のホストクラブ。例文帳に追加

Host club in roppongi and the azabu residence. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

3月10日に波羅軍1万が瀬川に陣した。例文帳に追加

On May 2, 10,000 Rokuhara worriers were deployed in Segawa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 〔前略〕附則第条及び第七十五条の規定 公の日例文帳に追加

(i) (Omitted) the provisions of Article 66 and Article 75 of the Supplementary Provisions: the date of promulgation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 不織及び幅が十三センチメートル以上の織物例文帳に追加

(6) nonwoven fabrics and textiles with a width of 13 cm or more  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

泰綱、これに御後衣(五位位)の一人として随行する。例文帳に追加

Yasutsuna accompanied Yoritsune as one of the higher-ranked servants to Yoritsune (fifth and sixth ranks).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

八月 近江の馬借蜂起、守護角氏が徳政令発例文帳に追加

August: Bashaku in Omi rose up in rebellion, and the Rokkaku clan, shugo (provincial constable), promulgated Tokuseirei.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

巻第震旦付仏法(中国への仏教渡来、流史)例文帳に追加

Volume 6 Shintan, Buddhism (the history of the introduction of Buddhism into China and its dissemination)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 第五十条のの次に一条を加える改正規定及び次条の規定 公の日例文帳に追加

(i) The provision adding a new Article after Article 56-6 and the provision of the following Article: The day of promulgation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 附則第八条、第二十三条、第五十一条及び第条の規定 公の日例文帳に追加

(i) The provisions of Article 8, Article 23, Article 51, Article 66 of the Supplementary Provisions: the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

第十条 この省令は、公の日から、これを施行する。例文帳に追加

Article 16 This the Ministry of Justice ordinance shall enter into force from the date of its promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

例文

一 附則第条、第十一条及び第十二条の規定 公の日例文帳に追加

(i) Provisions of Articles 6, 11 and 12 of the Supplementary Provisions: day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

幕臣は勘定吟味役になると、位となり衣が許される。例文帳に追加

When a baku-shin (a direct retainer of the bakufu) became a Kanjoginmiyaku officer, he was ranked at Rokui (the sixth rank), being allowed to wear clothes called Hoi.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一 附則第三条から第条まで及び第十一条の規定 公の日例文帳に追加

(i) The provisions of Articles 3 to 6 and Article 11 of the Supplementary Provisions: the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

清との通訳としても活動し、『諭衍義』を持ち帰って琉球に頒した。例文帳に追加

He also worked as an interpreter to Qing and took "Rikuyu engi" (interpretation of Rikuyu) back and distributed in Ryukyu.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 この法律のうち、裁判所法第十条、第十条の二、及び第十五条の改正規定は公の日から起算して三十日を経過した日から、その他の規定は公の日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into force as of the day of its promulgation; provided, however, that the provisions amending Articles 60, 60-2, and 65 of the Court Act shall become effective after the elapse of thirty (30) days starting from the day of promulgation of this Act.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、公の日から施行する。ただし、第十三条及び第十四条の改正規定は、公の日から起算して二十日を経過した日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from the date of promulgation, provided, however, that the amended provisions of Article 63 and Article 64 shall come into force from the date when 20 days have passed from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第十七条 この法律は、公の後十日を経過した日から、これを施行する。例文帳に追加

Article 17 The present Act shall become effective as of the day when sixty days have elapsed from the day of its promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、公の日から起算して月を経過した日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the day on which six months have elapsed from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、公の日から施行する。ただし、第十五条及び第十条の規定は、平成十三年一月日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall enter into force on the day of its promulgation, except for the provisions of Articles 15 and 16, which shall enter into force on the 6th of January 2001.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

が他人の刀(=腰のあたり、財のある場所でもある)を調べまくっていることを話題になった。例文帳に追加

They say that Sukeroku enthusiastically examines the swords other persons bear--which means, they keep their purses nearby.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一条 この法律は、公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。ただし、次条及び附則第条の規定は、公の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into force as from the day specified in the applicable cabinet order within six months calculating from the day of promulgation. However, the provisions in the following article and Article 6 of the Supplementary Provisions shall come into force as from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、公の日から起算して月を経過した日から施行する。ただし、次条の規定は、公の日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into effect as from the day on which six months have elapsed from the day of promulgation; provided, however, that the provisions of the following Article shall come into effect as from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 〔前略〕附則第七条、第十条、第十二条、第五十九条ただし書、第十条第四項及び第五項、第七十三条、第七十七条、第百五十七条第四項から第項まで、第百十条、第百十三条、第百十四条並びに第二百二条の規定 公の日例文帳に追加

(i) [Omitted] provisions of Article 7, Article 10, Article 12, proviso of Article 59, paragraphs 4 and 5 of Article 60, Article 73, Article 77, paragraph 4 through to paragraph 6 of Article 157, Article 160, Article 163, Article 164 and Article 202 of the Supplementary Provisions: the day of promulgation  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第百条 この憲法は、公の日から起算して箇月を経過した日から、これを施行する。例文帳に追加

Article 100. This Constitution shall be enforced as from the day when the period of six months will have elapsed counting from the day of its promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

 商品市場における相場が自己又は他人の市場操作によつて変動すべき旨を流すること。例文帳に追加

(vi) Spreading information that the quotations on a Commodity Market would change through market manipulation by said person or another person  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第二十条 著作者は、その映画の著作物をその複製物により頒する権利を専有する。例文帳に追加

Article 26 (1) The author of a cinematographic work shall have the exclusive right to distribute his work by distributing reproductions of said cinematographic work.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

商品市場における相場が自己又は他人の市場操作によつて変動すべき旨を流すること。例文帳に追加

(vi) Spreading information that the quotations on a Commodity Market would change through market manipulation by said person or another person  - 経済産業省

この法律は、公の日から起算して月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within six months from the day of promulgation.  - 経済産業省

この法律は、公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within six months from the day of promulgation.  - 経済産業省

1 この法律のうち、裁判所法第十一条の二、第十一条の三及び第十五条の改正規定、検察審査会法第条第号の改正規定中少年調査官及び少年調査官補に関するもの並びに少年法の改正規定は公の日から起算して三十日を経過した日から、その他の部分は公の日から施行する。例文帳に追加

(1) The amended provisions of Articles 61-2, 61-3, and 65 of the Court Act, the amended provisions concerning juvenile investigators and assistant juvenile investigators of Article 6, item (6) of the Act on Committee for Inquest of Prosecution and the amended provisions of the Juvenile Act shall come into force after thirty (30) days have elapsed computing from the day of the promulgation, and the other provisions shall come into force as of the day of the promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、公の日から起算して月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律は、公の日から起算して月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into effect as from a date prescribed by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律の施行期日は、公の日から起算して箇月をこえない期間内において、政令で定める。例文帳に追加

(1) The effective date of this Act shall be specified by the Cabinet Order within a period not exceeding six months from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

1 この法律は、公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into effect as from the date specified by a Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この法律は、公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

This Law shall come into force as from the day specified by the applicable cabinet order not exceeding six months calculating from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一方、角義賢は慈照寺の北、勝軍地蔵山城へ攻め入り、三好軍を挟撃する陣で臨んだ。例文帳に追加

Meanwhile, Yoshitaka ROKKAKU attacked the Shogun Jizo San-jo Castle which was located in the north of Jisho-ji Temple; Takamasa and Yoshitaka took a pincer movement.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

縁は位階により五位以上は黄絹、位以下は紺などとなっていた。例文帳に追加

As different materials were used for the edges, depending on Ikai (Court rank), the edges were bordered, for example, with koken (yellow silk) for people with goi (Fifth Rank) or people higher than goi in the rank, while they were bordered with dark blue cloth for people with rokui (Sixth Rank) or people lower than rokui.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1 この法律は、公の日から起算して月をこえない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

(1) This Act shall come into force as from the date specified by a Cabinet Order within six months from the day of promulgation.  - 経済産業省

一 附則第十条、第十九条、第二十条及び第二十四条の規定 公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日例文帳に追加

(i) The provisions of Article 16, Article 19, Article 20 and Article 24 of the Supplementary Provisions - the day provided for in the Cabinet Order within a period not exceeding six months counting from the date of promulgation;  - 日本法令外国語訳データベースシステム

この省令は、昭和十三年十二月二十日から施行する。ただし、第一条第三項の改正規定中「、九」を削る部分は、公の日から施行する。例文帳に追加

This Ministerial Ordinance shall come into effect as from December 20, 1988; provided, however, that the part deleting ", 69" in the provision for revising Article 1, paragraph (3) shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第一条 この法律は、公の日から起算して三月を超えない範囲内において政令で定める日<昭五八政令第一号により昭和五八年八月一日>から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall be enforced from the date fixed by Cabinet Order within the period not exceeding three months from the day of promulgation. (The rest is omitted.)  - 日本法令外国語訳データベースシステム

条河原あたりで源頼政(義朝とは別系統の摂津源氏)の300騎が戦うこともなく陣していた。例文帳に追加

300 soldiers of MINAMOTO no Yorimasa (a different lineage of Settsu-Genji from Yoshitomo) were being deployed near the Rokujo-gawara river bed; they were not fighting with anyone.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

元禄10年(1697年)2月には御使番に列し、衣(位相当になったことを意味する)の着用を許された。例文帳に追加

He was promoted to the status of a person responsible for order and patrol in the battlefield called 'Otsukaiban' in February 1697, and allowed to wear the clothing for kuge, which meant that he was equivalent to Sixth Rank.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

角家の重臣の中では重鎮の中の重鎮であり、永禄5年(1562年)には徳政令を独自に発している。例文帳に追加

He was a grand person among the senior vassals of the Rokkaku clan, and he independently promulgated a Tokuseirei (ordering return of land sold and dissolution of debts) in 1562.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

第一条 この法律は、公の日から起算して月を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。例文帳に追加

Article 1 This Act shall come into force as of the date specified by Cabinet Order within a period not exceeding six months from the day of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム

順調なスタートをきった『明雑誌』であったが、それに暗い陰を投げかける条例が創刊翌年に公された。例文帳に追加

Although "Meiroku Zasshi" began to be published smoothly, regulations which cast a shadow on it were promulgated in the following year of the first issue.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

だが、室町時代までは下級貴族は幅(指貫は八幅)の白い麻で仕立てた軽快な狩袴を合わせた。例文帳に追加

Up to the Muromachi period, however, lower-ranking nobles wore light karibakama (hunting hakama) that were made of six pieces (sashinuki was with eight pieces) of white hemp.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

条藤家と御子左家の学説の違いが示された書として流され、江戸時代には公刊されるようになった。例文帳に追加

The book, however, became a book showing the differences between the theories of the Rokujo Toke and the Mikohidari family and then it was publicly printed in the Edo Period.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

近世には位蔵人の袴や衣冠の着用自体がまれになり束帯での出仕が普通になったからである。例文帳に追加

It was because the Rokui no Kurodo wore the Hoko or Ikan for the rare occasion and attended at the court usually with the Sokutai.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1 この政令は、昭和十三年十二月二十日から施行する。ただし、第二条中輸出貿易管理令別表第一の五の項、一の項、一九の項、二五の項、四の項、九の項、九三の項、一三〇の項、一三一の項及び一五五の項の改正規定は、公の日から施行する。例文帳に追加

(1) This Cabinet Order shall come into effect as from December 20, 1988; provided, however, that the part of the provision of Article 2 that revises row 5, row 16, row 19, row 25, row 46, row 69, row 93, row 130, row 131, and row 155 of appended table 1 of the Export Trade Control Order shall come into effect as from the date of promulgation.  - 日本法令外国語訳データベースシステム




  
日本法令外国語訳データベースシステム
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年9月現在の情報を転載しております。
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS