「仏塔」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索
1153万例文収録!

「仏塔」に関連した英語例文の一覧と使い方 - Weblio英語例文検索


小窓モード

プレミアム

ログイン
設定

設定


セーフサーチ:オン

不適切な検索結果を除外する

不適切な検索結果を除外しない

セーフサーチについて

仏塔を含む例文一覧と使い方

該当件数 : 82



例文

ピラミッド、仏塔例文帳に追加

Of the pyramids, of pagodas - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書

東洋の仏塔例文帳に追加

an Oriental Buddhist tower  - EDR日英対訳辞書

層をなした仏塔例文帳に追加

a multi-storied pagoda  - EDR日英対訳辞書

チベット仏教の仏塔である。例文帳に追加

They are pagodas of Tibetan Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仏塔古寺十八尊第12番例文帳に追加

The 12th Butto Koji Juhachi Son  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス


例文

仏塔の最上部にある九輪例文帳に追加

nine rings that adorn the top of a {Buddhist} pagoda  - EDR日英対訳辞書

仏塔の一種と考えられる。例文帳に追加

Sorinto Pillars are considered to be a kind of Buddhist pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第9番。例文帳に追加

The ninth temple of the 18 Historical Temples with Pagodas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第十番。例文帳に追加

It is the 10th temple of the 18 Historical Temples with Pagodas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仏塔古寺十八尊第三番。例文帳に追加

It is the third temple of the 18 Historical Temples with Pagodas Pilgrimage.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

仏塔古寺十八尊第14番例文帳に追加

It is the 14th temple of the eighteen Butto Koji (Historical Temples with Pagodas).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊(ぶっとうこじじゅうはっそん)は、近畿にある仏塔霊場。例文帳に追加

The Butto-koji Juhasson are reijo (sacred places) containing pagodas, located in the Kinki region.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

平面が円形の塔身をもった仏塔例文帳に追加

a Buddhist tower that is circular in shape, called pagoda  - EDR日英対訳辞書

仏塔古寺十八尊霊場第3番例文帳に追加

Third temple of the 18 Historical Temples with Pagodas Pilgrimage  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第4番例文帳に追加

The 4th temple of the 18 Historical Temples with Pagodas (18 Sacred Sites of Butto-koji)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第十二番。例文帳に追加

The 12th Butto Koji Juhachi Son (the 18 Historical Temples with Pagodas).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔の最上部にある金属製の飾り例文帳に追加

a metal ornament at the tip of a Buddhist pagoda  - EDR日英対訳辞書

仏塔古寺十八尊第七番。例文帳に追加

The temple is the 7th temple of the 18 Holy Places of Butto-koji (Old Temples with Pagodas).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第十八番。例文帳に追加

It's the 18th temple of the 18 Historical Temples with Pagodas (Holy Places of Butto-koji).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔古寺十八尊第十五番。例文帳に追加

It is the 15th temple out of the 18 Historical Temples with Pagodas (Butto-koji Holy Places)  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔の上部についている水煙という飾り例文帳に追加

an ornament on top of a pagoda, called suien  - EDR日英対訳辞書

五重塔(ごじゅうのとう)は仏塔の形式の一つ。例文帳に追加

The Gojunoto is one of the styles of Buddhist pagodas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔建築としては他に類例のない意匠を示す。例文帳に追加

This pagoda boasts an incomparable elaborate design for Buddhist pagoda architecture.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔が1基か、東西2基か、仏塔の建つ位置は回廊の内か外かで、その存在意味が異なる。例文帳に追加

The meaning of "pagoda" differs according to whether there is only one pagoda, there are two pagodas placed in the east and west, or whether pagodas are positioned within or outside of corridors.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

金銀玉などで飾り立てた装飾仏塔のこと。例文帳に追加

Tahoto pagoda is a decorative Buddhist pagoda adorned with gold, silver, jewels, and so on.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔などの仏塔を美称して用いられることもある。例文帳に追加

The term "Hoto" is also used as an eulogistic name for other Buddhist pagodas, including Tahoto pagoda (a multi-treasure pagoda).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔(ぶっとう)とは、インドの「ストゥーパ(stûpa)」が起源の仏教建築物である。例文帳に追加

A pagoda is a Buddhist building derived from the ancient Indian stupa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

インドでは、礼拝の対象を祀る仏塔と僧衆が居住する僧房とは、その発生起源を異にするが、後世になって僧院は仏塔を受容した。例文帳に追加

In India the origins of Buddhist stupa, to which the subject of worship is dedicated, differed from the priest's cell where monks dwelled, but in later years temples accepted stupas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中国の仏塔の頂にある相輪は卒塔婆をかたどったものである。例文帳に追加

The sorin (metal pinnacle) atop the Chinese pagoda was modeled after the stupa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

卒塔婆は略して「塔婆(とうば)」ともいい、日本では仏塔のことをいう。例文帳に追加

In Japan, sotoba is abbreviated as 'toba' and has the meaning of pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

無縫塔(むほうとう)は、主に僧侶の墓塔として使われる石塔(仏塔)。例文帳に追加

Muhoto is a stone pagoda (Buddhist pagoda) mostly used as a priest's tomb tower.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

賀茂社や春日社などに仏塔が建てられたのも12世紀のことであった。例文帳に追加

It was during the 12th century when a Buddhist pagoda was constructed in Kamo-sha Shrine or Kasuga-sha Shrine.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

多宝塔(たほうとう)は、寺院建築のうち仏塔における形式のひとつである。例文帳に追加

Tahoto (literally, "multiple-treasure pagoda") represent an architecture of pagodas, which are religious buildings in Asia.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

五輪塔(ごりんとう)は、主に供養塔・墓塔として使われる仏塔の一種である。例文帳に追加

Gorinto are a type of Buddhist pagoda used as a tomb tower or for memorial services.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏舎利塔(ぶっしゃりとう)とは、仏舎利(釈迦牟尼の遺骨)を納めるとされる仏塔例文帳に追加

Bussharito is a Buddhist pagoda that allegedly contains Busshari (remains of Shakamuni-butsu).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

飛鳥時代には法興寺、斑鳩寺(現在の法隆寺)、現在の四天王寺など、立派な仏塔を備えた寺院が建立されているが、これらの仏塔は仏舎利を祭るものである。例文帳に追加

During the Asuka period, temples with outstanding stupa, such as Hoko-ji Temple, Ikaruga-dera Temple (now Horyu-ji Temple), and the existing Shitenno-ji Temple, were built, whose stupa were dedicated to Buddha's sariras.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

このころの伽藍で考えなくてはならないのは、第一に仏塔への配慮であろう。例文帳に追加

One of the prominent things about the garan of this period is a consideration given first and foremost to the pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏教で言う塔(仏塔)とは、ストゥーパ(卒塔婆)として仏舎利と同じような意義を持っている。例文帳に追加

Buddhist towers are called stupa (卒塔婆), which bear meaning similar to Busshari (Buddha's relics).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

裳階(もこし)は、仏堂、仏塔、天守閣等で、軒下壁面に付いた庇状構造物。例文帳に追加

Mokoshi is a small roof-like structure attached to walls under eaves in Buddhist halls, Buddhist towers or tenshukaku (keeps or towers of castles).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

宝篋印塔(ほうきょういんとう)は、墓塔・供養塔などに使われる仏塔の一種である。例文帳に追加

A hokyoin-to pagoda is a kind of Buddhist pagoda which is used as a tomb tower and memorial tower.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

そして今は失われた仏塔の芯礎から、木箱に収められた舎利容器が発見された。例文帳に追加

A vessel for Buddha's sariras placed in a wooden box was found in a pillar foundation of the stupa, which no longer exists.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

舎利は593年に芯礎に安置されたが、完成した仏塔は1196年に落雷のため焼失した。例文帳に追加

The sariras were placed in the pillar foundation in 593, but the stupa was burned down in 1196 as the result of lightning.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

ここでは、仏殿と講堂が前後に配置され、仏塔を配置しない形態の伽藍が多かった。例文帳に追加

In these cases, a Buddha hall and a lecture hall were placed in front and behind the garan, but many of them did not have a stupa.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

三重塔(さんじゅうのとう)は仏教の祖釈迦の舎利(遺骨)をおさめる仏塔の形式の一種。例文帳に追加

The Sanjunoto is one of the styles of Buddhist pagoda that hold Shari (Buddha's relics) of Buddha, the founder of Buddhism.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

仏塔を簡略化し、五輪塔と同じく五大を表したものである。例文帳に追加

The tablet is a simplified substitute for a pagoda, and it symbolizes godai (the five universal elements of earth, water, fire, wind and sky), just as gorinto (a kind of stupa composed of five different shapes of stones stacked atop one another) does.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

紛らわしいものとしては五重塔、五輪塔などの仏塔の先端に飾られるもので、例文帳に追加

This is not to be confused with the decoration attached to the top of a Buddhist pagoda, such as a five-storied pagoda or gorinto (a gravestone composed of five pieces piled up one upon another).  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

漢の時代に中国へ伝わったとき、中国本土の建築様式と結合し中国の仏塔となった。例文帳に追加

When the stupa diffused to China under the Han Dynasty, it was combined with the local architectural style and became the Chinese pagoda.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

一般に仏塔の原型であるインドの「ストゥーパ」の様式をそのまま模して建てられた仏教建築物である。例文帳に追加

Generally, bussharito is a Buddhist structure modeled after 'stupa' in India, which is the original form of Buddhist pagodas.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

守屋は自ら寺に赴き、胡床に座り、仏塔を破壊し、仏殿を焼き、仏像を海に投げ込ませた。例文帳に追加

Moriya went to a temple and sat on the agura (a special stool) forcing people to destroy a Buddhist pagoda, burn down the Buddha hall, and throw Buddha statues into the ocean.  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

塔と類義であるが、塔は本来仏塔を指し、entowerの訳語としての塔は近代に入っての用法である。例文帳に追加

Its meaning is similar to that of a tower, but "tower" originally indicated a Buddhist tower in ancient times and in modern days "tower" has come to be used as translated word "entower."  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス




  
本サービスで使用している「Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス」はWikipediaの日本語文を独立行政法人情報通信研究機構が英訳したものを、Creative Comons Attribution-Share-Alike License 3.0による利用許諾のもと使用しております。詳細はhttp://creativecommons.org/licenses/by-sa/3.0/ および http://alaginrc.nict.go.jp/WikiCorpus/ をご覧下さい。
  
JESC: Japanese-English Subtitle Corpus映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書のコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
Creative Commons Attribution-ShareAlike 4.0 International (CC BY-SA 4.0)
  
EDR日英対訳辞書
Copyright © National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved.
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2025 GRAS Group, Inc.RSS