高雅さの英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 chasteness、simpleness、simplicity、restraint
「高雅さ」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
弁舌が達者で、明察果断、政務に通じていたが、寛裕高雅さがなく、性忍酷であったという。例文帳に追加
He was eloquent, had insight, was decisive, and was an expert in administrative affairs, but lacked generosity and elegance and was cruel.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
「芭蕉に似た趣のあるばかりか、本阿弥光悦などのある特殊な作をさへ偲ばせる高雅な書品」(下島勲の評)。例文帳に追加
His writings are elegant and they even remind people of unique and outstanding work done by Basho MATSUO and Koetsu HONAMI' (comment done by Isao SHIMOJIMA).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
書風は雄健高雅で、連綿も自然で、筆端には才気が溢れており、円熟した晩年の書道と推測されている。例文帳に追加
His calligraphic style is strong and full of energy, but elegant with naturally continuous, flowing lines and displays brilliance in his brush strokes, so it is believed to be written during his late years when his calligraphy was perfected.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
現在残る徽子女王の詠歌の多くは没後編纂された私家集『斎宮女御集』によるものであり、たおやかで優婉な調べは「いとあてになまめかしう」あったという斎宮女御その人の高雅な人柄を窺わせて趣深い。例文帳に追加
Most of Queen Kishi's extant poems are known today because they were included in her (posthumous) personal waka anthology, the "Saigu nyogoshu," and in her graceful, elegant melodies, called Ito ate ni namamekashu (Very Noble and Bewitching), one can catch glimpses of the true refinement of Queen Kishi's character.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
曲斉は「風調は地を専にして風韻を主とし、高雅なるもの、「冬の日」に似ず、曲節なるもの「ひさご」に反して、ひとり当時の一体と見れば、世挙て俳諧の花実全備たりと称して、ここにとどまることしばらくあり」(「婆心録」)とある。例文帳に追加
Kyokusai said, '風調は地を専にして風韻を主とし, it is elegant unlike 'Fuyu no hi' (a day in winter), and a tune is against 'Hisago' (Gourd), so it is the best haikai collection in this country and will survive for a long time.' ('Bashinroku' - collection of grandmotherly solicitude)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また三味線音楽が遊里との結びつきも持っていて、どちらかといえば三味線が庶民の楽器として普及したのに対し、箏曲は王朝文学に取材したものが多いなど高雅な精神性を持ち、このため武家では「高尚な音楽」として、箏は武家の娘のたしなみ(アマチュア)としてもてはやされた。例文帳に追加
While shamisen developed as a kind of ordinary people's musical instrument because shamisen music linked with the red-light district, Soh music was regarded as 'music of high spirituality' by samurai families because many pieces were created based on dynastic style literature, and it was praised as an essential achievement for the daughters of samurai families (amateur).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |