意味 | 例文 (59件) |
追討使の英語
追加できません
(登録数上限)

「追討使」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 59件
朝廷は忠常追討を命じ、追討使平直方が派遣された。例文帳に追加
The Imperial Court commanded to hunt down and kill Tadatsune and dispatched TAIRA no Naokata as an envoy to search and kill him.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
清盛は 海賊追討使の一人として 西へ向かった>例文帳に追加
While kiyomori headed off to the west as one of the warriors against pirates. - 映画・海外ドラマ英語字幕翻訳辞書
直方を追討使に抜擢したのは、関白・藤原頼通だった。例文帳に追加
It was FUJIWARA no Yorimichi, chief adviser to the Emperor, who appointed Naokata as tsuitoshi.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
西海の海賊を追討について忠盛か源為義が適当か公卿が議し、忠盛が追討使に任じられる。例文帳に追加
Kugyos (the top court officials) discussed who should be qualified between Tadamori and MINAMOTO no Tameyoshi for hunting and killing the pirates in the western sea. He subsequently appointed Tadamori to the task.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
嘉承2年(1107年)12月、朝廷は平正盛を追討使に任じた。例文帳に追加
In January 1108, Imperial Court ordered TAIRA no Masamori to hunt down and kill Yoshichika.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、同月26日、義経は平氏追討使の官符を賜っている。例文帳に追加
Yoshitsune was also granted kanpu (official documents from Dajokan, or Great Council of State) to pursue the Taira clan on 26th of the same month.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
つまり、義経が平氏追討使を猶予された記録はないのである。例文帳に追加
This means that there is no record to confirm that Yoshitsune was excluded from the mission to pursue the Taira clan.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「追討使」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 59件
源範頼が平氏追討使の官符を賜ったのが同29日なので、それより早い。例文帳に追加
As MINAMOTO no Noriyori was granted kanpu to pursue the Taira clan on 29th, he received it earlier.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
12月に入り、平氏は平知盛を大将軍とする追討使を近江へ派遣。例文帳に追加
In December, the Taira clan dispatched tsuitoshi (envoys to search and kill) with TAIRA no Tomonori as Daishogun (command in chief) to Omi.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
平忠常追討使・能登国守・上野国介・上総国介・検非違使・左衛門少尉など。例文帳に追加
Envoy to subjugate TAIRA no Tadatsune, Governor of the Noto Province, Assistant governor of the Kozuke Province, Assistance governor of the Kozuke Province, Kebiishi (official with judicial and police powers), Junior lieutenant of the Left Gate Guards and so forth.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
平忠常の乱の際には、追討使を命じられるほどの剛の者であった。例文帳に追加
He was a brave and strong man so that he was asked to become an envoy to search and kill the ringleader when the Revolt of TAIRA no Tadatsune occurred.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後は、朝廷は国衙軍制に代わる軍事制度として追討使方式を多用し始めた。例文帳に追加
After that, the Imperial Court frequently started employing the tsuitoshi-using system as the military system replacing the kokuga forces system.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、26日、義経は平家追討使の官符を賜っている(文治五年閏四月三十日条)。例文帳に追加
Also, Yoshitsune received kanpu for an envoy to search for and kill the Taira clan (item of May 23, 1189 - leap April 30, 1189 under the old lunar calendar).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
内乱が収まると平家追討を名目にした軍事的支配権の行使が出来なくなる。例文帳に追加
The exercise of military power upon the pretext of searching for and killing the Taira clan would no longer be possible, once the domestic conflict was over.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
ついで、8月平通盛・平経正が追討使として北陸に出陣する(『吉記』)。例文帳に追加
Following this, TAIRA no Michimori and TAIRA no Tsunemasa departed for Hokuriku as envoys for the search and kill expedition in September or October (August by the old lunar calendar) ("Kikki" (a diary by Tsunefusa YOSHIDA)).発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
意味 | 例文 (59件) |
|
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |