意味 | 例文 (25件) |
船首材の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 stem
「船首材」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
船首材例文帳に追加
the stem-post発音を聞く - 斎藤和英大辞典
対角線状に船首から船尾へ縦断する軽い円材例文帳に追加
a light spar that crosses a fore-and-aft sail diagonally発音を聞く - 日本語WordNet
主要部材(船首材・キール3・フレーム4等)は、薄い材料ではなく、適当な厚さの材料を使用する。例文帳に追加
The main members (stem, keel 3, frame 4 and the like) are not thinned ones, but has a proper thickness for use. - 特許庁
船体1を船首部3、中央部4、船尾部5に分割するとともに、これら船首部3、中央部4、船尾部5の材料として繊維強化プラスチックを用いている。例文帳に追加
The hull 1 is sectioned into a bow part 3, a middle part 4 and a stern part 5 which are made of fiber reinforced plastic. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「船首材」に類似した例文 |
|
船首材
「船首材」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 25件
気体流路42は、少なくとも船首側の内壁を構成する被覆部材61、62を備えている。例文帳に追加
The gas flow passage 42 includes covering members 61 and 62 for constituting at least a bow side inner wall. - 特許庁
エアークッション艇の船首部分をシールするスカートに用いられる耐久性に優れる材料を提供する。例文帳に追加
To provide a skirt material for air cushion boat to seal the bow of the boat whereby an excellent durability is assured. - 特許庁
船首底部に前方に突出する球状突起2を備え、更にこの球状突起2の先端と船首上部3との間に幅狭い、例えばパイプや棒材等の杆材や板材等からなる、網抑え部材4が装架されている。例文帳に追加
This fixed fishing boat is provided with a spherical projection 2 protruding forward in a bottom part of the bow, and a net suppressing member 4 of a small width made of, for example, a rod member and a plate member such as a pipe and a bar member is provided between a tip of the spherical projection 2 and an upper part 3 of the bow. - 特許庁
バルブ先端部材11は、船体1とは別部材製として船体1に溶接して一体化させ、船首バルブ1bを形成させる。例文帳に追加
The bulb end member 11 is welded to a hull 1 in one unit, independently from the hull 1, to form a bow bulb 1b. - 特許庁
気体流路42は、少なくとも船首側の内壁を構成し、気体回収室51の内部へ伸びる流路部材61を備えている。例文帳に追加
The gas flow passage 42 constitutes at least an inner wall of a bow side, and has a flow passage member 61 extended inside the gas recovery chamber 51. - 特許庁
この網抑え部材4は、船首上部3と球状突起2の先端との間に下向き方向に傾斜する網抑え縁6を形成している。例文帳に追加
This net suppressing member 4 forms a net suppressing fringe 6 inclined in the downward direction between the upper part 3 of the bow and the tip of the spherical projection 2. - 特許庁
船尾側13Bは、船首側13Aを支点として上下方向に移動可能とされており、付勢部材15により下方に付勢されている。例文帳に追加
The stern side 13B of the hydrofoil wing 13 is vertically movable with the stem side 13A as a fulcrum point, and is biased downward by means of a biasing member 15. - 特許庁
この牽引装置はスライダー8,8を連結部材7の両端に取着し、連結部材7に設けた軸15を基点として船首9を揺動可能に取付けている。例文帳に追加
This traction device is attached in such a way that sliders 8, 8 are attached to both ends of a connection member 7 and stern 9 can swing using a shaft 15 provided on the connection member 7 as a basic point. - 特許庁
10
|
意味 | 例文 (25件) |
|
船首材のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |