意味 | 例文 (17件) |
聾唖者の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 deaf‐and‐dumb person
「聾唖者」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
聾唖(ろうあ)者.例文帳に追加
the deaf and dumb発音を聞く - 研究社 新英和中辞典
ヘレン・ケラーは盲人で、聾唖者です。例文帳に追加
Helen Keller was blind and deaf. - Tatoeba例文
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「聾唖者」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 17件
聾唖者の利用者でも使用できるインターホンを提供する。例文帳に追加
To provide an interphone that even an aurally handicapped user can use. - 特許庁
1875年(明治8年)津田仙らと共に楽善舎を組織、盲聾唖者の教育を発起した。例文帳に追加
In 1875, he focused on education for people with visual and hearing difficulties and established a support group called Rakuzensha, with Sen TSUDA and others発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
本発明に係る聾唖者対応型非常電話機は、表示用タッチパネル(1)、通話用ハンドセット(2)、押しボタン(3)、通話ボタン(4)、聾唖ボタン(5)、回線送受信装置(6)、電源(7)及び中央演算装置(8)を備えている。例文帳に追加
The deaf-mute-adaptable emergency telephone includes: a display touch panel (1); a speech handset (2); a push-button (3); a speech button (4); a deaf-and-dumb button (5); a channel transceiver (6); a power supply (7); and a central processing unit (8). - 特許庁
この発明は聾唖者や難聴者でも電話でタクシーを呼ぶことができるタクシーコールシステム及びこのシステムで使用する電話機に関するものである。例文帳に追加
To provide a taxi call system which enables even a person who is hearing-impaired, without speech or hard of hearing to call a taxi with telephone and a telephone set used for the system. - 特許庁
ネットワークを介して文字と音声の相互間で、特に、聾唖者と健常者との間で意思伝達を行わしめる文字データと音声データの変換システムを構築すること。例文帳に追加
To construct a conversion system between a character data and a speech data for communicating between character and speech through a network, especially between a deaf-and-dumb person and a normal person. - 特許庁
主として幼児、児童、盲人、聾唖者、認知症患者等が数計算又は記憶するゲームを遊戯可能とし、該ゲームを通してリハビリテーションにも有効に機能し得るようにしたゲーム用多面体サイコロを提供する。例文帳に追加
To provide a polyhedron dice for games which enables play of a game for a baby, a child, a blind person, a deaf-mute, an agnosia patient, etc. to perform number calculation and memorization and can effectively function also in rehabilitation through the game. - 特許庁
健常者用と聾唖者用の双方の電話機を設置するとコストが嵩み、発信者の個人差のある通信内容を各別に登録する作業は大変厄介で、文字情報による通信の途中で通話に切り替える形式は、健常者にとっては使い勝手が悪い。例文帳に追加
To solve the problem that installations of both telephones for non-handicapped persons and deaf-and-dumb persons require much more costs, work for registering communication contents with individual differences of callers respectively is extremely troubled, and a method to switch character information communication to a speech in the middle of the communication may be inconvenient for non-handicapped persons. - 特許庁
聾唖者が緊急時連絡を必要とする際、携帯電話から緊急通知用画面にインターネットを通じてアクセスし、発信者位置情報とともに緊急通知の種類、緊急連絡項目を選択又は書き込んだ文字情報をホストコンピュータへ送信することにより、送信された緊急連絡情報はホストコンピュータ内において連絡内容を処理し、通知先として最適な機関の通知専用画面へ情報表示させることにより、聾唖者は容易に要望する連絡通知先へ連絡することができる。例文帳に追加
Thus, contact contents of the transmitted emergency contact information are processed within the host computer and the information is displayed on the notification dedicated screen of an institution optimal as a notification destination, so that the deaf-and-dumb person can easily communicate with the desired contact notification destination. - 特許庁
|
意味 | 例文 (17件) |
|
聾唖者のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |