漢蔵語の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 sino-tibetan、sino-tibetan language
「漢蔵語」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 5件
漢訳仏典という用語の通り、たとえ偽経であったとしても、建て前として「○○代翻経三蔵△△訳」のように記すのが、漢訳仏典の常識である。例文帳に追加
As shown in the term, Buddhist scriptures translated into Chinese, it is obvious in the translated scriptures that the description at its beginning should be written as 'OO代翻経三蔵△△訳' (OO Sutra translated by Sanzo (venerable priest with profound knowledge of sutra) △△) as a rule, even if it is a pseudepigrapha.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
漢訳経典の日本語訳も行われ、『國譯大藏經』『国訳一切経』『昭和新修国訳大蔵経』などがある。例文帳に追加
Buddhist sutras in Chinese were also translated into Japanese, such as "Kokuyaku Tripitaka," "Kokuyaku Issai-kyo Sutra (国訳一切経)," and "Showa Shinshu Kokuyaku Daizo-kyo Sutra."発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
詩懐紙(国宝)香川県歴史博物館蔵-「懐紙」とは書道用語では漢詩、和歌などを一定の書式に則って書写したもののこと。例文帳に追加
Shikaishi (national treasure, Kagawa History Museum): "Kaishi" means transcription of Chinese poetry or waka (classic Japanese poem) in certain format in the calligraphic sense of the term.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
金剛智(こんごうち)三蔵(ヴァジュラボーディー/670年頃~741年)がサンスクリット語から漢訳した『金剛頂瑜伽中略出念誦経(略出念誦経)』4巻、不空(ふくう)三蔵(ア-モガヴァジュラ/705年~774年)が漢訳した『金剛頂一切如来真実摂大乗現証三昧大教王経(金剛頂大教王経)』3巻、施護(せご)が漢訳した『一切如来真実摂経』30巻がある。例文帳に追加
As for sutras which were translated from Sanskrit into Chinese, there are 4 volumes of "Kongocho Yuga Churyakushutsu Nenju-kyo" (Rykushutsu Nenju-kyo) by Kongochi (ajrabodhi) Sanzo (tripitaka) (around 670 - 741), 3 volumes of "Kongocho Issai Nyorai Shinjitsu Shodaijo Gensho Zanmai Daikyoo-kyo" (Kongocho Daikyoo-kyo) (Compendium of Truth of All the Tathagatas), by Fuku (Amoghavajra) Sanzo (705 - 774), and 30 volumes of "Issai Nyorai (concentration of Tathagatas) Shinjitu Sho-gyo Sutra (Tattva-samgraha)" by Sego.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
仏典の翻訳にあたっても、サンスクリット語を正確に対訳するためのチベット語の語彙や文法の整備を行った上でとりくまれたため、ある経典に対する単一の翻訳、諸経典を通じての、同一概念に対する同一の訳語など、チベットの仏教界は、漢訳仏典と比してきわめて整然とした大蔵経を有することができた。例文帳に追加
In translating Buddhist scriptures, preparation of the proper Tibetan vocabulary and grammar required for correct translation from Sanskrit was conducted beforehand and as a result, Daizo-kyo Sutra (the Tripitaka) of Tibetan Buddhism are much more streamlined, such as the existence of a single translation of a particular scripture and unified word selection of the same notion used in various scriptures, compared with Buddhist scriptures using Chinese characters.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio例文辞書での「漢蔵語」に類似した例文 |
|
漢蔵語
a speech bristling with Chinese expressions
the words used when reading Chinese into Japanese
|
|
漢蔵語のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |