治定の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 govern、rule
「治定」を含む例文一覧
該当件数 : 45件
1876年(明治9年)、治定、改修あり。例文帳に追加
It was authorized and repaired in 1876.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
治定が信頼できる数少ない古代の陵墓である。例文帳に追加
It is one of the few ancient mausoleums which can be authenticated.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
これにより、野口王墓は天武・持統合葬陵として正式に治定され、現代に至るまでその治定は変更されていない。例文帳に追加
As a result, Noguchino Ono-haka Tumulus was formally determined as the joint mausoleum of Emperor Tenmu and Empress Jito and that decision remains unchanged to the present.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
5歳の時に知恩院門跡に治定されて同寺に入る。例文帳に追加
When he was five years old, he was selected to be the Monzeki of Chion-in Temple and entered the temple.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
幕末修陵に際して現陵を擬し、明治11年(1878年)治定。例文帳に追加
During the repair of the mausoleum conducted in the end of Edo period it was finally determined to be the actual one in 1878.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
慶応3年6月28日(旧暦)(1867年7月29日)、新帝明治天皇の女御に治定。例文帳に追加
On July 29, 1867, she was authorized as the new Emperor Meiji's consort.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
奈良県橿原市鳥屋町の鳥屋ミサンザイ古墳に治定されている。例文帳に追加
It was confirmed to be Toriya Misanzai tumulus located in Toriya-cho, Kashihara City, Nara Prefecture.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「治定」を含む例文一覧
該当件数 : 45件
幕末の修陵の際に現陵に治定され、修補を加えた。例文帳に追加
At the restoration of the imperial tombs in the last years of the Edo period, the present mausoleum was authorized, thereby being restored.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(他の日向三代の神陵も鹿児島県内に治定している)例文帳に追加
(The government also identified tombs in Kagoshima Prefecture as those of the other Himuka sandai deities.)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後は専門学者が令師(りようし)として解釈の治定にあたった。例文帳に追加
Subsequently, specialized scholars decided the interpretation as ryoshi.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
※印は、御治定(ごじじょう)といい、天皇が日程を定める。)例文帳に追加
The dates marked "*"are called "Gojijo", which will be decided by the Emperor.)発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
しかし、さらにその後、野口王墓は天武持統陵として再治定される。例文帳に追加
However, Noguchino Ono-haka was subsequently redetermined yet again as the Tenmu-Jito Mausoleum.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この陵は古代の天皇陵としては珍しく、治定に間違いがないとされる。例文帳に追加
This mausoleum is authorized by the Imperial Household Agency, and it is rare for an Emperor's tomb built in ancient times.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
この陵は古代の天皇陵としては珍しく、治定に間違いがないとされる。例文帳に追加
This mausoleum is identified as that of the Empress Jito with quite a high certainty, which is not the usual case with other ancient imperial mausoleums.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
その後、明治4年にさらに治定変更が行われ、野口王墓は、天武持統陵ではなくなった。例文帳に追加
In 1871, the determination was subsequently changed again whereby it was decided that Noguchino Ono-haka not to be the Tenmu-Jito Mausoleum.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
治定のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |