「既判事項」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > 英和独禁法用語 > 既判事項の英語・英訳 

既判事項の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英和独禁法用語辞典での「既判事項」の英訳

既判事項


「既判事項」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

ただし、当該未解決の事項についていずれかの締約者の裁所又は行政審所がに決定を行った場合には、当該未解決の事項は仲裁に付託されない。例文帳に追加

These unresolved issues shall not, however, be submitted to arbitration if a decision on these issues has already been rendered by a court or administrative tribunal of either Contracting Party.発音を聞く  - 財務省

ただし、当該未解決の事項についていずれかの締約国の裁所又は行政審所がに決定を行った場合には、当該未解決の事項は仲裁に付託されない。例文帳に追加

These unresolved issues shall not, however, be submitted to arbitration if a decision on these issues has already been rendered by a court or administrative tribunal of either Contracting State.発音を聞く  - 財務省

所決定が特許又は実用新案証の無効又は失効を命じ,当該決が既判事項になった場合は,適正な通知が国立産業財産機関へ伝達される。例文帳に追加

Where a court ruling has ordered the invalidity or lapse of a patent or utility model certificate and the ruling has become res judicata, the appropriate notification shall be conveyed to the National Institute of Industrial Property.発音を聞く  - 特許庁

(9) 特許侵害手続の過程で,当事者の1が合理的に利用可能な証拠をに提示していた場合は,裁所は,証拠を提示した当事者の請求により,被告に対し,次の事項を要求することができる。例文帳に追加

(9) Where, in the course of proceedings for patent infringement, one of the parties has already produced reasonably available evidence, the court may, at the request of the party producing the evidence, require the defendant to - 特許庁

所は,紛争中の事項に関する決が第10条,第75条,第77条又は第78条に基づいてに提起されているか又は提起することができた訴訟によって影響を受ける可能性があるとの見解を有する場合は,停止期限を設定して又は設定しないで,その紛争事項に関する訴訟手続を停止することができる。例文帳に追加

If the court is of the opinion that a decision on a matter in dispute may be affected by proceedings that have been instituted or that could be instituted on the ground of Articles 10, 75, 77 or 78, the court may stay the proceedings relating to the matter in dispute, with or without setting a term for the suspension. - 特許庁

(1) 前条(1)に基づき,最終決により出願人以外の者が特許を取得する権利を有する旨認められた場合で,かつ,当該決が既判事項となった後3月の期間内に特許が付与されない場合は,その者は次の手続を行うことができる。例文帳に追加

(1) Where, on the basis of the provisions of paragraph (1) of the preceding Article, a final judgment has recognized the right to obtain a patent to a person other than the applicant and provided that the patent has not been granted within a period of three months after the judgment has become res judicata, the person concerned may - 特許庁

例文

(6) 確定的な仲裁断は,仲裁法(1988年12月5日法律No.36/1988)第37条に従い力としての効果を有するものとし,これは本条による規定のないすべての事項に関して執行されるものとし,かつスペイン特許商標庁は必要に応じて当該断を執行するために行為する。例文帳に追加

(6) A firm arbitration decision shall have the effect of res judicata, in accordance with Article 37 of Law 36/1988, of December 5, 1988, on Arbitration, which is enforced in relation to all matters for which no provision is made by this Article, and the Spanish Patent and Trademark Office shall act as necessary to enforce the decision. - 特許庁

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

日英・英日専門用語辞書での「既判事項」の英訳

「既判事項」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 21



例文

5 裁長は、被害者等の意見の陳述又は訴訟関係人の被害者等に対する質問がにした陳述若しくは質問と重複するとき、又は事件に関係のない事項にわたるときその他相当でないときは、これを制限することができる。例文帳に追加

(5) The presiding judge may place restrictions on the statement of opinion by the victim and others or questions to the victim and others by concerned persons that overlap with prior statements or questions, or which are otherwise irrelevant to the case.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

発明が予期し得ない事項から構成されるものではないという断は,特許出願をした時現に存在し,又はその出願が優先権の主張を伴ってなされた場合には最初の出願がなされた時に存在した専門知識を査定することによって行われなければならない。例文帳に追加

The judgment that an invention does not consist of the matters which are not predictable should be made by assessing the expertise existing at the time a patent application is submitted or existing at the time first application is submitted in case such application is submitted by claiming a right of priority.発音を聞く  - 特許庁

出願人が,混同が生じる程に類似する標章の処分を例とする実体的事項について応答しなかったために出願が放棄されたものとみなされる場合に,その出願が放棄されたことを宣言する命令は,これが確定したものであるときは,同様に力を有する。例文帳に追加

If an application is considered abandoned for failure of the applicant to respond to an action of the examiner on the merits e.g. citation of confusingly similar marks, the order declaring the application as abandoned which has become final shall likewise have the effect of res judicata. - 特許庁

予備的差止命令は,当該事件について聴聞を行う聴聞官が発することができるが,当該対象事項についてに管轄権を取得している競合する管轄の裁所又は他の官庁に対しては,この権限を行使することができない。例文帳に追加

A preliminary injunction may be granted by the Hearing Officer who is hearing the case but no such power can be exercised as against a concurrent court or other Office which has already acquired jurisdiction over the subject matter. - 特許庁

総督は次の事項に関し規則を制定することができる: (a) 特許出願の様式及び記載事項 (b) 特許登録簿及びその索引の様式に関する事項 (c) 特許権に関する譲渡,移転,権利の部分放棄,決又はその他の書類の登録に関する事項 (d) 本法律により発行する証明書の様式及びその記載事項 (e) 本法律又は本法律に基づいて制定された規則に従って特許出願の提出若しくは他の手続を取ることに関し,又は長官若しくは特許庁において雇用された者により提供される役務若しくは施設の利用に関し課される手数料又はその決定方法に関する事項 (f) 特許出願を維持するため若しくは特許付与により得られた権利を維持するための手数料又はその決定方法に関する事項 (g) 時期及び方法を含む所定の手数料の納付,かかる手数料の追納の場合に課する追加手数料,並びにに納付した手数料の全部又は一部を還付する場合の状況に関する事項 (h) カナダと他の国との間に存在する条約,協定,取決め又は約定の条件の実施に関する事項 (i) 本法律中の如何なる規定にも拘らず,随時の改正,修正及び変更を含めて,1970年6月19日にワシントンで作成され,カナダが締約国である特許協力条約の実施に関する事項 (j) 特許代理人登録簿における個人及び事務所の名称の記入,維持,抹消に関する事項。これには登録簿に個人又は事務所の名称を記入し維持する前にその個人又は事務所が満たさなければならない資格及び条件に関する事項を含む。 (j.1) 第8.1条に基づく書類,情報又は手数料の提出に関する事項。これには次のものを含む。 (i) 同条に基づいて電子的又は他の方式で提出することができる書類,情報又は手数料 (ii) かかる提出をすることのできる者及びこれに類する者,及び (iii) 長官が受領したとみなす時点 (j.2) 第8.2条に基づいて書類又は情報を記入又は記録することに関する事項 (j.3) 特許出願を取り下げる方法を規定する事項,及び第10条(4)及び(5)の適用上,優先権主張若しくは特許出願の取下をその日以前に行うべき日又はその日を決定する方法を規定する事項 (j.4) 次のものを含む優先権主張に関する事項 (i) 優先権主張をすべき期間 (ii) 第28.4条(2)にいう事項を長官に届け出る方式及び期間 (iii) 優先権主張を支持するために提出すべき書類,及び (iv) 優先権主張の取下 (j.5) 第35条(1)に基づいて出願審査の請求及びその所定の手数料の納付をすべき時期に関する事項 (j.6) 第38.1条の適用上,生物材料の寄託に関する事項 (j.7) 特許出願の一部として提出された明細書又は図面の補正の方法に関する事項 (j.8) 状況により正当化されると長官が納得した場合は,所定の条件に従うことを条件として,本法律により又はそれに基づいて何らかの事柄をするために定められた時期を延長する権限を長官に付与することに関する事項 (k) 本法律の何れかの条項に従って規定すべきその他の事項を規定することに関する事項,及び (l) 本法律の目的を達成するため,又は長官及びその他の特許庁の職員が本法律を適切に施行するのを確保するために必要な一般的事項例文帳に追加

The Governor in Council may make rules or regulations (a) respecting the form and contents of applications for patents; (b) respecting the form of the Register of Patents and of the indexes thereto; (c) respecting the registration of assignments, transmissions, disclaimers, judgments or other documents relating to any patent; (d) respecting the form and contents of any certificate issued pursuant to this Act; (e) prescribing the fees or the manner of determining the fees that may be charged in respect of the filing of applications for patents or the taking of other proceedings under this Act or under any rule or regulation made pursuant to this Act, or in respect of any services or the use of any facilities provided thereunder by the Commissioner or any person employed in the Patent Office; (f) prescribing the fees or the manner of determining the fees that shall be paid to maintain in effect an application for a patent or to maintain the rights accorded by a patent; (g) respecting the payment of any prescribed fees including the time when and the manner in which such fees shall be paid, the additional fees that may be charged for the late payment of such fees and the circumstances in which any fees previously paid may be refunded in whole or in part; (h) for carrying into effect the terms of any treaty, convention, arrangement or engagement that subsists between Canada and any other country; (i) for carrying into effect, notwithstanding anything in this Act, the Patent Cooperation Treaty done at Washington on June 19, 1970, including any amendments, modifications and revisions made from time to time to which Canada is a party; (j) respecting the entry on, the maintenance of and the removal from the register of patent agents of the names of persons and firms, including the qualifications that must be met and the conditions that must be fulfilled by a person or firm before the name of the person or firm is entered thereon and to maintain the name of the person or firm on the register; (j.1) respecting the submission of documents, information or fees under section 8.1, including (i) the documents, information or fees that may be submitted in electronic or other form under that section, (ii) the persons or classes of persons by whom they may be submitted, and (iii) the time at which they are deemed to be received by the Commissioner; (j.2) respecting the entering or recording of any document or information under section 8.2; (j.3) prescribing the manner in which an application for a patent may be withdrawn and, for the purposes of subsections 10(4) and (5), prescribing the date, or the manner of determining the date, on or before which a request for priority or an application for a patent must be withdrawn; (j.4) respecting requests for priority, including (i) the period within which priority must be requested, (ii) the manner in which and period within which the Commissioner must be informed of the matters referred to in subsection 28.4(2), (iii) the documentation that must be filed in support of requests for priority, and (iv) the withdrawal of requests for priority; (j.5) respecting the time within which requests for examination must be made and prescribed fees must be paid under subsection 35(1); (j.6) respecting the deposit of biological material for the purposes of section 38.1; (j.7) respecting the manner in which amendments may be made to specifications or drawings furnished as part of an application for a patent; (j.8) authorizing the Commissioner to extend, subject to any prescribed terms and conditions, the time fixed by or under this Act for doing anything where the Commissioner is satisfied that the circumstances justify the extension; (k) prescribing any other matter that by any provision of this Act is to be prescribed; and (l) generally, for carrying into effect the objects and purposes of this Act or for ensuring the due administration thereof by the Commissioner and other officers and employees of the Patent Office.発音を聞く  - 特許庁

ただし、当該未解決の事項についていずれかの締約国の裁所又は行政審所がに決定を行った場合には、当該未解決の事項は仲裁に付託されない。当該事案によって直接に影響を受ける者が、仲裁決定を実施する両締約国の権限のある当局の合意を受け入れない場合を除くほか、当該仲裁決定は、両締約国を拘束するものとし、両締約国の法令上のいかなる期間制限にもかかわらず実施される。両締約国の権限のある当局は、この5の規定の実施方法を合意によって定める。例文帳に追加

These unresolved issues shall not, however, be submitted to arbitration if a decision on these issues has already been rendered by a court or administrative tribunal of either Contracting State. Unless a person directly affected by the case does not accept the mutual agreement that implements the arbitration decision, that decision shall be binding on both Contracting States and shall be implemented notwithstanding any time limits in the domestic laws of these Contracting States. The competent authorities of the Contracting States shall by mutual agreement settle the mode of application of this paragraph. - 財務省

要するに、JPOおよびKIPOに関しては、用途によって定義された物は、その物が先行技術から知であっても、新規性を有する可能性がある。しかしながら、JPOは、請求項に係る発明が未知の属性を発見したことに基づいて新しい用途を提供していないため、本事例の請求項に係る発明の物は新規性を有しないと断し、KIPOは、本事例における本発明の主題事項は引用文献の主題事項と実質的に同一であると断した。例文帳に追加

In a word, as to JPO and KIPO, the product defined by use could be novel even though the product is already known from prior art, however JPO holds that the product in the claimed invention is not novel in this case, because the claimed invention does not provide a novel use based on the discovery of unknown attribute, and KIPO holds that the subject matter of the present invention is substantially identical to that of the cited document in this case.発音を聞く  - 特許庁

例文

第二百九十五条 裁長は、訴訟関係人のする尋問又は陳述がにした尋問若しくは陳述と重複するとき、又は事件に関係のない事項にわたるときその他相当でないときは、訴訟関係人の本質的な権利を害しない限り、これを制限することができる。訴訟関係人の被告人に対する供述を求める行為についても同様である。例文帳に追加

Article 295 (1) The presiding judge may limit any questions or statements by persons concerned with the trial when their questions or statements overlap with previous questions or statements, are irrelevant to the case, or are otherwise inappropriate, insofar as this does not violate the essential rights of those persons. The same shall apply when the accused is questioned by persons concerned in the trial.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


既判事項のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
競争法研究協会競争法研究協会
Copyrightc2024 競争法研究協会 All rights reserved.
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS