意味 | 例文 (70件) |
抗告人の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 complaint
「抗告人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 70件
抗告審における国選付添人例文帳に追加
Court-appointed attendant for second instance発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
抗告は,法律構成員3人よりなる特許裁判所の抗告部で審理される。例文帳に追加
Appeals shall be heard by a Chamber of Appeal of the Patent Court composed of three legal members.発音を聞く - 特許庁
一 抗告人が第三項の規定による執行抗告の理由書の提出をしなかつたとき。例文帳に追加
i) When the appellant has failed to submit a written statement of reasons under the provisions of paragraph (3発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
3 抗告状に執行抗告の理由の記載がないときは、抗告人は、抗告状を提出した日から一週間以内に、執行抗告の理由書を原裁判所に提出しなければならない。例文帳に追加
(3) When the reasons for an appeal against a disposition of execution are not stated in a petition for appeal, the appellant shall submit a written statement of reasons for the appeal against a disposition of execution to the court of original instance within one week from the day on which the petition for appeal has been submitted.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
4 抗告裁判所は、必要があると認めるときは、抗告人の相手方を定めることができる。例文帳に追加
(4) A court of appeal may, if it finds it to be necessary, specify the opposite party of the appellant.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第三百三十五条 抗告裁判所は、抗告について口頭弁論をしない場合には、抗告人その他の利害関係人を審尋することができる。例文帳に追加
Article 335 The court in charge of an appeal against a ruling, if it does not hold oral argument on the appeal against a ruling, may interrogate the appellant and any other interested person.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
法律抗告が許容できないものとして拒絶又は却下された場合は,法律抗告によって生じた費用は,法律抗告人に対して裁定されるものとする。例文帳に追加
If the appeal on a point of law is rejected or dismissed as inadmissible, the costs arising from the appeal shall be awarded against the appellant.発音を聞く - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「抗告人」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 70件
第66条にいう抗告については,法律的に資格を有する3人の構成員からなる特許裁判所の抗告部が決定する。例文帳に追加
A Board of Appeal of the Patent Court shall decide on appeals within the meaning of Section 66, composed of three legally qualified members.発音を聞く - 特許庁
第二百七条 法第三百三十条(再抗告)の抗告以外の抗告をする場合において、抗告状に原裁判の取消し又は変更を求める事由の具体的な記載がないときは、抗告人は、抗告の提起後十四日以内に、これらを記載した書面を原裁判所に提出しなければならない。例文帳に追加
Article 207 In cases of filing an appeal against a ruling other than that set forth in Article 330 (Re-appeal from Appeal against Ruling) of the Code, if grounds for seeking revocation or modification of the judicial decision of prior instance are not stated specifically in the petition for an appeal against a ruling, the appellant shall submit a document containing such statement to the court of prior instance within fourteen days from the filing of the appeal against a ruling.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
2 前項の裁判に対しては、当事者及び証人は、即時抗告をすることができる。例文帳に追加
(2) The party(ies) and the witness may file an immediate appeal against the judicial decision set forth in the preceding paragraph.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
第二百十条 法第三百三十条(再抗告)の抗告及び法第三百三十六条(特別抗告)第一項の抗告においては、抗告理由書の提出の期間は、抗告人が第二百五条(控訴又は上告の規定の準用)ただし書及び第二百八条(特別抗告)において準用する第百八十九条(上告提起通知書の送達等)第一項の規定による抗告提起通知書の送達を受けた日から十四日とする。例文帳に追加
Article 210 (1) The period for the submission of a statement of the reasons for an appeal against a ruling when filing the appeal set forth in Article 330 (Re-appeal from Appeal against Ruling) of the Code or the appeal set forth in paragraph (1) of Article 336 (Special Appeal against Ruling to the Supreme Court) of the Code shall be fourteen days from the day on which the appellant received service of a written notice of the filing of an appeal against a ruling under the provision of paragraph (1) of Article 189 (Service of Written Notice of the Filing of Final Appeal, etc.) as applied mutatis mutandis pursuant to the proviso to Article 205 (Application Mutatis Mutandis of Provisions Concerning Appeal to Court of Second Instance or Final Appeal) and Article 208 (Special Appeal against Ruling to the Supreme Court).発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
申立人は,かかる再審理手続において審問を受ける。地方裁判所(Amtsgericht)の決定に対しては,即時抗告が認められる。即時抗告は,高等地方裁判所によって審理される。例文帳に追加
The petitioner shall be heard in the review proceedings. An immediate appeal shall lie from the decision of the Local Court [Amtsgericht]. The immediate appeal shall be heard by the Higher Provincial Court.発音を聞く - 特許庁
複数の者が法律抗告に関する手続の当事者となる場合は,法律抗告状及びその理由の陳述書が他の当事者に送達されるものとし,かかる送達には,送達後所定の期間内に宣言すべきことがあればその宣言を書面により連邦司法裁判所に提出すべき旨の要請を添付するものとする。法律抗告が提起された日付は,法律抗告状の送達とともに通知されるものとする。法律抗告人は,抗告状又は抗告理由書と共に必要な数のそれらの認証謄本を提出しなければならない。例文帳に追加
When several persons are parties to the proceedings in respect of an appeal on a point of law, the appeal and the statement of the grounds therefor shall be served upon the other parties, with the request to file declarations, if any, in writing with the Federal Court of Justice within a given period after service. The date on which the appeal was filed shall be communicated with the service of the appeal on a point of law. The appellant shall file the required number of certified copies together with the appeal or the statement of the grounds for the appeal.発音を聞く - 特許庁
このことは,手続における他の当事者が抗告人に異議を申し立てている場合は,適用されないものとする。例文帳に追加
This shall not be applicable where the appellant is opposed by another party to the proceedings.発音を聞く - 特許庁
2 前項の保全処分又は第百六十九条第一項の申立てを却下する裁判に対して即時抗告があった場合において、抗告裁判所が当該即時抗告を理由があると認めて原裁判を取り消したときは、その抗告審における手続に要する裁判費用及び抗告人が負担した前審における手続に要する裁判費用は、受託者の負担とする。例文帳に追加
(2) Where an immediate appeal is filed against the temporary restraining order set forth in the preceding paragraph or a judicial decision to dismiss the petition set forth in Article 169, paragraph (1), when the court in charge of the appeal finds for said immediate appeal and revokes the judicial decision of prior instance, the court costs required for the proceedings in said instance of appeal, as well as the court costs required for the proceedings in the prior instance that had been borne by the appellant, shall be borne by the trustee.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
|
意味 | 例文 (70件) |
|
抗告人のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
※この記事は「日本法令外国語訳データベースシステム」の2010年1月現在の情報を転載しております。 | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「抗告人」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |