手控えの英語
てびかえ追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 jotting、jot、memoranda、memorandum、memo
「手控え」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
手控えをする例文帳に追加
to write down―note down―take down―jot down―(anything for future reference)―take notes of a lecture―make a note of a statement発音を聞く - 斎藤和英大辞典
だがヘクトールは戦いを手控えた。例文帳に追加
But Hector held his hands from fighting,発音を聞く - Andrew Lang『トロイア物語:都市の略奪者ユリシーズ』
不景気のため, 投資の手控えが最近多い.例文帳に追加
Due to the recession, many firms have been cutting back on investment.発音を聞く - 研究社 新和英中辞典
(品物をあとで有利に売るため)売るのを手控える例文帳に追加
to restrict the amount of goods for sale in order to secure higher profits発音を聞く - EDR日英対訳辞書
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
斎藤和英大辞典での「手控え」の英訳 |
|
手控え
読み方 てびかえ
1
(=手を控えること) holding one's hand; staying one's hand
2
(=手控えること)hanging back; holding back; holding off
3
(=筆記) a note; a memorandum
to write down―note down―take down―jot down―(anything for future reference)―take notes of a lecture―make a note of a statement
Weblio例文辞書での「手控え」に類似した例文 |
|
手控え
手控えをする
to write down―note down―take down―jot down―(anything for future reference)―take notes of a lecture―make a note of a statement
「手控え」を含む例文一覧
該当件数 : 17件
連休を前に投資家に買い手控えムードが広がった。例文帳に追加
There was a mood among investors to refrain from buying before holidays. - Weblio英語基本例文集
売り手控えは市場の上昇基調を意味している。例文帳に追加
Holding off selling signifies an underlying upward trend in the market. - Weblio英語基本例文集
実際には聞書であっても直接の筆録ではなく講師の手控えを引き写したものであったり、手控えであっても先行する抄物を参照しつつ作り上げられたものであったり、その内容は幅広い。例文帳に追加
Actually, some records were not, in fact, "verbatim" but rather copies of a speaker's notes, also some notes refer to the preceding shomono, so their contents range widely.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
また、『愚管抄』は成立自体はすこしくだるものの、乱にかかわったひと(源雅頼)の日記を手控えとして利用しており、こちらも史料として尊重されている。例文帳に追加
Although "Gukansho" was completed a bit later, it refers to a diary of MINAMOTO no Masayori, who was involved in the disturbance, and is therefore relied on as an historical material.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
概して言えば、初期の抄物は純粋な手控え・聞書の形式が多く、後期になるほど右に述べたような複雑な成立ちによるものや集大成形式のものが多くなる。例文帳に追加
As a whole, most of the earliest shomono took the form of notes or verbatim records, as time passed, though, more and more complicated forms, as mentioned above, as well compiled books appeared.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
抄物は、講義のために講師の製作する手控え形式のものと、講義の参加者がその内容を筆録した聞書形式のもの、さらに先行抄物を集大成した形式のものに大別することができる。例文帳に追加
Shomono can be classified into three groups: Notes for a lecture created by a speaker, a verbatim record which was written down by an attendant of a lecture, and book compilations of the preceding shomono.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
投信販売手数料の減少が主な要因と見られますけれども、投信の販売に関しては昨年9月の金融商品取引法施行で金融機関の販売手控えがあったと一つには言われているわけですけれども、法施行から半年以上が経って、現状、こうした販売を手控える状況は改善されたと見ていらっしゃるのか、また「貯蓄から投資」という掛け声がある一方で、相変わらず貯蓄の指向が高いという指摘もあります。この点についても併せてお聞きしたいと思います。例文帳に追加
It is said that financial institutions have become cautious about selling investment trusts since the Financial Instruments and Exchange Act entered into force last September. Now that more than half a year has passed since then, have you detected any improvement in this situation? It has been pointed out that despite calls for a shift "from savings to investment," there is still strong preference for savings. What are your views on this?発音を聞く - 金融庁
以後も長承3年(1134年)に仏教説話を集めて説法の手控えとした『打聞集』、12世紀前半の『古本説話集』、治承3年(1179年)に平康頼によって著された『宝物集』などの説話集が成立し、説話文学の大きな流れは次代に継承されていく。例文帳に追加
Thereafter, collections of anecdotes; "Uchigiki shu" (Collection of Buddhist Tales) in which Buddhism anecdotes were collected for drafts of preaching in 1134, "Kohon Setsuwa shu" (Collection of Old Tales) in the first half of the 12th century, "Hobutsu shu" (A Collection of Treasures) written by TAIRA no Yasuyori in 1179, were completed; a big stream of literature of preaching stories were succeeded by subsequent generations.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
|
|
手控えのページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |