意味 | 例文 (182件) |
惜しいの英語
おしい追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 Regrettable
研究社 新和英中辞典での「惜しい」の英訳 |
|
おしい 惜しい
1
〈残念な〉 | regrettable |
〈残念である〉 | It is a pity [【形式ばった表現】 a matter for regret] 《that…》; It is too bad 《that…》; 【形式ばった表現】 It is to be regretted 《that…》 |
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
Weblio実用英語辞典での「惜しい」の英訳 |
|
惜しい
「惜しい」の英語
close, almost, nearlyclose
closeの発音記号
/kloʊs/closeのニュアンス
「close」は、「惜しい」の英訳として用いられる際、目標や成功に至るまでの距離が非常に短い、あと一歩という状況を指す。しかし、「惜しい」が失敗を含意するのに対し、「close」は必ずしも失敗を含意しない。
closeと一緒に使われやすい単語・表現
「close call」(危機一髪)、「close match」(接戦)、「close to」(~に近い)など。
closeの例文
1. It was a close call, but we made it in time.(危機一髪だったが、時間内に間に合った。)
2. The game was a close match.(試合は接戦だった。)
3. We are close to success.(成功まであと一歩だ。)
almost
almostの発音記号
/ˈɔːlmoʊst/almostのニュアンス
「almost」は、「惜しい」の英訳として用いられる際、目標や成功まであと一歩、もしくはほんの少し足りない状況を指す。完全に達成するまでの間際であることを強調する。
almostと一緒に使われやすい単語・表現
「almost there」(もう少しで)、「almost done」(ほぼ終わった)、「almost perfect」(ほぼ完璧)など。
almostの例文
1. We are almost there.(もう少しでそこだ。)
2. The work is almost done.(仕事はほぼ終わった。)
3. Your answer is almost perfect.(あなたの答えはほぼ完璧だ。)
nearly
nearlyの発音記号
/ˈnɪrli/nearlyのニュアンス
「nearly」は、「惜しい」の英訳として用いられる際、目標や成功まであと一歩、もしくはほんの少し足りない状況を指す。「almost」と同様に、完全に達成するまでの間際であることを強調する。
nearlyと一緒に使われやすい単語・表現
「nearly finished」(ほぼ終わった)、「nearly all」(ほとんど全て)、「nearly impossible」(ほぼ不可能)など。
nearlyの例文
1. The project is nearly finished.(プロジェクトはほぼ終わった。)
2. Nearly all students passed the exam.(ほとんど全ての生徒が試験に合格した。)
3. It's nearly impossible to finish the task in one day.(一日でその仕事を終えるのはほぼ不可能だ。)
斎藤和英大辞典での「惜しい」の英訳 |
|
惜しい
読み方 おしい
1
(=惜しむべき、遺憾な、残念な)regrettable; to be regretted; (it is) a pity (that it is so):(主観的に訳せば)to regret (anything); to be sorry (for anything)
It is regrettable that―It is to be regretted that―It is a pity that―the weather is bad today.
It is a great pity that―It is a thousand pities that―What a pity that―you should give up your studies in mid-career(!)
We regretted the curtain falling―The curtain fell but too soon―all too soon―only too soon.
We regretted the speech coming to an end―The speech ended but too soon―all too soon―only too soon.
I am sorry I was not there
I wish I had been there
I should like to have been there.
I am sorry I missed meeting him
I wish I had met him
I should like to have met him.
It is a pity that you did not see the sight
You should have seen the sight.
It is a pity that you did not hear the speech
You should have heard the speech.
2
(=惜むべき、大事な、貴重な)precious; dear (to one):(主観的に訳せば)to cling to (anything); to be unwilling to part with (anything)
3
4
(=もったいない、善過ぎる)(to be) too good for (one); to be worthy of a better cause
「惜しい」を含む例文一覧
該当件数 : 182件
|
意味 | 例文 (182件) |
|
惜しいのページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |