引起すの英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 make、cause、do、give rise、produce、bring about
「引起す」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 253件
引起し穀稈量が異なる引起ケースの穀稈引起し機能を向上できる刈取装置の提供。例文帳に追加
To provide a reaping device in which the cereal culm-raising up function of cereal culm-raising up cases with different amounts of raise up cereal culms can be improved. - 特許庁
穀稈引起ケース22の裏面上部と引起ギヤケース71とを締結具にて締結する。例文帳に追加
The back face upper part of the grain culm-raising case 22 and the raising gear case 71 are connected with a fastening tool. - 特許庁
引起ギヤケース71に内蔵された引起側ベベルギヤ83のスプライン孔に、引起駆動軸46のスプライン部をスプライン嵌合させる。例文帳に追加
The spline part of the raise-driving shaft 46 is fitted to the spline hole of the raising bevel gear 83 built in the raising gear case 71. - 特許庁
引起し穀稈量が異なる各引起ケース25A,25B,25Cの穀稈引起し機能を向上できるようにしたコンバインを提供する。例文帳に追加
To provide a combine harvester whose grain culm-raising function of each of raising cases 25A, 25B, 25C having different raising capacity of grain culms is improved. - 特許庁
穀稈を引起しする各引起装置の上側へ設ける引起しカバーの着脱を容易にすると共に、外観形状の向上を図ろうとするものである。例文帳に追加
To facilitate fixation and removal of a raising cover to be mounted on the upper side of each raising device for raising grain straws and to improve an appearance shape. - 特許庁
作物体(人参)の葉部を引起す横引起装置の横引起ベルトに設けた横引起ラグと、作物体を植付した畦の上側面との間の隙間を調節できるようにしようとするものである。例文帳に追加
To provide a raising device capable of adjusting a space between the upper surface of a crop-planted ridge and lugs of the belt of the device for raising leaves of a crop (carrot). - 特許庁
引起し装置の引起し動作時に引起し爪に過大な負荷が加わらないようにするものでありながら、引起し装置の停止時に引起し装置の間に空間を設けることで、引起し装置の停止時に穀稈の除去作業を円滑に行うことが可能なコンバインを提供する。例文帳に追加
To provide a combined harvester capable of performing the removing work of cereal culms in the stopping time of a weed raising device smoothly by forming a space within the raising device in the stopping time of the raising device, while without giving an excessive load on raising claws in the raising operation of the raising device. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「引起す」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 253件
穀稈を引起しする複数の引起装置で、穀稈を引起し中に脱粒した穀粒が、操縦席の運転作業者へ向けて飛散することを防止しようとするものである。例文帳に追加
To prevent threshed cereal grains from scattering towards a driving operator on a steering seat while raising cereal culms by using a plurality of raising devices for raising the cereal culms. - 特許庁
穀稈引起装置31は走行機体1の左右幅方向に並ぶ複数の引起ケース42を有する。例文帳に追加
The grain culm raising device 31 includes a plurality of raising cases 42 arranged in the lateral direction of the travelling machine body 1. - 特許庁
引起駆動スプロケット、テンションスプロケット、従動ローラ、引起タイン21付きの無端チェーン67、前蓋61及び裏板63等を、1つの穀稈引起ケース22としてユニット化する。例文帳に追加
A raise-driving sprocket, tension sprocket, trailing roller, endless chain 67 equipped with a rasing tine 67, front lid 61 and back plate 63 and the like are united as a grain culm-raising case 22. - 特許庁
また、エア噴出ダクト(15)によって、各引起し装置(10)の引起しケース(10a)の上端部間を連結する。例文帳に追加
The upper terminal parts of raising cases (10a) of each raising device (10) are connected by the air-ejecting duct (15). - 特許庁
引起し穀稈量が異なる前記各引起ケース25A,25B,25Cの穀稈引起し機能を向上できるようにしたコンバインの刈取装置を提供しようとするものである。例文帳に追加
To provide a reaping device of a combine harvester having improved the stalk raising function of each of raising cases 25A, 25B, 25C having different stalk raising quantities. - 特許庁
ベベルギヤケース48に中央の引起し伝動ケース47Cを立設する。例文帳に追加
The central raising transmission case 47C is erected on the bevel gear case 48. - 特許庁
前記各引起ケース42の背面側に設けられたギヤケース41と、隣り合う前記ギヤケース41同士を連結する複数の引起横パイプ40とを、前記引起ケース42群の上部側において交互に配置する。例文帳に追加
Gear cases 41 installed at the back side of each of the raising cases 42 and a plurality of raising horizontal pipes 40 for mutually connecting the adjacent gear cases 41 are alternately arranged on the upper side of the group of the raising cases 42. - 特許庁
右引起ケース25Bの隣の引起ケース25C前方にある分草板24は、正面視で隣の引起ケース25Cの下部従動輪84に重ならない左側に偏倚して配置される。例文帳に追加
The grass dividing plate 24 forward of the raising case 25C next to the right raising case 25B is biased leftward in a front view so as not to overlap a lower driven wheel 84 of the next raising case 25C. - 特許庁
|
|
引起すのページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


![]() | 「引起す」のお隣キーワード |
weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |