「尺里」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

Weblio 辞書 > 英和辞典・和英辞典 > JMnedict > 尺里の英語・英訳 

尺里の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

JMnedictでの「尺里」の英訳

尺里

読み方意味・英語表記
ひさり

地名) Hisari

JMnedictは、日本語の一般的な固有名詞の分類とそれを英語で表記した内容を中心に扱っています。
同じ日本語に複数の英語表記が表示される項目もあります。

「尺里」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

1町=60間×6(/間)=360であるので1=36町×360(/町)=12960となる。例文帳に追加

1 ri is equal to the product of 36 cho multiplied by 360 (shaku per cho) and then 12960 shaku, because 1 cho is equal to the product of 60 ken (a unit of length) multiplied by 6 (shaku per ken) and then 360 shaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

大図13寸6分(数)(縮1/36,000、全214枚)例文帳に追加

Large maps on a scale of 1 to 36,000, 214 sheets in total発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

中図16分(縮1/216,000、全8枚)例文帳に追加

Medium-sized maps on a scale of 1 to 216,000, 8 sheets in total発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

小図13分(縮1/432,000、全3枚)例文帳に追加

Small maps on a scale of 1 to 432,000, three sheets in total発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

(り)は、貫法における長さの単位である。例文帳に追加

Ri is a unit of length in old Japanese system of weights and measures.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

現在知られる程標、すなわち一=三十六町(単位)、六十間=一町、六=一間という間を整えたのも長安である。例文帳に追加

The currently known table of distances, i.e., units of ri, 1 ri = thirty-six cho (unit), sixty ken= 1 cho, six shaku = 1 ken of Kenjaku (a rope with a label on every 1 ken) were established by Nagayasu.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

1は1800(360歩(貫法)、6町(単位))四方の面積を表していた。例文帳に追加

1 ri represented the area of 1800 shaku (unit of length, approximately 30.3 centimeters) square (1800 shaku is equivalent to 360 bu [unit of length in old Japanese system of weights and measures] or 6 cho [unit of length, approximately 109 meters]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

「尺里」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 14



例文

1市=1500市である(市制(単位系)も参照)。例文帳に追加

1 li is equal to 1500 shi-chi (1 over 3 meters, or approximately 33.3 centimeters) (see also the article of Shizhi [Chinese units system of measurement]).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

1=(10/33)mと定められたので、1=12960×(10/33)(m/)=(43.2/11)km=3.9km(上線部は循環小数)となる。例文帳に追加

1 ri is equal to the product of 12960 shaku multiplied by (10 over 33) (meter per shaku) and then (43.2 over 11) kilometers and then 3.9 kilometers (the part of overbar is a recurring decimal) because 1 shaku has been fixed as (10 over 33) meters.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

制においては6を1歩(貫法)として60歩を1町としていたが、太閤検地の際に63寸を1間とする60間となり、後に6を1間とする60間となった。例文帳に追加

In Jorisei (system of land subdivision in ancient Japan), 6 shaku (unit of distance approximately equal to 30.3 centimeters) was 1 bu (; a unit of land measurement) and 60 bu made up 1 cho: However, at Taiko kenchi (the land survey by Hideyoshi TOYOTOMI), 1 cho became 60 ken (unit of distance, approximately 1.818 meters) with 1 ken being 6 shaku and 3 sun (a unit of distance, approximately 3.03 centimeters) but later with 1 ken equals to 6 shaku.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

『諸国人談』によれば、雨の夜、河内の枚岡神社に、大きさ約一(約30センチメートル)の火の玉として現れたとされる。例文帳に追加

According to "Shokoku Rijin Dan", it appeared as an about 30 centimeters mysterious fiery apparition in Hiraoka Shrine on a rainy night.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

程大和著聞記』の記述には「道幅一」「難所」「牛馬常通不申」といった表現が繰り返し見られ、険しい峰道か峠道、あるいは獣道程度の道でしかなく、困難な道であったことが分かる。例文帳に追加

In the article about Kohechi in "Ritei Yamato Chomonki", expressions like 'the road 1 shaku (about 30.3 centimeters) in width', 'dangerous spot', 'horses and cattle cannot go through the road' appear frequently, therefore it is known that at that time Kohechi was just a steep slope on a mountain or some animal trail that was very difficult for people to travel.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

静岡県大井川では、『諸国人談』に、一名を「境鳥」といい、顔は人に似て正面に目があり、翼を広げるとその幅約6、人間と同じような容姿、大きさで、嘴を持つ「木の葉天狗」が伝えられており、夜更けに川面を飛び交い魚を取っていたと記されている。例文帳に追加

"Shokoku Satobitodan" mentions, in the Oi-gawa River, Shizuoka Prefecture, 'Konoha Tengu' also known as 'Sakaidori,' having eyes on the front of the face like a human, 180cm long wings when spread, and a size and appearance similar to a human, but with a beak, and describes it as flying over the river late at night, catching fish.発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

例文

『播磨国風土記』(713年-717年頃の成立とされる)印南郡大國条にある生石神社(おうしこじんじゃ)の「石の宝殿(石宝殿)」についての記述に、「原の南に作石あり。形、屋の如し。長さ二丈(つえ)、廣さ一丈五(さか、または咫)、高さもかくの如し。名號を大石といふ。傳へていへらく、聖徳の王の御世、弓削の大連の造れる石なり」とあり、「弓削の大連」は物部守屋、「聖徳の王(聖徳王)」は厩戸皇子『日本古典文学大系 風土記』(岩波書店 1977年)、間壁忠彦間壁葭子『石宝殿―古代史の謎を解く』(神戸新聞総合出版センター 1996年)と考えられることから、『日本書紀』(養老4年、720年)が成立する以前に厩戸皇子が「聖徳王」と呼称されていたとする論がある。例文帳に追加

"Harima no Kuni Fudoki" (considered to have been completed between 713 and 717) has the description of 'Holy stone shrine' (Ishi hoden) in the Oushiko-jinja Shrine in Innami County, Okuni no sato no jo '南にあり。如し長さ二丈(つえ)、廣さ五尺(さか、または咫)、高さもかくの如し名號大石といふ。へていへらく、聖徳王の弓削大連れるなり,' in which '弓削大連' is considered to indicate MONONOBE no Moriya and '聖徳' (聖徳)is considered to indicate Umayado no Miko "Nihonkotenbungaku Taikei Fudoki" (Iwanami shoten 1977), "Ishi Hoden - Kodaishi no Nazo wo Toku" by Tadahiko MAKABE and Yoshiko MAKABE (Kobeshinbunsogoshuppan center 1996); accordingly, someone insisted that Umayado no Miko was called '聖徳 (Shotokuo)' before "Nihonshoki" was completed (720).発音を聞く  - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス

>>例文の一覧を見る

尺里のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS