意味 | 例文 (6件) |
吃水線の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 draftline; draft; waterline
「吃水線」を含む例文一覧
該当件数 : 6件
吃水線から甲板または舷縁までの高さ例文帳に追加
the distance from the {main} deck or gunwale to the waterline of a ship発音を聞く - EDR日英対訳辞書
水平に近い傾斜のバトックフロー面に多数の円形の貫通孔を有するダンパー板を満載吃水線よりも上部に前記バトックフロー面に対して所定間隙をもって添設する構成とした。例文帳に追加
The pitching reduction device for the vessel is constituted such that a damper plate having a large number of circular through holes is provided on an approximately horizontally inclined buttock flow surface at an upper part more than a full-load draft with a predetermined clearance from the buttock flow surface. - 特許庁
水中に投入される移送管の管開口を巡る接続面と、吃水線下に設けられた船体側の移送路への連通開口を巡る壁面との間を、流体移送状態下においてのみシールさせるようにする。例文帳に追加
To seal a space between a connection surface surrounding a pipe opening of a transfer pipe to be thrown into a water and a wall face surrounding a communication opening to a transfer passage on the side of a hull provided under a water line only under the condition that a fluid is transferred. - 特許庁
吃水線Wの上方に位置する上向き面22と、上向き面22に上方から対向する下向き面24と、上向き面22と下向き面24との間に延在する横向き面26とにより画定され、船体外側面より窪んだ凹部20を船首部分の左右両側に設ける。例文帳に追加
A recessed part 20 hollower than an outside surface of the hull is disposed on both right and left sides of a bow portion, the recessed part defined by an upward surface 22 positioned above a water line W, a downward surface 24 facing the upward surface 22 from above, and a lateral surface 26 extending between the upward surface 22 and the downward surface 24. - 特許庁
また、このようなガス拡散電極は、斜め上方に走行する抄紙ネットの傾斜走行部上に、第1のフローボックスから繊維スラリーを流し出すと共に、該第1のフローボックス内の吃水線と傾斜走行部との交差部近傍にフローボックスの下部が位置する第2のフローボックスから繊維スラリーを流し出すことにより得ることができる。例文帳に追加
Furthermore, such a gas diffusion electrode can be obtained by having fiber slurries flow out of a first flow box on a slant running part of a paper-making net running upward aslant, and having fiber slurries flow out of a second flow box with its lower part located near a crossing part of a waterline in the first flow box and the slant running part. - 特許庁
ケース1における前記着座時のフロート体2の吃水線より上方に位置される上面部にはタンク内Taとケース1内を連通させる通気部12が形成されていると共に、前記着座時にこの上面部に近接されるフロート体2の上面部20によってこの通気部12を通じた通気が減少されるようになっている。例文帳に追加
A ventilation part 12 making the interior of a tank Ta communicate with the interior of the case 1 is formed on the top face located above the draft line of the float body 2 in the seated state in the case 1, and the ventilating air passed through the ventilation part 12 is decreased by the top face 20 of the float body 2 coming close to the top face in the seated state. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (6件) |
|
吃水線のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |