意味 | 例文 (6件) |
剥土比の英語
追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 stripping ratio
「剥土比」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 6件
粘土のみ又は粘土と添加剤からなる膜を製造する方法であって、粘土が液体に分散した固液比2−15重量%の粘性の粘土ペーストを作製し、この粘土ペーストを物体の表面に一定の厚みに塗布し、これを乾燥し、剥離することによって粘土膜を得ることを特徴とする粘土膜の製造方法。例文帳に追加
The method for producing the film comprising only clay or clay and an additive comprises preparing a viscous clay paste in which clay is dispersed in a liquid with a solid/liquid ratio of 2-15 wt.%, applying the clay paste on the surface of a matter in a certain uniform thickness, then drying the applied paste, and exfoliating the dried clay to obtain the clay film. - 特許庁
従前の剥離剤を用いた剥離処理に後続する凝集処理で使用する凝集剤に関し、至適範囲内の組成配分比で火山性土砂を含む凝集剤組成物で構成する。例文帳に追加
The flocculant is used for aggregation treatment which follows delamination treatment using a conventional release agent, wherein the flocculant consists of a flocculant composition containing a volcanic earth and sand in composition formulation ratio in the optimum range. - 特許庁
粘土を溶媒に分散させる際に、粘土粒子を割って微細化させることなく、高アスペクト比を残したまま効率的に雲母粒子層剥離を進めることで、高い引張り強度を有する粘土膜、粘土分散液および粘土分散液の製造方法を提供することを第一の目的とする。例文帳に追加
To firstly provide a clay film having high tensile strength, a clay dispersion, and a method for producing the clay dispersion by effectively proceeding with exfoliation of a mica particle layer while keeping a high aspect ratio intact without breaking clay particles and atomizing when dispersing clay into a solvent. - 特許庁
その後、液体サイクロン7に送り込み、汚染物質が剥離された粒子は清浄土として取り出し、残った細粒分は遠心ジグ式比重選別器8に導入する。例文帳に追加
After that, the particles are sent to a liquid cyclone 7 to take out particles from which the pollutants are separated as clean soil and the remaining fine particles are led to a centrifugal jig type specific-gravity separator 8. - 特許庁
ヘリウムガスは分子量4であるから酸素ガスなどと比べて土壌構成物の微細な隙間にも入っていく浸透力が著しく強いうえに超微細気泡の形態で長期間水中に存在できるので、土壌構成物と汚染物質との剥離を促進することができる。例文帳に追加
Helium gas is 4 in molecular weight, has very large permeability, by which the gas permeates even into the microgaps of a soil composition, compared with oxygen gas or the like, and is present in water in a hyperfine bubble state for a long period of time. - 特許庁
粘土鉱物は、有機修飾剤で変性された層状ケイ酸塩からなり、アスペクト比が15以上であり、単層もしくは2〜4層が積層された状態まで剥離された状態で表面層中に分散されていることが好ましい。例文帳に追加
It is preferable that the clay mineral comprises a layered silicate modified with an organic modifier, has an aspect ratio of 15 or more, and is dispersed in the surface layer while being peeled off to such a state where the clay mineral is a single layer or laminated in 2-4 layers. - 特許庁
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
|
意味 | 例文 (6件) |
|
剥土比のページの著作権
英和・和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |