「利息表」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書

小窓モード


プレミアム

ログイン
設定

設定

利息表の英語

ピン留め

追加できません

(登録数上限)

単語を追加

英訳・英語 table of interest rates


日英・英日専門用語辞書での「利息表」の英訳

「利息表」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

利息[税率].例文帳に追加

a table of interest [taxation] rates発音を聞く  - 研究社 新英和中辞典

権利者の報酬、費用・利息・損害額の負担例文帳に追加

Remuneration of Representative Beneficiary Certificate Holders and Costs, Interest, and Damages Borne in Relation thereto発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第五十五条 基金利息の支払は、貸借対照上の純資産額から次に掲げる金額の合計額を控除した額(第五十五条の三第三項第一号において「利息支払限度額」という。)を限度として行うことができる。例文帳に追加

Article 55 (1) Payment of interest on funds may be made in an amount not exceeding the amount of net assets on the balance sheet after deducting the sum total of the following amounts (referred to as "maximum limit of interest payment" in Article 55-3, paragraph (3), item (i)):発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

一 貸付けの利率(利息及び第十二条の八第二項に規定するみなし利息の総額(一年分に満たない利息及び同項に規定するみなし利息を元本に組み入れる契約がある場合にあつては、当該契約に基づき元本に組み入れられた金銭を含む。)を内閣府令で定める方法によつて算出した元本の額で除して得た年率(当該年率に小数点以下三位未満の端数があるときは、これを切り捨てるものとする。)を百分率で示するもの(市場金利に一定の利率を加える方法により算定される利息を用いて貸付けの利率を算定する場合その他貸付けの利率を示し、又は説明することができないことについて内閣府令で定めるやむを得ない理由がある場合にあつては、貸付けの利率に準ずるものとして内閣府令で定めるもの)をいう。以下同じ。)例文帳に追加

(i) The Loan Interest Rate (meaning the annual rate (when the annual rate includes a fractional amount beyond the third decimal place, such fractional amount shall be rounded down to the third decimal place) indicated as a percentage, which is obtained by dividing the total amount of interest and Payment Regarded as Interest as prescribed in Article 12-8, paragraph (2) (in cases of contracts incorporating interest that is less than a yearly amount and Payment Regarded as Interest under those provisions into the principal, the amount of money incorporated into the principal under said contracts shall be included) by the amount of principal calculated by the methods specified by a Cabinet Office Ordinance (in cases where the Loan Interest Rate is calculated from the amount of interest obtained by adding a certain interest rate to the market rate of interest or where there is a compelling reason as provided by a Cabinet Office Ordinance as a case where the Loan Interest Rate cannot be indicated nor explained, that specified by a Cabinet Office Ordinance as being equivalent to the Loan Interest Rate); the same shall apply hereinafter);発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

利息、税金、または配当を支払う前に、総資本を収益で分割することにより計算された会社の総資本で得られた、割合としてされる量例文帳に追加

the amount, expressed as a percentage, that is earned on a company's total capital calculated by dividing the total capital into earnings before interest, taxes, or dividends are paid発音を聞く  - 日本語WordNet

出力部4は、ディスプレイ装置、プリンタ等から構成され、各貸出先の貸出額、未返済残額、利息、貸倒金相殺用積立金残額、償却額等の一覧や、各貸出先毎の報告書類等を出力するのに使用される。例文帳に追加

The output part 4 is composed of a display device and a printer or the like and used for outputting the list of the loaned amount of each of loaned party, the non-returned remainder, the interest, the remainder of the reserve for debt unpaid cancel and the depreciation amount or the like and a report document for each loaned party or the like. - 特許庁

例文

第二百五十八条 代権利者に対して与えるべき報酬、その事務処理のために要する費用及びその支出の日以後における利息並びにその事務処理のために自己の過失なくして受けた損害の賠償額は、信託財産に関して負担する費用として受託信託会社等の負担とする。例文帳に追加

Article 258 Any remuneration to be paid to Representative Beneficiary Certificate Holders, the costs required for such person to process affairs, the interest that accrues on and after the date of the payment of such costs, and compensation for damages incurred by such persons for processing affairs in the absence of negligence shall be borne by the Fiduciary Trust Company, etc., as costs borne in relation to the trust property.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る


調べた例文を記録して、 効率よく覚えましょう
Weblio会員登録無料で登録できます!
  • 履歴機能
    履歴機能
    過去に調べた
    単語を確認!
  • 語彙力診断
    語彙力診断
    診断回数が
    増える!
  • マイ単語帳
    マイ単語帳
    便利な
    学習機能付き!
  • マイ例文帳
    マイ例文帳
    文章で
    単語を理解!
  • その他にも便利な機能が満載!
Weblio会員登録(無料)はこちらから

Weblio英和対訳辞書での「利息表」の英訳

利息表

Weblio英和対訳辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

Weblio例文辞書での「利息表」に類似した例文

利息表

Weblio例文辞書はプログラムで機械的に意味や英語表現を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。

「利息表」の部分一致の例文検索結果

該当件数 : 13



例文

第七百条 社債発行会社は、社債券が発行されている社債をその償還の期限前に償還する場合において、これに付された利札が欠けているときは、当該利札に示される社債の利息の請求権の額を償還額から控除しなければならない。ただし、当該請求権が弁済期にある場合は、この限りでない。例文帳に追加

Article 700 (1) In cases where a bond-issuing Company redeems a bond for which a bond certificates is issued before it matures, if a coupon attached to the bond is missing, the bond-issuing Company must deduct the amount of the claim for interest on the bond indicated on such coupon from the redemption amount; provided, however, that this shall not apply if such claim has fallen due.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

3 社債管理者、代社債権者又は決議執行者は、第一項の報酬、費用及び利息並びに損害の賠償額に関し、第七百五条第一項(第七百三十七条第二項において準用する場合を含む。)の弁済を受けた額について、社債権者に先立って弁済を受ける権利を有する。例文帳に追加

(3) With respect to the remuneration, costs and interest as well as amounts of compensation in paragraph (1), the bond managers, representative bondholders or Resolution Administrator shall have the right to obtain reimbursement, before the bondholders, from the proceeds of payments received under paragraph (1) of Article 705 (including cases where that paragraph is applied mutatis mutandis under paragraph (2) of Article 737).発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

18 平成十一年四月一日以後に国内において特定振替国債等の償還(買入消却を含む。以下この項において同じ。)又は利息(第十二項に規定する分離利息振替国債に係るものに限る。以下この条において同じ。)の支払によりその償還金(買入消却が行われる場合にあつては、その買入れの対価。以下この条において同じ。)又は利息の支払を受ける者(法人税法別第一に掲げる法人その他の政令で定めるものを除く。)は、その者の氏名又は名称及び住所その他の財務省令で定める事項を記載した告知書を、その償還又は利息の支払を受ける際、その償還金又は利息の支払の取扱者に(当該支払の取扱者が外国仲介業者である場合には、当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接口座管理機関である場合において、当該外国仲介業者が外国間接口座管理機関において当該特定振替国債等の振替記載等を受けるときは当該外国仲介業者及び当該外国間接口座管理機関とし、当該外国仲介業者が他の外国再間接口座管理機関において当該特定振替国債等の振替記載等を受けるときは当該外国仲介業者、当該特定振替国債等の振替記載等に係る他の外国再間接口座管理機関及び当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接口座管理機関とする。)を経由して当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接口座管理機関である場合には、当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接口座管理機関)が当該特定振替国債等の振替記載等を受ける特定振替機関等の営業所等の長に)提出しなければならない。この場合において、当該告知書の提出をする者は、当該支払の取扱者にその者の確認書類を提示しなければならないものとし、当該支払の取扱者は、当該告知書に記載されている氏名又は名称及び住所を当該確認書類により確認しなければならないものとする。例文帳に追加

(18) Where, in Japan on or after April, 1, 1999, a person (excluding the corporations listed in Appended Table 1 of the Corporation Tax Act and any other person specified by a Cabinet Order) receives, due to the redemption (including retirement by purchase; hereinafter the same shall apply in this paragraph) of specified book-entry transfer national government bonds, etc., payment of redemption money (or a consideration for the purchase in the case of retirement by purchase; hereinafter the same shall apply in this Article), or receives, due to interest payment pertaining to specified book-entry transfer national government bonds, etc. (limited to interest on coupon-only book-entry transfer national government bonds prescribed in paragraph (12); hereinafter the same shall apply in this Article), payment of interest, such person shall, upon receiving the redemption or interest payment, submit a written notice stating the person's name and address and any other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Finance to the person in charge of handling payment of redemption money or interest (in the case where the said person in charge of handling payment is a foreign intermediary, submission shall be made via the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution, and the said foreign intermediary makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. through a foreign indirect account management institution, submission shall be made via the said foreign intermediary and the said foreign indirect account management institution; in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution, and the said foreign intermediary makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. through another foreign further indirect account management institution, submission shall be made via [1] the said foreign intermediary, [2] such other foreign further indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc., and [3] the foreign indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution through which the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution: the foreign indirect account management pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) In this case, the person who submits the said written notice shall present the person's identification document to the said person in charge of handling payment, and the said person in charge of handling payment shall confirm, by the said identification document, the person's name and address stated in the written notice.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

第七百四十一条 社債管理者、代社債権者又は決議執行者に対して与えるべき報酬、その事務処理のために要する費用及びその支出の日以後における利息並びにその事務処理のために自己の過失なくして受けた損害の賠償額は、社債発行会社との契約に定めがある場合を除き、裁判所の許可を得て、社債発行会社の負担とすることができる。例文帳に追加

Article 741 (1) With the permission of the court, a bond-issuing Company may bear the cost of the remuneration to be paid to the bond manager, representative bondholders or Resolution Administrator, the costs necessary for handling the administration of the bond-issuing Company, and the interest that accrues from and including the day of disbursement of the remuneration and costs, as well as amounts of compensation for losses suffered by those persons for handling the administration of the bond-issuing Company in the absence of negligence, unless there is provisions in the contracts with the bond-issuing Company.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

安全な決済手段としての「決済用預金」、決済機能の安定確保に関する基本要件に基づけば、小さな預金保険制度の理念のもとで全額保護の対象となる「決済用預金」は基本的に決済に特化した預金とすることが適当であり、セーフティネットとして広く一般に提供されることが妥当である。「決済用預金」の定義、決済用預金」については、その備えるべき条件を設定し、機能的に定義するというアプローチが適当と考えられる。具備する機能、預金者の求めに応じ、いつでも払い出しを行うことができるとともに、我が国の経済社会において通常必要な決済サービスを提供できるものであることが当然に要請される。具体的には、「決済用預金」は口座を通じた為替取引(振込、送金、代金取立)、手形・小切手による支払い、口座引落しといったサービスのいずれかを提供し得るものである。金利・手数料、「決済用預金」はいわゆる要求払預金として流動性が極めて高いことから、これに見合う資金運用手段は限られ、金融機関にとっての収益性も極めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。我が国の代的な「決済用預金」と考えられる当座預金については、預金者に手形・小切手の振出を認め、一時的な信用供与を行うこともありうるため、基本的にその利用は信用力の高い法人に限られている。ここでいう「決済用預金」とは概念を明らかにしたものであり、既存の預金種別(預金の名称)の中で実際にどれが当てはまるかについては、実務上の問題として整理すべきものである。例えば、当座預金はここで定義する「決済用預金」に明らかに当てはまる。普通預金という名称の預金であっても、金利が付されないとすれば、ここで述べた定義に当てはまることとなる。めて低いものとなるので、付される金利は相当程度低いものとなることが合理的である。また、「決済用預金」は全額保護されることから、その金利は他の預金の金利に比べれば低く設定されることが自然である。さらに、「決済用預金」は専ら決済機能を提供するための預金であることから、預金者は金融機関から享受する決済サービスの対価を支払うべきであるとの考え方が成り立つ。このような対価として預金者にいわゆる座維持手数料をはじめとする各種サービスに対する手数料を求めることには合理性がある。ただし、どのような形で預金者に手数料を負担させるかについては、金融機関の経営判断に委ねるべきものであり、現状の経済実態、社会通念、さらには官民のイコールフッティング等の観点から、現時点ではこれを「決済用預金」の条件とすることには慎重な考慮を要する。以上のとおり、決済サービスに要するコスト負担に関する社会通念が定着していないことから、利息を付さないということにより、実質的にコスト負担を求める、すなわち、全額保護の対象とする「決済用預金」は金利を付していないものとすることが適当である。例文帳に追加

It is appropriate to make the “payment and settlement depositwidely available, as a deposit to be used exclusively, in principle, for payment and settlement.発音を聞く  - 金融庁

例文

12 平成十一年四月一日以後最初に特定振替機関等(社債等の振替に関する法律第二条第二項に規定する振替機関及び同法第四十八条の規定により当該振替機関とみなされる者並びに当該振替機関(当該みなされる者を含む。)の同法第三条第一項第五号に規定する業務規程の定めるところにより口座の開設を受けた特定口座管理機関(第五条の二第五項第二号に規定する特定口座管理機関をいう。)及び特定間接口座管理機関(第五条の二第五項第三号に規定する特定間接口座管理機関をいう。)をいう。以下この条において同じ。)又は外国仲介業者(第五条の二第五項第八号に規定する外国間接口座管理機関(以下この条において「外国間接口座管理機関」という。)及び同項第七号に規定する外国再間接口座管理機関(以下この条において「外国再間接口座管理機関」という。)をいう。以下この条において同じ。)に開設され、又は開設されている口座において当該特定振替機関等の営業所等(第五条の二第一項に規定する営業所等をいう。以下この条において同じ。)又は当該外国仲介業者の国外営業所等(外国仲介業者の国外にある営業所又は事務所をいう。以下この項及び次項において同じ。)を通じて特定振替国債等(特定短期公社債並びに社債等の振替に関する法律第九十条第二項に規定する分離元本振替国債及び財務省令で定めるところにより同条第一項に規定する元利分離が行われた同条第三項に規定する分離利息振替国債をいう。以下この条において同じ。)の振替記載等を受ける者(法人税法別第一に掲げる法人、特定振替機関等、外国仲介業者その他の政令で定めるものを除く。)は、その者の氏名又は名称及び住所(国内に住所を有しない者にあつては、財務省令で定める場所。以下この条において同じ。)その他の財務省令で定める事項を記載した告知書を、その最初に振替記載等(当該口座においてされるものに限る。以下この条において同じ。)を受ける際、その振替記載等を受ける特定振替機関等の営業所等の長に対し、又はその振替記載等を受ける外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接口座管理機関である場合には、当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が他の外国再間接口座管理機関において当該特定振替国債等の振替記載等を受ける場合には、当該外国仲介業者及び当該特定振替国債等の振替記載等に係る他の外国再間接口座管理機関)及び当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接口座管理機関)を経由して当該外国仲介業者(当該外国仲介業者が外国再間接口座管理機関である場合には、当該特定振替国債等の振替記載等に係る外国間接口座管理機関)が当該特定振替国債等の振替記載等を受ける特定振替機関等の営業所等の長に対し提出しなければならない。この場合において、当該告知書の提出をする者は、当該告知書の提出(当該外国仲介業者を経由して提出する場合を除く。以下この項において同じ。)をする特定振替機関等の営業所等の長又は当該外国仲介業者の国外営業所等の長にその者の住民票の写し、法人の登記事項証明書その他の政令で定める書類(以下この項から第十八項までにおいて「確認書類」という。)を提示しなければならないものとし、当該告知書の提出を受ける特定振替機関等の営業所等の長又は当該外国仲介業者の国外営業所等の長は、当該告知書に記載されている氏名又は名称及び住所を当該確認書類により確認しなければならないものとする。例文帳に追加

(12) Where a person (excluding the corporations listed in Appended Table 1 of the Corporation Tax Act, specified book-entry transfer institution, etc., foreign intermediary and any other person specified by a Cabinet Order) makes, for the first time since April 1, 1999, entries or records under the book-entry transfer system with regard to specified book-entry transfer national government bonds, etc. (meaning specified short-term government or company bonds, principal-only book-entry transfer national government bonds prescribed in Article 90(2) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc., and coupon-only book-entry transfer national government bonds prescribed in paragraph (3) of the said Article for which separate trading of principal and interest prescribed in paragraph (1) of the said Article has been conducted pursuant to the provision of an Ordinance of the Ministry of Finance; hereinafter the same shall apply in this Article) in the person's account that will be or has been established with a specified book-entry transfer institution, etc. (meaning a [1] book-entry transfer institution prescribed in Article 2(2) of the Act on Book-Entry Transfer of Company Bonds, etc., [2] an institution that shall be deemed to be the said book-entry transfer institution pursuant to the provision of Article 48 of the said Act, and [3] a specified account management institution (meaning a specified account management institution prescribed in Article 5-2(5)(ii)) and specified indirect account management institution (meaning a specified indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(iii)), with each of which the said book-entry transfer institution (including an institution that shall be deemed as such) has established an account in accordance with the operational rules prescribed in Article 3(1)(v) of the said Act; hereinafter the same shall apply in this Article) or established with a foreign intermediary (meaning a foreign indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(viii) (hereinafter referred to in this Article as a "foreign indirect account management institution") and a foreign further indirect account management institution prescribed in Article 5-2(5)(vii) (hereinafter referred to in this Article as a "foreign further indirect account management institution"); hereinafter the same shall apply in this Article), via a business office, etc. (meaning a business office, etc. prescribed in Article 5-2(1); hereinafter the same shall apply in this Article) of the said specified book-entry transfer institution, etc. or an overseas business office, etc. (meaning a business office or any other office of a foreign intermediary which is located outside Japan; hereinafter the same shall apply in this paragraph and the next paragraph) of the said foreign intermediary, such person shall, upon making the first entries or records under the book-entry transfer system (limited to those made in the said account; hereinafter the same shall apply in this Article), submit a written notice stating the person's name and address (or any other place specified by an Ordinance of the Ministry of Finance in the case where the person does not have an address in Japan; hereinafter the same shall apply in this Article) and any other matters specified by an Ordinance of the Ministry of Finance, to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. through which the person makes the entries or records under the book-entry transfer system, or submit such a written notice via the foreign intermediary through which the person makes entries or records under the book-entry transfer system (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution, submission shall be made via the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. through another foreign further indirect account management institution, submission shall be made via the said foreign intermediary and such other foreign further indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) and the foreign indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.), to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. through which the said foreign intermediary (in the case where the said foreign intermediary is a foreign further indirect account management institution: the foreign indirect account management institution pertaining to the entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc.) makes entries or records under the book-entry transfer system regarding the said specified book-entry transfer national government bonds, etc. In this case, such person who submits the said written notice shall present a copy of the person's certificate of residence, certificate of registered matters of the corporation and any other document specified by a Cabinet Order (hereinafter referred to in this paragraph to paragraph (18) as "identification documents") to the head of the business office, etc. of the specified book-entry transfer institution, etc. to which the said written notice is submitted (excluding the case where the said written notice is submitted via the said foreign intermediary; hereinafter the same shall apply in this paragraph) or to the head of the overseas business office, etc. of the said foreign intermediary to which the said written notice is submitted, and the head of the business office, etc. of the specified book-entry-transfer institution, etc. to which the said written notice is submitted or the head of the overseas business office, etc. of the said foreign intermediary to which the said written notice is submitted shall confirm, by the said identification documents, the name and address stated in the said written notice.発音を聞く  - 日本法令外国語訳データベースシステム

>>例文の一覧を見る

「利息表」の英訳に関連した単語・英語表現

利息表のページの著作権
英和・和英辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日中韓辭典研究所日中韓辭典研究所
Copyright © 2024 CJKI. All Rights Reserved

ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。

こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

このモジュールを今後表示しない
みんなの検索ランキング
閲覧履歴
無料会員登録をすると、
単語の閲覧履歴を
確認できます。
無料会員に登録する
英→日 日→英
こんにちは ゲスト さん

ログイン

Weblio会員(無料)になると

会員登録のメリット検索履歴を保存できる!

会員登録のメリット語彙力診断の実施回数増加!

無料会員に登録する

©2024 GRAS Group, Inc.RSS