分水界の英語
ぶんすいかい追加できません
(登録数上限)

英訳・英語 watershed; divide
「分水界」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
大分水界例文帳に追加
the Great Divide - Eゲイト英和辞典
大陸分水界の部分で、米国のロッキー山脈によって形成された例文帳に追加
that part of the continental divide formed by the Rocky Mountains in the United States発音を聞く - 日本語WordNet
福知山線の最大の特徴はトンネル無しに分水界を越えること。例文帳に追加
The greatest characteristic of the Fukuchiyama Line is that it crosses the watershed with no tunnels.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
丹波町付近が由良川水系と淀川水系の分水界となっている。例文帳に追加
The area around Tanba-cho is the watershed of the Yura-gawa River system and the Yodo-gawa River system.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
(A)成分:高級脂肪族アルコール(B)成分:陰イオン性界面活性剤(C)成分:陽イオン性界面活性剤(D)成分:水(E)成分:油分例文帳に追加
In the emulsion composition, the blending amount of the component (B) is 1 to 14-times larger than that of the component (C) in a molar ratio. - 特許庁
多くの地方および州の分水界管理上の決定は,少なくとも部分的にボランティアモニターの収集データに基づいている。例文帳に追加
Many local and state watershed management decisions have been based, at least in part, on data collected by volunteer monitors. - 英語論文検索例文集
多くの地方および州の分水界管理上の決定は,少なくとも部分的にボランティアモニターの収集データに基づいている。例文帳に追加
Many local and state watershed management decisions have been based, at least in part, on data collected by volunteer monitors. - 英語論文検索例文集
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
「分水界」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 14件
丹波地方の中央部、丹波高地を控え、旧丹波町の南部が淀川水系と由良川水系の分水界となっている。例文帳に追加
Tanba Highland is located at the center of Tanba region, while the southern part of former Tanba-cho divides the Yodo-gawa and Yura-gawa River systems.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
いくつかの州は,交代流域手法に基づき総合的な生物モニタリングネットワークの構築に取り組んでいる。この場合,水域アセスメントは,定期間隔で対象分水界が交代するのである。例文帳に追加
Some states are instituting comprehensive biological monitoring networks based on a rotational basin approach, wherein waterbody assessments rotate among watersheds on regular intervals. - 英語論文検索例文集
我々は,ケーススタディまたは分水界研究,もしくは名称を問わずあらゆる研究で収集された地点特定データからの推定を有意義にするために,すべての縮尺での生態系地域性を理解しなければならない。例文帳に追加
We must develop an understanding of ecosystem regionalities at all scales, in order to make meaningful extrapolations from site-specific data collected from studies or watershed studies, or whatever they are called. - 英語論文検索例文集
ゲル状クレンジング化粧料においてアルキルグルコシド、液状油分、水、非イオン性界面活性剤及びゲル化剤とを含み、ゲル状クレンジング化粧料全重量に対して、5〜80重量%の液状油分と、10〜70重量%の水と、0.5〜20%の非イオン性界面活性剤と、0.01〜10重量%のアルキルグルコシドと、0.01〜10重量%のゲル化剤とを含むことを特徴とする。例文帳に追加
The gel-like cleansing cosmetic comprises 5-80 wt.% liquid oil component, 10-70 wt.% water, 0.5-20% nonionic surfactant, 0.01-10 wt.% alkyl glucoside and 0.01-10 wt.% gelling agent based on the whole weight of the gel-like cleansing cosmetic. - 特許庁
(A)活性成分元素を有する有機酸塩と(B)界面活性剤および/または(D)水溶性有機溶剤、とを含む活性成分水溶液に、(C)無機繊維構造体を浸漬した後、前記構造体を乾燥、焼成することを特徴とする無機繊維製触媒の製造方法。例文帳に追加
The method of producing the catalyst made of the inorganic fiber comprises immersing an inorganic fiber structure (C) into an aqueous solution of an active component, containing a salt of an organic acid, including an active component element (A), a surfactant (B) and/or a water soluble organic solvent (D), then drying the structure mentioned above and firing the dried structure. - 特許庁
現在,生物調査データで各自の水資源のごく一部でも特性把握できる州は,きわめて少数である。それでもいくつかの州は,交代流域手法に基づき総合的な生物モニタリングネットワークの構築に取り組んでいる。この場合,水域アセスメントは,定期間隔で対象分水界が交代するのである。例文帳に追加
At present, few states can characterize even a small fraction of their water resources with biological survey data. Nonetheless, some states are instituting comprehensive biological monitoring networks based on a rotational basin approach, wherein waterbody assessments rotate among watersheds on regular intervals. - 英語論文検索例文集
(A)成分:液状油、(B)成分:デキストリンと脂肪酸とのエステル化物であって、デキストリンは平均糖重合度が3〜150であり、脂肪酸は炭素数8〜22の直鎖脂肪酸と、炭素数4〜26の分岐脂肪酸、炭素数6〜30の不飽和脂肪酸及び炭素数6以下の直鎖飽和脂肪酸から選ばれた一種又は二種以上の脂肪酸とからなり、グルコース単位当りの脂肪酸置換度が1.0〜3.0であるデキストリン脂肪酸エステル、(C)成分:(B)線分以外の非イオン性界面活性剤、(D)成分:水。例文帳に追加
(C) a nonionic surfactant other than the component B, and (D) water. - 特許庁
|
|
分水界のページの著作権
和英辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved. | |
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence. | |
DBCLS Home Page by DBCLS is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日本 License. | |
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency | |
Copyright (C) 2025 ライフサイエンス辞書プロジェクト | |
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved. WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License |
|
Copyright(C)2002-2025 National Institute of Information and Communications Technology. All Rights Reserved. | |
Copyright © 2025 CJKI. All Rights Reserved | |
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved. 「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編 |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |