意味 | 例文 (7件) |
公用族の英語
追加できません
(登録数上限)

「公用族」の部分一致の例文検索結果
該当件数 : 7件
モンゴル人民共和国の公用語でハルハ族が話す言語例文帳に追加
the language of the Khalkha that is the official language of the Mongolian People's Republic発音を聞く - 日本語WordNet
イスラエル公用語として復活したヘブライ古代カナン語族例文帳に追加
the ancient Canaanitic language of the Hebrews that has been revived as the official language of Israel発音を聞く - 日本語WordNet
オリヤ族の人々が話すマガダン語で、インドオリッサ州の公用語例文帳に追加
a Magadhan language that is spoken by the Oriya and is the official language of the Indian state of Orissa発音を聞く - 日本語WordNet
通常のパスポートを用いず「皇族」という官職名で公用旅券の発給を受ける。例文帳に追加
They do not employ regular passports, but are issued diplomat passports under the official title of 'Imperial family.'発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
言語統制、日本語標準語の公用語化、教育現場における方言や、各民族語などの禁止。例文帳に追加
Language control, making standard Japanese as the official language, prohibition against the use of dialects and ethnic languages.発音を聞く - Wikipedia日英京都関連文書対訳コーパス
したがって,外国人登録者数で見る外国人の在留状況としては,いわば,我が国において就労,勉学,同居等の目的をもって相当期間滞在し,地域社会で「生活する」ような外国人が主たる対象ということになる。 なお,仮上陸許可者,特例上陸許可者(一時庇護のための上陸の許可を受けた者を除く。),「外交の在留資格を持つ外交官等,「公用」の在留資格を持つ外国政府関係者の公用渡航者及び日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第6条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定(以下「日米地位協定」という。)等に該当する軍人,軍属及びその家族等は外国人登録の対象とはならない。例文帳に追加
Further, the following persons are not the subject of alien registration: persons with temporary permission for landing, persons with special permission for landing (excluding those who received landing permission as a temporary refuge), diplomats, etc. having the status of residence of “Diplomat”, travelers on official purposes for a foreign government having the status of residence of “Official” and military personnel, and civilian employees and their family members who fall under the Agreement under Article VI of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America, regarding Facilities and Areas and the Status of United States Armed Forces in Japan and other agreements (hereinafter referred to as the “Japan-US Status of Forces Agreement etc.”).発音を聞く - 特許庁
一 申請人が各種学校若しくは設備及び編制に関してこれに準ずる教育機関において教育をする活動に従事する場合又はこれら以外の教育機関において教員以外の職について教育をする活動に従事する場合は、次のいずれにも該当していること。ただし、申請人が各種学校又は設備及び編制に関してこれに準ずる教育機関であって、法別表第一の一の表の外交若しくは公用の在留資格又は四の表の家族滞在の在留資格をもって在留する子女に対して、初等教育又は中等教育を外国語により施すことを目的として設立された教育機関において教育をする活動に従事する場合は、イに該当すること。例文帳に追加
(i) In cases where the applicant is to engage in instruction at a vocational school (kakushugakkou) or an educational institution equivalent to it in facilities and curriculum or in cases where the applicant is to engage in instruction at another school in a capacity other than that of a teacher, all of the following requirements are to be fulfilled. In cases where the applicant is to engage in instruction at a vocational school or an educational institution equivalent to it in facilities and curriculum which has been established to provide primary or secondary education in a foreign language to the children of those with the status of residence "Diplomat" or "Official" listed in Appended Table I (1) of the Immigration Control Act or "Dependent" listed in Appended Table I (4) of the Immigration Control Act, only requirement (a) need be fulfilled.発音を聞く - 日本法令外国語訳データベースシステム
-
履歴機能過去に調べた
単語を確認! -
語彙力診断診断回数が
増える! -
マイ単語帳便利な
学習機能付き! -
マイ例文帳文章で
単語を理解! -
1
expense account crowd
日英・英日専門用語
|
意味 | 例文 (7件) |
ピン留めアイコンをクリックすると単語とその意味を画面の右側に残しておくことができます。 |
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |


weblioのその他のサービス
![]() ログイン |
Weblio会員(無料)になると
![]() |