2022年06月 - 北鉄局の撮影日記
FC2ブログ

北総地帯を望む

鹿島貨物
06 /30 2022
6/25は北総地区へ鹿島貨物の撮影に行った。
紫陽花は既にピークを過ぎいたのでこの場所から撮ったが荷が少なかった。

IMG_9141.jpg
1093レ コンテナ(越谷タ~鹿島スタ) EF65 2086+コキ100系14B 2022.06.25

EF81 80牽引の水戸工臨

工臨
06 /29 2022
今日は水戸工臨があったので近場で撮影して来た。
暑かったので滞在時間は20分ぐらいだったけど大汗をかきました。

IMG_9189.jpg 工6332レ 砕石 EF81 80+ホキ800形8B 2022.06.29

キハE130

気動車
06 /28 2022
6/10西金工臨の撮影に行ったがそのついでに撮ったキハE130
このカラーは水郡線でしか撮れない。

IMG_8831.jpg


IMG_8837.jpg

急行「うちうみ」

いすみ鉄道
06 /28 2022
6/11撮影のいすみ鉄道
11月で引退するキハ28の急行を撮るために行ったが、そのキハ28が車両故障で立ち往生。
応急処置でなんとか大多喜へ戻って来たがそのまま急行は運転を打ち切りとなった。

IMG_8891.jpg 急行「うちうみ」は撮影した事がないヘッドマークだっただけに残念 2022.06.11

紫陽花とキハ200

小湊鉄道
06 /27 2022
6/11の小湊鐵道
帰り掛けに紫陽花を見つけたので列車を待って撮影してみた。
今は紫陽花もピークを過ぎた感がありますが、この時はまだちょっと早かったようで咲きも色づきも悪かった。色々と障害物があり構図に苦労した。

IMG_8927.jpg  19A 上総中野行 キハ200形2B 2022.06.11

シャトル便を牽く最若番の109号機

EF66
06 /27 2022
6/18はシャトル便の撮影に行った。
1次型のサメが引退してしまったので、この罐はサメの中でも現役最若番となってしまった。

IMG_8988.jpg 73レ コンテナ(東京タ~隅田川) EF66 109+コキ100系20B 2022.06.18

この日は土曜日という事をすっかりと忘れていて普段より早く着いたので何で?かなと思いましたが、土休日ダイヤは停車があるのをすっかりと忘れていた

EF81 139牽引カシオペア紀行(青森行)

カシオペア
06 /25 2022
今日はカシオペア紀行の運転があったのでまたまたワシクリへ行った。
朝からバリ晴れでとても暑い!群馬県の伊勢崎では最高気温が40.2度を記録したらしく6月の観測史上初だとか!
天気の心配は無いと思って出かけた。稲が伸びて青田が綺麗だったのでこの場所にしたのだが、通過10分前から雲が広がりだし通過時は曇りました。そして通過後に晴れるという撮り鉄あるあるでした。

IMG_9170.jpg

IMG_0712.jpg 9011レ カシオペア紀行 青森行 EF81 139+E26系12B 2022.06.25

常陸利根川をゆく

鹿島貨物
06 /24 2022
6/18は潮来であやめ園で花菖蒲を絡めてE257系を撮影後は常陸利根川へ行って鹿島貨物の撮影をした。順光側から撮るとNTTの電波塔が目立つから曇りの日限定で普段は撮らない海側から撮ってみた。

IMG_9063.jpg 1092レ コンテナ(鹿島スタ~越谷タ) EF65 2090+コキ100系14B 2022.06.18

里山をゆく

小湊鉄道
06 /23 2022
撮影から既に1ヵ月以上が経ちましたが5/21の小湊鐵道
内房線でDLの試運転を撮ってからいすみ鉄道へ転戦する予定だったが、上りの急行には間に合わず途中で断念。
予め印刷しておいた小湊鐵道の時刻表を確認すると上総中野付近で撮れる事が分かった。
この辺りはあまり撮ったことがないが、平行する県道は車で良く走るので以前から撮れそうだと思っていた場所へ行ってみた。キハ40を期待したがやって来たのはキハ200の2連だった。

IMG_8638.jpg 22A  五井行  キハ200形2B  2022.05.21

EF81 95牽引のED75秋田入場配給

配給・甲種輸送
06 /22 2022
今日はED75の秋田入場配給があったので仕事終わりに近場で撮影して来た。
ED75をエスコートしたのはなんと虹罐の95号機だった。
この他にも木更津キハのKY入場配給もあったけど仕事で間に合いませんでした。

IMG_9086.jpg 配8729レ 配給  EF81 95+ED75 757  2022.06.22

IMG_9096.jpg

IMG_9099.jpg

場所を変えて2発目狙い
IMG_9113.jpg

この虹罐、日曜日はEF81 81と共に水戸常駐だったのに昨日、田端~東北線経由で仙台まで迎えに行ったようだ。
水戸から常磐線を北上した方が早いのけど、機関士が慣れていないから走らないのかな・・・でも、カシオペアでの運転実績はあるんだよね。まぁ、秋田へ向かうのも首都圏ループがあったからこうして撮る事が出来んだけどね。

北鉄局

ヤフーブログ閉鎖に伴い引越しました。
本家はアメーバブログへ引越したためこちらはサブブログとして使用しています。
鉄道写真ばかりですがよろしくお願いします。