2020年07月 - 北鉄局の撮影日記
FC2ブログ

極小荷の1091列車

EF65 2000
07 /16 2020
雨こそ降らなかったが今日も涼しい1日でした。

一昨日ニーナことEF66 27号機が吹A22運用に入り撮影に行った。
一緒に撮影していた人達は撤収したがひとり居残り直ぐにやって来る1091列車を撮ったが、19両編成で積載コンテナは1両目に5個と10両目に1個の合計6個の極小荷だった。

016_2020071621183909f.jpg  1091~(4097)レ コンテナ(隅田川~千葉貨物) EF65 2091+コキ19B 2020.07.14


青々とした北総地帯をゆく

鹿島貨物
07 /15 2020
関東の当地では今日も朝から雨で梅雨らしい天気でした。
日中は雨も降ったり止んだりで、ここ2、3日は日中でも涼しくて過ごしやすいですね。暑いのは嫌だけど早く青空の下で写真を撮りたい!

さて、今日も鹿島貨物は原色2本のお祭りでしたが、天気が悪いせいか同業者を見かけたのは1名だけでした。こんな天気では空を入れるより青く育った稲をメインに撮ってみました。

005_20200715173729dde.jpg 
B04_20200715173726b16.jpg 1093レ コンテナ(越谷タ~鹿島スタ) EF65 2091+コキ100系14B 2020.07.15

016_202007151737280e7.jpg 1094レ コンテナ(鹿島スタ~東京タ) EF64 1036+コキ100系20B

有名撮影地で原色なのに同業者ゼロにはビックリ!天気が悪いとこんなものか
上下列車とも空コキはなく良好な積載でした。

雨でしっとりと濡れたニーナ

EF66
07 /14 2020
今日は公休でしたが朝から雨でした。

今日は先週同様にニーナことEF6627号機がシャトル便73レ(吹A22)に入り撮影に行ったのですが2度寝をしてしまい現地着がギリギリでした。
どうも雨の日の撮影は憂鬱だしあまり乗り気がしない。

007_2020071417274592b.jpg 73レ コンテナ(東京タ~隅田川) EF66 27+コキ100系20B 2020.07.14

現地には同僚のぼっかずさんが居てしばし鉄談話をしながら待ちました。
最近、この近辺では撮りつくした感がありますが雨の日の記録として・・・
ご一緒しました他2名の方お疲れ様でした。

ニーナ隅田川駅に到着

EF66
07 /13 2020
今日は涼しいのを通り越し肌寒い1日でした。
週明けの月曜日から色々とネタがありニーナがまたシャトル便運用に入ったが、用事があり出撃出来ず・・・ってことで、7/7にシャトル便運用に入ったニーナを

003_2020071320552251f.jpg 73レ コンテナ(東京タ~隅田川) EF66 27+コキ100系20B 2020.07.07

009_20200713205524a60.jpg 隅田川駅は東北・上越方面から来ると真っすぐに入れるのだが、常磐線から来ると一旦引き上げ線に入りその後、推進(バック)運転で隅田川駅に入るのでこのようにニーナの顔が撮れる。そしてここで終わりではなくこの後、右側の係員を乗せて貨物ホームへの入換えが行われる。

011_2020071321054932a.jpg  ニーナのバックにはH級電機が休んでいた。この後引き上げ線に移動しH級電機の左奥の貨物ホームに入っていった。

梅雨空のモノサクをゆく原色罐

鹿島貨物
07 /11 2020
今日の天気は陽が射したり急に雨が降ったりとコロコロ変わる天気でしたね。

さて今日の鹿島貨物運用は稲沢マジックで愛知A4運用にいきなり原色が入りました。今まではA1運用から原色が流れて来るとA4で更新色に差し替えられるパターンが多かったので、これを稲沢マジックと呼んでいたが、今回はその逆で原色が入りそのまま関東へ流れて来たので仕事が終わった後にスクランブル発進!本来は北総地区へ行きたかったのですが仕事との兼ね合いで間に合わずと判断し、時間的に余裕のあるモノサクへ出撃しました。

005_202007111816505bd.jpg 1094レ コンテナ(鹿島スタ~東京タ) EF64 1023+コキ100系20B 2020.07.11

現地へ向かう途中で陽射しが出て来たので晴れを期待してこの場所へ向かったのですが、途中で雨が降り嫌な予感だったが撮影時は雨が上がり曇りでした。
一昨日に続き初物原色をGET出来ました。
土曜日の割に定番の亀崎踏切は人が少なくてやや拍子抜けしましたが、その分皆さん散らばって思い思いの構図で撮っていたが、列車で人や車などをなんとか隠すことが出来ました。
ここも線路脇の草が伸びてきたから草刈りするまでダメかな?

住宅街をゆくニーナ

EF66
07 /10 2020
7月7日の七夕の日はニーナが関東へやって来たので撮影に
この日は八王子工臨の発送もあったのでヒガウラへ行ったのですが、撮影地は草ボーだったので適当に探してこちらから。バックに住宅街が写り障害物も多くちょっと苦しい撮影でした。

063.jpg  74レ コンテナ(隅田川~東京タ) EF66 27+コキ100系9B 2020.07.07
越谷タで編成を切り離したらしくいつも撮っている74列車より身軽な編成だったのでケツ切れしないで撮れた。

原色祭りの鹿島貨物

鹿島貨物
07 /09 2020
今日もそれなりにネタがありましたが、休みではなかったので虹罐の工臨は撮(ら)れず・・・
いつもの新金線へ行けばなんとか間に合ったのですが、今日の鹿島貨物は原色に戻って初の関東運用に入ったEF64 1036号機の登場だったのでこちらの撮影に出撃しました。
1本目の1094レを撮影後は、昼飯を食べに撤収しましたが、2本目の1092レを撮るので再び同じ場所に戻りアングルを構成しました。1094レの時は雨が止み曇天だったが、3時間後の1092レは雨の中でかなり暗くISOを上げての撮影となりました。

013_202007091916143b6.jpg 1094レ コンテナ(鹿島スタ~東京タ) EF64 1036+コキ100系20B 2020.07.09

023_20200709191616bd5.jpg 1092レ コンテナ(鹿島スタ~越谷タ) EF65 2101+コキ100系14B  2101号機の落書きは消されたようですね。

1036号機次は晴れの日に撮りたい。

EF64 1052牽引の八王子工臨

工臨
07 /07 2020
今日は公休日でした。
そして今日もニーナに工臨など色々とネタがありあちこちで撮影してきました。
最近は公休日だと天気の悪い日が多いですがネタがあるので出撃します。

028_202007071821565cd.jpg 工9441レ レール EF64 1052+チキ5200・6000形12B 2020.07.07

今朝はシャトル便73レにまたまたニーナが入ったので撮りに行ったのだがボケボケしていて見る鉄でした。
一旦帰宅してからちょうど八王子工臨の発送があったので74レの撮影を兼ねてヒガウラへ行ったが、草ボーだったので第二ステージへ。ここではバックに写る鉄塔とマンションが煩いので鉄塔をカットしたけどマンションも煩いですね。
この後74レは別の場所で撮り、帰りに寄り道して鹿島貨物の1094レを撮って帰宅しました。

107号機が牽くシャトル便

EF66
07 /06 2020
7/1のシャトル便
せっかく近場でEF66が撮れるのだからそろそろ本腰を入れて撮らねばと撮影に行ったら、またまた球切れでウインクされました(笑)

008_20200706184104e62.jpg 73レ コンテナ(東京タ~隅田川) EF66 107+コキ100系20B 2020.07.01

特にこの1次型の丸目は休車も出ているようなので早めに記録したい。


違和感のある金太郎

EH500
07 /04 2020
6/27のワシクリでの撮影。
既に紹介済みの4072レや8179レを撮影後は場所を移動して空中戦へ
この時間でも下り貨物が2本来るのでそれを狙う。晴れていれば順光で撮れるのだが、この日は9時過ぎになりちょこっと陽が射しただけだけでした。

035_202007042109494c3.jpg 4089レ コンテナ(大阪タ~仙台タ) EH500-62+コキ100系20B 2020.06.27

043_20200704210951cbe.jpg 3085レ コンテナ(名古屋タ~札幌タ) EH500-14+コキ100系20B

さて金太郎の牽く2本の貨物列車を撮影したのだが、撮影時は気が付かなかったがモニターを確認して気付いた。さて金太郎の違和感気が付きましたか?
良く見比べるとわかりますよね。

北鉄局

ヤフーブログ閉鎖に伴い引越しました。
本家はアメーバブログへ引越したためこちらはサブブログとして使用しています。
鉄道写真ばかりですがよろしくお願いします。