2019年09月 - 北鉄局の撮影日記
FC2ブログ

笹川流れをゆくキハ47

気動車
09 /30 2019
9月28日から2泊3日の日程で新潟へ遠征し先ほど無事に帰宅しました。28日は会社の旅行ということもあり殆ど移動だけで撮影、撮影したのは29日と今日の30日でした。今日は天気に恵まれましたが、昨日は雨予報でしたが降ったり止んだりでした。新潟のキハ47も終わりが見えたので撮れて良かった。

まず29日の最初の撮影に選んだ場所は笹川流れで有名なこの場所でした。
038.jpg 822D キハ47x4 2019.09.29 桑川~今川

ホテルを出て村上までは雨が降っていましたが、海沿いは幸いにも雨が上がり時折青空が見えたので回復するのかと思いましたが以降は降ったり止んだりでした。
これから暫らくは新潟遠征の報告を中心に投稿しますのでお付き合いください。

最近人気の駅へ行ってみたが・・・

鹿島貨物
09 /25 2019
昨日は都内でE235系(山手線)配給を撮影した帰り道、時間が良かったので今大人気の吉川駅に寄ってみました。
ここは午後上りホームから上り列車を順光で撮れる場所で人気がありますが、最近では下りホームから望遠で上り列車を撮るのが流行りらしく、ネタ罐が走る時には多くの鉄が詰めかけます。
(晴れてもこちら側からは陽が当たらず光線は良くない。むしろ曇りの日の撮影向き)
昨日も先客2名がホーム中ほどにいましたが、ホームに立ってまず思ったことは目標物まで遠い(300ミリ以上の望遠が必要)と障害物が多い事、なんでこんな場所が人気があるのか理解に苦しむ。殆どトリミングをしないときっちりとした画にならないと思う。
この画は定位置より20mほど西船寄りから撮影したが200ミリでは全然足りずトリミングしました(〃▽〃)
019_20190925111550333.jpg 1094レ コンテナ(鹿島スタ~東京タ) コキ100系18B 2019.09.24 吉川

お立ち台からの安中貨物

EH500
09 /25 2019
9/22はE655系の試運転を撮影後、少しゆっくりし安中貨物を撮りました。
安中貨物もそうですがこの場所から撮るのも久しぶりでした。

026 (2) 5094レ 鉱石(泉~安中) EH500-34+タキ1200形3B+トキ25000形3B
ネタ罐でもないですしE655系の戻りは暗くなるので同業者誰も居ませんでした。

E235系配給(トウ44)

配給・甲種輸送
09 /24 2019
今日はE235系配給があるのでたまには都内で記録しようと午後から出掛けた。目的地に着くや否や空からポツリポツリと降るものが・・・傘も無く最初は木の下で雨宿りしていたが止みそうにないしこのままでは配給輸送が撮れなくなるので雨に濡れながら巣鴨駅まで行き1駅電車に乗り駒込へ。ホームで待つこと5分山手貨物線の列車接近表示灯が点滅・・・しかし列車はなかなかやって来ない。そうこうしているうちに山手内回り電車が接近しホームに滑り込むと同時に配給も姿を現す。ホームを右往左往しながら撮影場所を探すが、列車がホームに入っているため「これはダメだ」と諦めたが配給列車は意外と速度が遅く内回り電車が発車してもまだ通過していなかった。お陰でなんとか無事に撮ることが出来た。
009_20190924181548547.jpg 配9772レ EF64 1030+E235系10B 2019.09.24 田端信~池袋

E235系(トウ44) この位置で切ったので頭(罐)は完全にはみ出たと思ったがギリギリ入ってました。
山手線用のE235系早くも44本目ですね。増備のペースが早い分E231系の撤退も早いですね。撮影中に2本のE231系500番台を見ましたが撮ることは出来なかった。
ご一緒した皆さまお疲れ様でした。

E655系 お召列車復路の試運転の送込み回送

臨時列車・試運転
09 /23 2019
昨日はワシクリでカシオペアクルーズを撮影してからE655系のお召列車の試運転を撮るため常磐線へ転戦。場所は初めて撮るプリマハムの裏手。現地に着くと先客は1名だけ・・・「今日も試運転ありますよね?」とお話をするも相手もよくわからないとのこと。やがてもう1名現れるが時間になっても現地は自分を入れて3名。これは無いのかな?など世間話をし11時過ぎまで待っても列車は来ないので撤収。仕方ないから鹿島貨物でも撮りに行こうかと車を走らせていると知人から試運転が走っているとのメール。ツイッターで確認し慌てて常磐線沿線へ戻りたどり着いたのがココでした。

018.jpg 回9401M? E655系6B(TR車入り) 2019.09.22  佐貫~牛久

公式の試運転で前面にはステーが付き連結器は格納されていました。国旗さえ付ければ本番さながらというような感じでした。
曇っていたからこの場所にしたのですが通過時は晴れてしまったが取りあえず間に合って良かった。

カシオペア東日本周遊ツアーから帰京

カシオペア
09 /22 2019
9/18(木)に上野を発ったカシオペアが4日間の東日本周遊ツアーから戻って来たのでお出迎えに行きました。
上りのカシオペアの撮影は久しぶりでした。天気予報に反して朝から快晴となれば順光で撮れる場所をと思案。前回は佐間陸橋で撮ったので別の場所と思いましたがやっぱりワシクリしか思い浮かばず今回は島川へ行きました。上空は薄い雲が広がり晴れたり曇ったりでしたが通過時は晴れてくれました。
EF81 133カシオペア 9012レ EF81 133+E26系12B 2019.09.22 東鷲宮~栗橋

久しぶりの島川で田んぼの稲があるから稲を入れようとも思いましたがなんとなく中途半端だし稲の前にも同業者がいたので田んぼは捨てて秋の青空?を広く入れました。
今日は西の方で大ネタ(EF66 27)があり参戦しようにも熱海以西へ行かないと撮れないので諦めました。しかし撮れた方は羨ましい限りです。
現地でご一緒した皆さまお疲れ様でした。

消えゆく山手線E231系を狙った

JRの電車
09 /19 2019
9/14はカシオペア紀行の撮影は残りの稼働が7編成(9/13現在)となった山手線E231系を狙った。運良く10分ほどでやって来た。ラストナンバーの552編成でした。
032.jpg
1527G  E231系  ヤテ522  2019.09.14

宮ノ下カーブをゆく EF64 1034号機

鹿島貨物
09 /16 2019
昨日はE655系の試運転を撮影後は鹿島貨物に転戦。日曜日だったが活転で荷があるとの事だったので参戦して来ました。通過前に薄い雲が広がり曇られてしまいました(;д;)
049.jpg 1094レ コンテナ(鹿島スタ~東京タ) コキ100系13B 2019.09.15 滑河~下総神崎

ここもちょっと前は草ボーで撮れる状態では無かったが綺麗に草刈りがされていました。
お仲間さんとまったりの撮影でした。

E655系試運転

臨時列車・試運転
09 /15 2019
今日も(昨日もありましたが)E655系によるお召列車の試運転があったので撮影してきました。今日の試運転は昨日より1時間も遅いスジで本来のスジに合わせて撮影に行ったので暑い中で待ちくたびれました。それとコレの後に鹿島貨物に転戦する予定があったので間に合うかどうかヒヤヒヤでしたが無事に回収出来ました。

033_201909151733170a6.jpg試9401M?  E655系6B(特別車両組込み)  2019.09.15  佐貫~牛久

024_201909151733372da.jpgその特別車両(E655-1) お召列車運転当日は車両中央のここに菊の御紋が入りますね。

同業者は10名ほどでまったりでした。ご一緒しました皆さまお疲れさまでした。

EF81 81カシオペア紀行

カシオペア
09 /15 2019
昨日(14日)は先の海神カーブで鹿島貨物を撮った後は、カシオペア狙いでこちらへ転戦しました。以前から1度撮ってみたいと思っていた場所だったので行ってみましたが何かと厳しい場所でした。通過時は太陽が顔を出しベストな切り位置は影がかかってしまったのでトリミングしました。
023 (2)
9011レ カシオペア紀行 EF81 81+E26系12B 2019.09.14

北鉄局

ヤフーブログ閉鎖に伴い引越しました。
本家はアメーバブログへ引越したためこちらはサブブログとして使用しています。
鉄道写真ばかりですがよろしくお願いします。