熊野速玉大社の節分
2010年 02月 07日

新宮の氏神様、熊野速玉大社で節分の日に、どんとが執り行われました。
どんとは、1年の間にいただいた御札、お守り、しめ縄などを焚き上げるというもの。
境内に張られた結界の中に、大きな穴が掘られており、どんとの炎が絶え間なく立ち昇っています。
ワタシも我が家の御札、しめ縄を持っていきました。

小さな松明を買って、神火から火を分けてもらう。
この火と共に、御札らはどんどの炎の中に投げ入れられるのです。

ところで節分といえば、鬼は~外ぉ!ですよね。
こちらでは、赤鬼さんと青鬼さんが出迎えてくれます♪
ゆるキャラじゃないけど、お約束の虎のパンツをはいてなかなか愛嬌があります。
話しかけてみたら、とても優しくて気さくな鬼さんたちでしたw
by tmk-efuyon
| 2010-02-07 21:45
| 寺社仏閣