鉄道写真家 衣斐 隆 : Photo Blog 2018年02月
FC2ブログ









北海道冬の旅 2018年2月 ver.

この冬二度目の北海道(笑)!今回の往路も北海道新幹線で。函館駅で本当に久しぶりとなる北海道フリーパスを購入して札幌行き特急「スーパー北斗」に乗車。八雲駅で途中下車して普通列車に乗り換えて、まず狙ったのは函館行き特急「北斗88号」を国縫駅の木造跨線橋を入れて撮影。キハ56急行型気動車をこの場で撮影して以来。スラントノーズが引退する前にどうしてもここで撮りたくてやって来ました。ずっと見通しの悪い吹雪でしたが、列車が来る直前だけ雪が弱まりました。撮影後は瀬棚線代替バスに乗って長万部駅へ!

201802-1

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
函館本線 国縫駅にて

札幌駅へ移動して、今度は特急「宗谷」に乗車して名寄へ。ここでレンタカーを借りて移動。ホントはそのまま宗谷本線撮影のつもりでしたが、石北特急「オホーツク」「大雪」にスラントノーズが充当されていて急に撮りたくなって高速使って遠軽へ。しかし特急「大雪4号」が30分遅れで運転。そうなると瀬戸瀬駅交換の特急「大雪3号」は遠軽駅で交換するだろうと読んで駅で張ってみたらビンゴでした!4号が着いてすぐ3号が出たので、ほんの一瞬でしたが予期せぬ絵が撮れました!

201802-2

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
石北本線 遠軽駅にて

その折り返しとなる網走行き特急「大雪3号」をブルーモーメントの中で狙ってみました。イメージ通り!

201802-3

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
石北本線 将軍山~伊香牛にて

名寄でレンタカーを借りた理由はもちろん宗谷ラッセル。この日は朝から吹雪いたり曇ったりの空。しかも宗谷本線は幌延駅から北で除雪列車と排雪モーターカーの故障により除雪が追いつかず、特急「サロベツ1・2号」が運休。宗谷ラッセルは約80分遅れで南稚内駅を発車した模様。ひょっとしたら雄信内駅にて稚内行き特急「宗谷」するスジか、と現地で張ったら当たりでした。そこから歌内駅の先のポイントで友人とばったり出会い、そこでご一緒させてもらいました。するとラッセル通過直前に薄く晴れてきて、見事なまでの掻きっぷりのラッセルがゆっくりと現れました。こんな光景を撮れたのは久しぶりです。

201802-6

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
宗谷本線 天塩中川~歌内にて

レンタカーを返却してから旭川駅で宗谷本線から石北本線へ乗り換え。するとやって来た網走行き特急「オホーツク3号」の遠軽方にスラントノーズが。もう運用離脱かと思っていただけに嬉しかったですね。北見駅で一泊したので再びレンタカーを借りて折り返し「大雪2号」狙いへ。まずは留辺蘂駅へ。「大雪2号」の発車を狙うも午前9時を過ぎたからか気温が上がり白煙は拝めず。そのまま石北峠を越えて、大雪らしく上川駅のタウシュベツ橋梁のようなアーチと絡めて撮りたかったので駅の発車も撮ることができました。そして最後のチャンスになるかもしれない、スラントノーズ「大雪3号」を愛別から美幌まで、旭川紋別道や若佐、仁頃のショートカットを使って気合い入れて追っかけてしまいました。冬道で普通に走っていても特急に追いついちゃうなんて…(苦笑)。

201802-5

Nikon D5 / AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
石北本線 美幌駅にて

余談ですが、レンタカーを網走で返却、翌朝スラントノーズの札幌行き特急「オホーツク2号」を見送って、釧網本線に乗車して釧路経由で札幌へ行こうと思っておりましたが、釧北峠に差し掛かるところで何気なくJR北海道の運行状況を見ていたら、なんと石勝線トマム駅ポイント故障により石勝特急すべて運休とのこと。とりあえず時刻調べたら網走方面に戻って石北回りで札幌に行けることが判明したので、摩周駅で下車して指定席を変更、事無きを得ました。摩周駅案内によると根室本線特急は釧路~帯広間のみ運転とのことですが、JR北海道のサイトは未だに全区間運休。帯広から先新得までしか行けないけど、上落合(信)~東鹿越までの不通区間が開通していたらとつくづく感じます。

さらに余談ですが、札幌駅からキハ183系函館行き特急「北斗12号」で函館に向かおうと思ったら、折り返しとなる車両に不具合発生で一時間遅れのためキハ183系からキハ281系に使用車両が変更に。せっかく最後のキハ183系特急「北斗」の旅を楽しもうと思っていたのに残念な結末。列車は千歳線での遅れの影響で新札幌駅発車が30分遅れでしたがその後20分遅延まで回復し、北海道新幹線にギリギリ接続できるよう新函館北斗駅に滑り込みました。それにしても今回の冬の道内汽車旅では特急列車の遅れや運休がホントに目立ちました。いくら何でも多すぎると思うのですが…(-_-;)
[ 2018/02/28 21:00 ] BLOG | TB(-) | CM(0)