日光国立公園 那須地域・塩原地域とは
日光国立公園とは
日光国立公園は、1934年に日本で最初の国立公園の一つとして誕生した長い歴史を持ちます。栃木、福島、群馬の三県にまたがる広大な面積を持つ国立公園で、大きく西は日光エリア、東は那須エリアに分かれており、那須火山帯に属する火山群と、火山活動の影響で生まれた温泉、湖沼、瀑布など、水と自然に恵まれた公園です。古くから人と自然が共存してきたため、人の生活圏のすぐ傍に大自然があり、町並から一気に山が迫ってくるダイナミックな光景は日光国立公園ならではといえるでしょう。
日光国立公園は、鉄道や新幹線、高速道路、直通の高速バス等を用いて都心から約2時間(新幹線なら1時間強)でアクセス可能な立地にあるため、手軽に自然や歴史文化に親しむことができる国立公園として非常に人気があります。
那須地域・塩原地域とは
那須・塩原地域は、栃木県の最北端に位置し、那須町と那須塩原市にまたがります。
那須地域は、火山性の山岳と高原が広がる地域で、代表的な火山である那須岳(那須連山)の主峰、茶臼岳は今なお噴気を上げ、周辺には数多くの温泉が湧出しています。また、山岳と高原が那珂川や余笹川など数多くの河川によって浸食されたことにより、幾筋もの渓谷が形成され、変化に富んだ地形をもたらしています。
この地域の山麓から山腹は豊かな森林に覆われており、山麓のブナ・ミズナラなどを主体とする落葉広葉樹林から、標高が上がるにつれてモミ、クロベなどの針葉樹林へと変化していきます。那須連峰の稜線部では、標高2,000m以下であるにもかかわらず、冷涼な気候や火山性土壌などの要因により、ハイマツをはじめとする高山の植生が見られます。
太平洋側の植物と、日本海側の植物の両方を見ることができ、非常に多様性に富んでいます。特徴的な植物として、那須岳の高山植物、沼原湿原などの湿地植物などが挙げられます。
塩原地域は、高原火山群(鶏頂山、釈迦ケ岳、前黒山などの総称)の活動によって形成された景観を持つ地域で、箒川沿いには歴史ある温泉地が点在しています。
塩原地域では、箒川を中心に河川の浸食によってできた大小さまざまな滝や深い渓谷が見られます。渓谷沿いには、アカマツやモミの大木にブナ、カエデなどを交えた豊かな森が成立し、良好な渓谷美をつくりあげています。
那須地域のみどころ
茶臼岳(ちゃうすだけ)
那須岳(那須連山)の主峰で、標高1915mの活火山ですが、ロープウェイを利用すれば山頂直下まで上がることができるため、家族連れをはじめ多くの観光客、登山客が訪れています。特に、紅葉の時期は、多くの観光客が訪れます。かつては修験道の霊場でもあった那須連山には他にも、切り立った岩壁状の朝日岳や、那須岳の最高峰で緑に包まれた三本槍岳などがあります。
殺生石(せっしょうせき)
九つの尾を持つ妖怪「九尾の狐」が化身したものといわれる伝説で有名な殺生石は、那須湯本温泉の上部に広がる溶岩の集積地にある大岩で、いまなお火山性ガスが噴出しています。
※現在は写真の状況と異なっています。
殺生石園地から隣の那須温泉神社との間には遊歩道が整備され、神社への参詣と殺生石の見学を同時に楽しむことができます。
那須平成の森
那須御用邸用地の一部であった約560haの敷地を、環境省が譲り受けて一般開放したエリア。ブナの自然林などが広がり、様々な自然体験・学習プログラムが実施されています。
八幡つつじ園地
南側はツツジの大群生地であり、”栃木県の景勝100選”にも選定されています。その大群生地を散策する周回歩道である那須八幡自然研究路が整備されています。
北側には、那須自然研究路が整備されていて、研究路沿いには”県の天然記念物”に指定されている「みねざくら」があります。
つつじ吊橋
長さ130m、幅1.5mの吊橋で、川からの高さは38mあります。殺生石園地と八幡崎を結ぶ沢越えの吊橋で、新たな自然ふれあい空間として整備された吊橋です。
沼原湿原(ぬまっぱらしつげん)
標高約1200mにある湿原であり、湿原を一周する遊歩道(木道)が整備されていて、四季折々の高山植物を観賞することが出来ます。秋の草紅葉も見事です。
塩原地域のみどころ
竜化(りゅうか)の滝
切り立つ岩の間を、3段に分かれて豪快に流れ落ちる全長130mの雄大な滝。天に昇っていく竜を思わせることからその名が付いたと言われ、その姿は塩原名瀑の中でも随一の美しさといえます。
大沼
原生林に囲まれた豊かな緑が美しく、神秘的な風景が広がる静かな沼。
4月下旬にはミズバショウが清楚な姿を見せ、初夏には、沼に張り出した木の枝や葉にモリアオガエルが泡状の卵を産む様子を観察できます。沼の周囲にはバリアフリーの遊歩道が整備され、どなたでも散策を楽しむことができます。
小太郎ケ淵(こたろうがふち)
美しい木立に覆われるように、ひっそりと清らかな流れをたたえている淵。清流が巨大な岩盤の上を滑り、滝をかけ、深い淵となっています。新緑、紅葉の季節は一層趣があり、淵に建つ小太郎茶屋の草団子をいただきながら眺める景色は格別です。
紅の吊橋(くれないのつりばし)
「塩原もの語り館」の裏手にある箒川にかかる吊橋で、塩原温泉を代表する紅葉の名所。