2007年01月 - 魚料理と簡単レシピ

スポンサーリンク

  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~前回の続きです。サーモンの裏巻き寿司、巻き方を行きます!材料と事前の準備は前回を見てください。裏巻きの巻き方(私流ですけど)をサクっといっちゃいます。サーモンの裏巻き寿司 巻き方    くるっと(σ´∀`)σいってみよう~お寿司は酢を使いますので食中毒、食中りしにくいですが、キッチン周りは清潔にしてね。布巾は綺麗に洗って必ず乾かしましょう。1)酢飯、具を用意し... 続きを読む
  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回は裏巻き寿司でございます。トップ画像は裏巻き寿司に薄切りしたサーモンを乗せたものです。裏巻き寿司は普通の海苔巻きを逆に巻いた物で、酢飯、海苔、具の順に巻いて作ります。 (・∀・)私、裏巻き寿司は昔からあるものだと思っていたら、何とアメリカ    に渡った寿司が独自の進化をして変化し、日本に逆輸入されたものだそうです。    カリフォルニアロール(Californ... 続きを読む
  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今週はお寿司&鯛あら鍋の記事でスタートです。昨日、日曜日の夜の仕事はオフ、久しぶりにお寿司が食べたいって家族のリクエストで寿司を握りました。先週も寿司を食べたいって言っていたんですが、先週は武雄の黒髪山に行きましたからね。(・∀・)本当は「牛スジ煮込み」か「トンソク煮込み」を作りたかったんです。    私のブログネタは殆ど日曜日に作った料理だから、過去記事... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~こちらは昨日は小雨が振り寒い一日でした、寒かった~今朝は気持ちよく晴れてますよ、寒いけど気持ち良い朝です。今日は筋トレの日なんで軽く朝飯を食べ、筋肉料理人専用トレーニングルームで筋トレです。玄関を出た左手の小屋が筋肉料理人専用トレーニングルーム。ここで2日おきに筋トレしてます。                     小屋の右手に梅と椿が植わってるんですが、今朝は小鳥が... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回は舌平目でございます~珍しい活魚の舌平目タイトルの「くちぞこ」ってのは有明海周辺での地方名で、九州では「くつぞこ」、「くっぞこ」等とも呼ばれたりしてます。他の地方名には「うしのした」とか「ささかれい」等とも呼ばれるようです。食用の舌平目には「赤舌平目」、「黒舌平目」、「イヌノシタ」等があるそうです。上の画像の舌平目は「くちぞこ」って名前で売ってましたが、「黒舌平目」... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~鯨の肉って食べた事ありますか?最近は殆ど食べる機会が無いので、若い方は食べたことが無いかも知れませんね。私は40歳代ですので子供の頃、結構食べてた記憶があります。当時はまだ商業捕鯨が盛んで、学校給食にも鯨の竜田揚げ等のメニューがありました。学校で食べる鯨は竜田揚げ、大和煮が多かったと思う。(・∀・)鯨肉は特有の癖があるんで、人により好き嫌いがあるんだけど、    私は嫌いじ... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回は箸置きでございます。去年、佐賀県武雄市の骨董屋さんで見つけて買って来たものです。佐賀県武雄市にある「佐賀県立宇宙科学館」に子供を連れて行って、その帰りに買ってきました。(・∀・)ワタシ、普段は骨董やさんとか覗かないんだけど、この日は母が同行してたんです。    武雄市は有田に近いんで掘り出し物があるかも?って感じでよりました。これが買って来た箸置き選んだポイントは魚だっ... 続きを読む
  • 文字色  ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「ヤズ・イナダの姿造り その⑤」は前回、柵取りしたヤズ・イナダを刺身に切って盛り付けます。今回は姿造りです、1匹丸ごと盛り付けちゃいます。盛り付けは姿を固定した後に、部位別に上の画像のように盛りました。中央正面に「左の腹身」、左右に「右の腹身」、中央に「左右の背側の身」を盛り付けています。「ヤズ・イナダの姿造り その⑤」 刺身に切って盛り付け          (... 続きを読む
  •   ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「ヤズ・イナダの姿造り その④」は刺身用の柵取りでございます。「ヤズ・イナダの姿造り その③ 姿造りの捌き方」の続編です。 「柵」ってのは刺身に切れる状態にした魚の身の事です。柵にしてしまえば次は刺身に切れます。前回、3枚にしたイナダの身の、腹骨をすき、血合い骨を切り取り、皮を引きます。前回はここまでです「刺身の柵取り」柵取りのやり方を手順を追って書いていきます。1)ま... 続きを読む
  •   ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「ヤズ・イナダの姿造り その② 姿造りの捌き方」の続編でございます。早速、続きから参ります。前回、半身を取りました。今回は反対側の半身を取ります。姿造り用に捌くとき難しいのが、この残りの半身を取る時です。何故ならば頭がついているので、まな板に置いた時身が浮いてしまうのです。上の画像は半身を取った状態、このままひっくり返すと頭の後ろが浮いちゃうんです。そうすると切る時に... 続きを読む
  •   ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~「ヤズ・イナダの姿造り」、姿造り用の捌き方でございます。 姿造り用の捌き方?普通の捌き方と何が違うの(・・∂) アレ? と思われるでしょう。通常の刺身用の捌き方は頭を落として3枚卸しにするんです。ですが姿造り用は「姿を飾る為に頭をつけたまま捌く」、ここが違うんです。頭をつけたまま捌くんで少し捌きにくいですが、コツを掴めば何とかなると思います。こんな形に捌きます今回、捌くヤズ(... 続きを読む
  •   ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~ヤズ、イナダの姿造りでございます。まずは姿造りを造るのに必要な物です、姿造りに必要なのは魚だけではありません。うえの画像が完成品です。これを見ると必要なのは、☆魚☆大根         5センチ位の輪切りにしてから、縦半分に切ります。            これに竹串をさして、魚を固定する台にします。  ☆大根ツマ       この姿造りで中位の大根3分の1位必要です。... 続きを読む
  • ∩・∀・) 皆さん、こんにちは~ヤズの姿造りでございます。実は先月(平成18年12月の初め)に造った刺身なんですが、忙しくてアップできなかったのを今頃アップしています。ヤズって言うのはブリの幼魚のこと。ブリは言わずと知れた出世魚(成長により呼び名が変わる)。その呼び名は地方により違い35 cm 以下のものを、関東でワカシ、関西ではツバス・ヤズ、北陸ではツバイソ 35~60 cm のものを、関東でイナダ、関西ではハマチ... 続きを読む
  • ←ぽちっとオネガイシマス∩・∀・) 皆さん、こんにちは~今回は「魚の皮」のお話です。皆さんは「魚の皮」お好きでしょうか?(・∀・)イキナリ魚の皮が好きか?って聞かれても困りますね。例えば☆「ホッケ焼き」  皮は食べない方がいらっしゃいますが、ワタクシ(・∀・)皮は大好きで食べてしまいます。☆「鯛の粗炊き」「魚の煮物」 これも、身をつついた後に頭の皮、ゼラチン、全てすすっちゃいます。こんな料理の形なら「私も魚の皮は好き」っ... 続きを読む

筋肉料理人 藤吉和男

藤吉和男、佐賀県在住、料理ブロガー、調理師、料理研究家、筋トレ弱者。料理、バイク、アウトドア、フィットネス全般、熱帯魚が好きです。
料理レシピ開発、料理教室、料理の撮影、スタイリングなど承っております。

著作権は放棄しておりません。
コンテンツの無断使用はご遠慮下さい。

YSP久留米バナー

お友達のお店です。
安心、信頼のバイク屋さん。

スポンサーリンク

 
男の料理ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツイッター

レシピブログ

無断転載禁止です。 please do not reprint without my permission.

最新記事

筋肉料理人のレシピ本

晩酌つまみ

男子ゴハン

鶏肉レシピ

ビールつまみ

絶品おつまみ

居酒屋ご飯帖