連結性に着目する カテゴリーの記事一覧 - けんちょんの競プロ精進記録

けんちょんの競プロ精進記録

競プロの精進記録や小ネタを書いていきます

連結性に着目する

AtCoder ABC 056 C - Go Home (ARC 070 C) (4Q, 茶色, 200 点)

少し考察が必要になる問題。結局隙間なく作れる。 問題へのリンク 問題概要 最初、黒板に 0 という数が書かれている。 秒後には、黒板に書かれた数 を以下のいずれかに置き換えることができる。 黒板に書かれた数を にできるのは最短で何秒後か? 制約 考え…

JOI 予選 2009 E - シャッフル (AOJ 0536) (2D, 難易度 8)

シミュレーションと呼ばれるジャンルの中では、最も重たい部類の問題 問題へのリンク 問題概要 1 から までの整数の書かれたカードがこの順に並んでいる。このカード列に以下の 回の操作を行う。 回目の操作は、整数 ()によって表される。操作前のカードの…

AtCoder ABC 359 C - Tile Distance 2 (1Q, 緑色, 350 点)

とても重たくて大変な問題。いろんな整理の仕方があると思う。 問題へのリンク 問題概要 下図のように、座標平面が 1 x 2 の長方形に区切られている。 座標 から座標 へと至るまでに、通過する必要のある長方形の境界の個数の最小値を求めよ。 制約 考えたこ…

AtCoder ABC 361 G - Go Territory (4D, ?色, 600 点)

方針を決めるのが大変な問題。 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上の 個の格子点に碁石が置かれている。 このとき、碁石によって囲われている格子点の個数を求めよ。より正確には、「その空き格子点から上下左右の空き格子点への移動を繰り返して点 (-1, …

AtCoder ABC 208 A - Rolling Dice (7Q, 灰色, 100 点)

「この数からこの数の間の数はすべて作れる」という考え方をする問題。この考え方は、より高度な問題では頻出! 問題へのリンク 問題概要 1〜6 の目が出るサイコロを 回振った。 出た目の総和が になることがありうるかどうかを判定せよ。 解法 これは難しい…

AtCoder ABC 094 A - Cats and Dogs (8Q, 灰色, 100 点)

ほどよい算数の問題! 問題へのリンク 問題概要 猫と犬が合わせて 匹いて、そのうちの 匹は猫であることがわかっている。残りの 匹は猫か犬かわからない。 この中に猫がちょうど 匹いるようなことはありうるかどうかを判定せよ。 解法 不等式を立てる技能が…

AtCoder AGC 050 A - AtCoder Jumper (500 点)

これ本当にずっとわからなかった...言われてみればという感じ!! 問題へのリンク 問題概要 以下の条件を満たす、頂点数 の有向グラフ (頂点番号を とする) を構築せよ (自己ループも多重辺も可)。 すべての頂点の出次数は 2 である 任意の頂点対 に対して、…

AtCoder ARC 109 E - 1D Reversi Builder (橙色, 700 点)

これを本番間に合わせられたなかったのは辛かった... あと、数え上げパートがあんなにスマートにはできなかった。無限に から落とせなかった... 問題へのリンク 問題概要 黒石さんと白石さんは、一列に並んだ 個のマスからなる盤面を使って遊んでいます。 マ…

AOJ 3210 Guriko on Line (OUPC 2020 B)

最初与えられる文字列が高橋くんの手だと勘違いして、サンプル 2 が無限にわからないとなっていました。 clar でお騒がせいたしました...ありがとうございます。 問題へのリンク editorial 問題概要 高橋くんと青木くんがジャンケンを 回行う。青木くんの出…

CPSCO2019 Session4 E - ox Concatenation (600 点設定)

これすごく好き!!!普通に難しい。 問題へのリンク 問題概要 'o' と 'x' のみからなる長さ の文字列 を作りたい。部品として使えるのは以下のものたち ( となっている)。 "ox" が 個 "xo" が 個 "o" が 個 "x" が 個 これらを適切な順序で concat すること…

AtCoder AGC 015 D - A or...or B Problem (橙色, 900 点)

最初、「これは本当に AGC か!??」となってた 問題へのリンク 問題概要 以上 以下の整数の中からいくつか選んで、OR 和をとってできる値が何通りあるか求めよ。 制約 考えたこと 一見するとこどふぉっぽい見た目の問題だけど、実はすごく AGC っぽい感じ…

CODE FESTIVAL 2016 Final B - Exactly N points (緑色, 300 点)

1, 2, ..., i のうちのいくつか選んで和を取った値は、連続した自然数を作れる 問題へのリンク 問題概要 からいくつか選んでできる総和が となるようにしたい。 選んだ数の最大値が最小となるような場合の数を求めよ。 制約 考えたこと 一般に、 によって作…

AtCoder ARC 104 C - Fair Elevator (黄色, 600 点)

コーナーケースがえぐい!! 僕は最初、(1, -1), (-1, 3) で Yes を返してしまっていた。 問題へのリンク 問題概要 個の区間 があって、 両端の座標は のいずれか 両端の座標をかき集めたとき、重複がない 区間 と区間 がもし重なっているならば、区間 の長…

ACL Contest 1 A - Reachable Towns (1D, 水色, 300 点)

えーーー、300 点!? 問題へのリンク 問題概要 二次元平面上に 点が与えられる。これらの点の x 座標、y 座標を抽出すると、それらは の順列となっている。 各 に対して、点 から 自分よりも x 座標と y 座標がともに大きな点 自分よりも x 座標と y 座標が…

AOJ 3178 Katsusando (HUPC 2020 day3-G)

いわゆる区間分割する系の DP。こういう系は高速化を要求するタイプの問題が多いけど、今回は素直な二乗 DP で OK! 問題へのリンク 問題概要 直線上にカツが 個ある。 個目のカツは位置 にあり、その重さは である。これらのカツを、次のようにしてすべて回…

AtCoder ABC 169 E - Count Median (水色, 500 点)

未証明でも確信持てる系。でも、こういう風に「作れるものは連続している」というのはたまに見るパターン。 問題へのリンク 問題概要 個の整数 を次のように決めるとき、そのメディアンとして取りうる値が何通りあるか求めよ。 制約 考えたこと 簡単のため、…

AtCoder ABC 163 D - Sum of Large Numbers (緑色, 400 点)

「作れる数が連続する整数になる」というの、実は結構よくある!! 問題へのリンク 問題概要 個の整数 がある。 これらから 個以上の整数を選んで合計して得られる整数としてありうるものの個数を 1000000007 で割ったあまりを求めよ。 制約 考えたこと まず…

AtCoder AGC 015 A - A+...+B Problem (茶色, 200 点)

確かに 200 点かもしれないけど、AGC-A は時々こういう注意力系が出るね。 問題へのリンク 問題概要 個の整数であって、最小が 、最大が であるようなものについて、その総和として考えられる値が何通りあるかを求めよ。 制約 考えたこと この手の問題で重要…

AtCoder AGC 017 B - Moderate Differences (青色, 400 点)

むむむ 問題へのリンク 問題概要 長さ の整数列 であって、 が 以上 以下の整数 となるものが存在するかどうかを判定せよ。 制約 考えたこと とりあえず , としてよい。 さて、 からスタートして、 ターン目にどんなのを作れるかを考察してみる。 1 ターン目…

AtCoder AGC 033 C - Removing Coins (青色, 800 点)

これ大好き!!! 問題へのリンク 問題概要 頂点のツリーが与えられる。 初期状態ではすべての頂点に 1 枚ずつコインが乗っている。先手と後手が交互に コインが 1 枚以上乗っている頂点を 1 つ選び、その頂点のコインを取り除き その頂点以外の全頂点につい…

AtCoder AGC 033 B - LRUD Game (水色, 600 点)

嘘貪欲は一瞬脳裏によぎり、それを振り払って問題を解いてた。発想はこれの「後ろから解く」のに似ている。 drken1215.hatenablog.com 問題へのリンク 問題概要 × のグリッドのあるマスにロボットが置かれている。先手と後手はそれぞれ長さ の自分の文字列 …

エクサウィザーズ 2019 C - Snuke the Wizard (青色, 500 点)

頭の整理が大変!!! 問題へのリンク 問題概要 左から右に向かって 1 から N の番号がついた N 個のマスがあります。 各マスには文字が書かれており、マス i には文字 si が書かれています。また、各マスにははじめ 1 体のゴーレムがいます。 すぬけ君は Q …

AISing Programming Contest 2019 D - Nearest Card Game (青色, 500 点)

ができた。本番中に解き切りたかった 問題へのリンク 問題概要 個の整数 がある。整数 を 1 つ固定したとき、先手と後手は以下のようにしてゲームを進める: 先手は現在残っている整数のうち、最大のものを取って足す 後手は現在残っている整数のうち、 に最…

AtCoder AGC 029 D - Grid game (黄色, 800 点)

これは。。。C より先に確実にこれをとったのはよかった 問題へのリンク 問題概要 (意訳) H × W の二次元グリッドがあって、各マスは通路か壁である。壁は N 個ある。最初は (1, 1) に駒がある。 毎ターン (x, y) にある駒は (x + 1, y) に進める、ここで (x…