三角形の成立条件
AtCoder
AtCoder400点
ABC-D
二分探索
二分探索:lower_bound
三角形の成立条件
三角形
半分全列挙
累積和
しゃくとり法
FFT
考察:一部の変数を固定して考える
全探索
茶色diff
【問題集】二分探索の入門
そのまま覚えたい典型問題
バケット
集計処理
制約:数値が10^6以下
累積和テク:条件を満たすものの個数を累積和で表す
累積和テク:区間の総和を累積和で高速に求める
教育的ないい問題!!!!! 問題へのリンク 問題概要 本の棒があって、それぞれ の長さをもっている。 このうちの 3 本を選ぶ方法であって、その 3 本で三角形が作れるものは何通あるか? 制約 解法の overview ものすごく色んな解法が考えられる問題だと思…
AtCoder
AtCoder600点
DP
三角形の成立条件
三角形
数え上げ問題
部分和
シーケンシャルDP
数列
考察:補集合を考える
考察:場合分けして考える
ダブルカウントを防ぐ場合分け
包除原理
黄色diff
ARC-like
ARC-D
0と1と2の問題
制約条件:総和=K
お 見た目とても面白そう 問題へのリンク 問題概要 要素からなる数列 があたえられる。各要素を「赤」「緑」「青」の三色のいずれかに塗る方法のうち、各色の合計値を として三辺の長さが となるような三角形が存在するようなものを数え上げよ。998244353 で…
Codeforces
2^K
マッチング
Greedyなマッチング
Greedy
DP
最適化の考察:最適解の形を考える
最適化の考察:変形しても悪化しない
Greedy:後によいものを残す・今が良いほど未来も良い
最大値や最小値に着目する
三角形
三角形の成立条件
priority_queue
過半数に関する考察
CodeforcesCombined
CodeforcesR1900
そのまま覚えたいシンプル設定の中堅以上の典型問題
難しいGreedy
こういう貪欲は確実に抑えて行きたい 問題へのリンク 問題概要 長さが の線分がそれぞれ 本ずつある。 これらから三角形は最大で何個作れるか? 制約 考えたこと 面白そう!!!!! な量を扱う問題リストにまた 1 問加えられる!!!!! この手の問題では…
バチャやりました! vjudge.net L 問題ですが、一番易しい問題です。 問題へのリンク 問題概要 N 個の値 a_1, a_2, ..., a_N が与えられる。 このうちの 3 つをうまく選ぶことで、3 辺の長さがそれらになるような三角形を作ることができるかどうか判定せよ。…