同居のこと まとめサイト : 嫌

同居のこと まとめサイト

2ch家庭板『同居のこと』のまとめです。 過去ログを読みつつ、まとめてみます。

93-706 毎週&お盆はずっと帰省してくるコトメが嫌

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
706 :ごみ 2009/09/21(月) 20:14:53 O
結婚五年目です
私は次男の嫁ですが同居です
ちょっと複雑ですが、長男は前妻の子です
なので長男は家を出て奥さんと外で暮らしています
しかし長男は15年くらい前に亡くなったお父さん(舅)の会社を継いでます
お姑さん(私の旦那の実母)も長男と同じく亡くなった舅の会社で働いています
てなわけでお姑さんが一人で暮らしているので、最初から同居となったんです

が、蓋を開けると毎週娘(小姑)が子供二人を連れて(日帰りですが)遊びに来ます
お盆は1週間ビッチリ泊まって行きます
さらに次男は家業には一切関係ない仕事をしているのに、私はお姑さんと長男と同じ会社で働いています
持ち家が社宅扱いらしく、家賃も光熱費も会社持ちなので

さらに今は旦那が東京に長期出張になり、お姑さんと二人で暮らしています

結構大変な状況の様な気もするんですが、私の器が小さいのでしょうか
突然考え混んだりしてしまって、良くないなぁとは思っています
何か良い考え方、心構えがあれば教えて下さい

707 :名無しさん@HOME 2009/09/21(月) 20:25:11 0
旦那さんと二人で暮らすわけいはいかないんですか?
貴方はその会社へ結婚後入社されたんですか?
苦労が多そうですね。
貴方が友達ならちょっと本気で心配しちゃいますね。

708 :名無しさん@HOME 2009/09/21(月) 20:48:02 0
>てなわけでお姑さんが一人で暮らしているので、最初から同居となったんです

次男結婚前はトメさんは一人暮らし?
トメさんも一人の方が気楽だったんじゃないの?
同居しようと言い出したのは誰?

706さんの感じることは当たり前です。
今の状況はトメさんと結婚したみたいだよ。

709 :名無しさん@HOME 2009/09/21(月) 20:53:16 0
>>706
どのぐらい旦那さんと離れてるかわからないけど、
あまり離れてると浮気されるかもよ。
トメさんとの生活よりも旦那さんとの生活をを大切にね。

710 :ごみ 2009/09/21(月) 22:49:23 O
わぁ
早い回答ありがとうございます

>旦那さんと二人で暮らすわけいはいかないんですか?
旦那母は死別、私母は離婚でお互い片親なんです
だからどちらかの親と暮らすのは当然だと
むむ成る程・・と当時は思ってしまいまして・・

>貴方はその会社へ結婚後入社されたんですか?
いや違います
ただの手伝いです
バイトみたいな感じです

>次男結婚前はトメさんは一人暮らし?
トメさんも一人の方が気楽だったんじゃないの?
お姑さんと次男と二人暮らしでした
そう思って、旦那からお姑さんに、ほんとは同居は嫌なんじゃない?と聞いてみてと言いました
そしたら同居は嬉しいけど、なんかあって出ていくとかなったら嫌だと思ってと言っていたらしいです

>同居しようと言い出したのは誰?
旦那です

>どのぐらい旦那さんと離れてるかわからないけど、
あまり離れてると浮気されるかもよ。
確かに普通はその心配もあるはずなんですが、毎日12時位まで仕事らしく、揚げ句寮住まいなので良いのか悪いのかその心配は無さそうです・・

711 :名無しさん@HOME 2009/09/21(月) 22:58:01 0
自分が今の暮らしが嫌だとか、旦那の所に行きたいとか
これといった希望もないなら、他人がどうこう言う事でないと思うな。
自分で納得しているなら、それでいいと思うけどね。

712 :ごみ 2009/09/22(火) 00:49:45 O
ですよね
すみません・・
その納得の仕方で何か助言もらえたらなと思いました

713 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 01:24:25 0
ごみさんは自分はどうしたいの?今の状況で何を嫌だと感じているの?
私があなたなら、毎週帰ってくるコトメが嫌。
毎週帰って来れるんなら、様子見はコトメにさせる。トメには一人暮らししてもらって、
別居。旦那の長期出張がまだ半年とかかかるなら、そっちにいく。

714 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 01:34:31 0
今の状況を変える助言でなく、今の不満を誤魔化して甘んじる助言が欲しいの?
そんなものはないし、あったとしても奴隷になる呪文は教えたくないな。

715 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 07:37:00 0
自分でどうこうする力はないけど、現状が嫌でもんもんしてるんじゃないの?
本当は、自分で変化を呼ぶのが、悪者に思われるのが怖いだけかもしれないね。

ほかの方の言うように、今「困ったなあ、嫌だなあ」と思う部分を
書き出してみなよ。それに対してのアドバイスならできるよ。

716 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 08:54:06 0
「私もあなたと似たような状況で頑張ってます。
お互いに頑張りましょう」とか言って欲しい?

自分の今の状況への賛同者を募っても仕方ないと思うよ。

717 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 09:03:02 0
・奴隷の「足の鎖自慢大会」ってやつがしたい
・どうにかしたいがどうすればいいかわからない
どっちかな?

718 :ごみ 2009/09/22(火) 09:54:58 O
はい
書いてみます

●コトメ毎週は確実に気を使う
今の家は亡くなったウトが会社名義で建てました
ウトが亡くなった後、ウトメは一人で今の家に住んでおり、ウトメを可愛いそうに思ったコトメが東京から仕事を辞めて我が家でもある今の家に帰って来てあげたらしいです
コトメは地元結婚して子供ができると、里帰りも半年位はしたそうです
コトメ旦那は田舎の長男で、コトメ旦那の両親は新しい家を作って待っていたそうなんです
しかしコトメはそれを拒否し(引きこもり事件があったとかなんとか)、コトメ旦那にマンションを買わせ、その頭金だか何かをウトメが出してくれたらしいんです
そしてコトメ旦那に、あんたの両親は何にも出してくれないと毒を吐くそうです
一時期コトメはDVも凄かったらしく、とにかく負けず嫌いで、一度コトメ旦那が手を挙げてしまったときは、すぐ実家に電話をし、お母さん(ウトメのこと)私(コトメのこと)旦那に殺される!!!と言ったそうです
そのあとウトメがタクシーでコトメを迎えに来て実家に連れて帰ったと言う話しがあります・・
すみません、上記は人格を説明するのに事件の一部を長々と書きました

719 :ごみ 2009/09/22(火) 09:55:53 O
こんな人格を持つコトメですが、私には普通に接して来ます(挨拶位しかしませんが)
私がこんな風に思ってしまったのは、人としてふざけていると思ってしまったからなんだと思います
ウトメには週に3・4回子供を会わせ(もちろんその間にかかる費用は全額ウトメ持ち)、ウトメ旦那の親には会わせない
ウトメ旦那が子供だけ連れて帰ろうとするのも絶対に許さない
ウトメ外出時にウトメ子供がウトメ旦那実家に電話させることすら許さない(家の電話履歴をチェックする)
揚げ句ウトメ旦那に、あんたの両親に預けたら何食べさせられるかわからないと
そして私(コトメ)のお母さん(ウトメ)にどれだけ世話になってると思ってるの!と
自分が勝手に甘えてるだけなのに・・何を言ってるんだと理解できません

720 :ごみ 2009/09/22(火) 09:58:15 O
自分の旦那には、これだけ頻繁に来るんだから、ウトメとコトメが一緒に暮らしたら?と言いましたが、それは絶対に無いと思うよと言っていました
世間体を気にするのでしょうか
同居を辞める話しもしましたが、母親独りにはできないと
そして旦那は我が家が好きなので、そもそも出ていく気はありません
亡くなったウトが偉大な人だったらしく、そのウトが建てた家が好きなのでしょう
確かにそれはわからなくも無いんですが・・
東京(今の旦那の職場)へついて行くとも言いましたが、会社予算で寮に入るしかないので無理と言われました
私としてはそれなりにバランスを取って頑張って来たつもりなんですが(同居の割に自由だよねと言われる位出歩いたりしてるので)、ただ単に悪く思われたく無くて気を使ってるだけなんだなと思いました
コトメが子供を連れてウトメと1階でギャアギャア騒いでいても(私達夫婦の部屋は2階)、気にせずに下に行って台所を使ったり、挨拶すれば良いのでしょうが、いつの頃からかそれが出来なくなってしまいました
お恥ずかしい話しです・・

そして私はどうしたいのかと考えると、コトメがちゃんと自分の家庭に戻れ!って思います
コトメ旦那は平和な田舎の長男育ちなのですが、コトメが切れるのなんか気にしないで、強制的に実家に子供を連れて帰って、コトメ旦那両親に会わせてやりなよと言っても、そんなことすればコトメが切れるので無理だと言います
もうそれは嫌だと言う感じで相当嫌がります

こうしていてみて不満はコトメに対してとわかりました・・
それを許してるウトメにも不信感はありますが

私に子供が産まれたら、毎週実家に子供連れて帰ってやろうか!なんて考えたりしてしまいます
それはコトメと同じになっちゃいますもんね
なんて考えながらたまに悶々としています・・

ちょっと長々と書いてしまったので、意味不明な点があったらすみません

721 :ごみ 2009/09/22(火) 10:11:14 O
>今の不満を誤魔化して甘んじる助言が欲しいの?
・・甘んじるつもりは無かったけど、助言や意見は聞きたいと思いました
・・結果甘んじてますね・・

>自分の今の状況への賛同者を募っても仕方ないと思うよ
ほんとそれはそう思います
賛同してもらう気は無く、純粋に皆の意見が聞きたかったです

>・奴隷の「足の鎖自慢大会」ってやつがしたい
・どうにかしたいがどうすればいいかわからない
どっちかな?
後者ですね
しっくりこなくて、いろんな人の考えが聞きたくなってしまったんです

私がカキコミしてる間に新たなご意見ありがとうございます
遅くてすみません

722 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 10:13:16 0
トメ・コトメ表記がバラバラになっちまってますね。

義妹がイヤなのは理解できるけど。
トメさんとの関係はいいのかな?

723 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 10:35:12 0
とりあえずウト=舅、トメ=姑、ウトメ=舅+姑(ウト+トメ)ね。
でも意味は判ったから同じ事を書き直したりはしなくていいよ。
書き出してみて、自分でだいたいつかめたみたいだね。

コトメがコトメ旦那両親に何をされたかは判らないけど
コトメはダブスタ(主張が気分で変化する)のようす。
他人の家庭に口出しはできないし、コトメ自身もあなたの家庭には口出ししてなくて
単純にしょっちゅう自宅(というかトメ宅)に来るのが嫌なんだよね。

もともとトメの家だから、コトメに来るなとは言えないし、
コトメがトメと暮らすには「社宅」というのがネックになるかな?
(でもごみ旦那は別会社なのに社宅だったんだよね)
同居解消が一番の道だけども、旦那にはそのつもりはなし、と。
コトメの住まいは、地元結婚らしいから遠くではないんだよね。
トメ自身が「社宅」を出てコトメと同居するか
コトメかコトメ旦那が「社員」になればコトメ一家にトメを任せて別居できるけど…

他の方もたずねてることだけど、ごみさんとトメの関係はどう?
また、コトメとの仲はどうでしょう。だんだんと嫌になっていったのだろうけど
挨拶くらいは継続できてるかな。それとも表面上は仲良くできてる?
トメと仲がよいのであれば、トメをたきつけてコトメ一家と同居にもっていけるかもしれないし
コトメ旦那とそこまでつっこんだ話をしているのであれば
コトメ自身からも情報を引き出して、同じように「トメ+コトメ一家が仲良く暮らす」
ドリームを与えて、いずれごみさんは脱出ということができるかもしれないよ。
長期戦にはなるけど、誰も悪者にせず同居解消する方法ね。

724 :ごみ 2009/09/22(火) 14:54:21 O
ほんとにそのままです
その通りです

ウトメとの仲ですが、私にはとても良くはしてくれます
と言うかコトメとコトメの子供に夢中なので、私には干渉しません
最初は人の悪口は嫌いと言っていてとても良い人だなと思いましたが、段々にコトメ旦那の悪口や、コトメ旦那の両親のことまで言うようになり、それを聞くのが嫌になってきちゃったんです
特にコトメ旦那は最近仕事を辞めてしまい、そのことでいろいろ言って来ます
あるときコトメも働かないとですねとウトメに言ってみたんです
そしたら、コトメは働く気満々なのよ、でも旦那(コトメの)が一年は働かないでくれって言うの
プライド高いのかしら~
なんて言ってきたんです
なのでコトメ旦那に、コトメに働いて欲しくないの?って聞いてみたんです
そしたらそんなこと一言も行ってないって
働いてもらいたいと言ったら育児で忙しいからって断られたって言ってました
最後には私(コトメ)のかかるお金は私のお母さん(ウトメ)が出してるんだから、自分が稼ぐ必要は無いと言われたそうです
すみませんまた長話しを・・

>長期戦にはなるけど、誰も悪者にせず同居解消する方法ね。
長期戦
そう聞いて、少し前が見えました
焦らずにどっしりと構えていけるよう頑張ります

たくさんの方が答えてくれて、いろんな意見が聞けて、ほんとにためになりました

ありがとうございます

725 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 15:08:24 0
コトメ旦那が仕事辞めたならある意味ラッキーじゃない?
トメに「コトメ旦那に(長兄会社)で働いてもらって、コトメさん一家とここで暮らせばいい」って
すごく言いやすそう。今までイライラしてしまっていたようなことすらも
脱出のための素敵な材料にできるといいね。
焦らず構えるのは良いことだと思うよ。旦那もトメコトメも手のひらでころがして
堂々と別居を勝ち取れるように祈ってるよ!


727 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 15:35:45 0
コトメとトメ、典型的なピーナッツ親子だね。
しかもコトメは、親が元気なうちは経済的にも身体的にも利用しつくして、
介護がちらつきだすと寄り付かない、という人臭くないかなあ。
伝家の宝刀、「わたしは長男の嫁で、子供もいるから実親の介護は無理」
も装備してる。
トメにまだ利用価値(コトメにとっての)があるうちに、上手く話を進めるか、
とにかく、同居を脱出しないと身動きできなくなりそうだ。

731 :ごみ 2009/09/22(火) 16:43:05 O
皆様さすがとしか言いようがなく、実はコトメ旦那は私同様、長兄会社を手伝っています
ですがコトメ旦那もトメ(先程またウトメって言っちゃってましたねすみません)と暮らす気は無く、いつまでも長兄会社を手伝う気も無いみたいです
いざとなったら自分の実家に帰る気でいると思います
多分一人ででも
コトメは絶対に付いていかないだろうし
確かに身動きが取れなくなりそうです
変に常識人振ってくるのもやり辛い原因の一つです
例えばトメに、コトメと住んだら?と言ったら、そんなことできるわけないでしょ~嫁に行ったのに~
とか言われそう
私を含め家の皆は自分の楽なようにしたいんですよね・・

いやいやまた愚痴愚痴言っては同じですね
長期戦の覚悟で・・ですね
改めてありがとうございました

言い触らすコトメはほんと酷いですね・・
でもきちんと挨拶に行くんだから凄いです!

732 :名無しさん@HOME 2009/09/22(火) 17:04:45 0
まあ、まだ聞いてもいないんでしょ?←「コトメと住んだら?」
「コトメと住んだらこんな素敵なワンダーランド」みたいな夢を
徐々に植えつけて、コトメのほうも適当にヨイショして
コトメ家族が住むには、私たち夫婦がいたら手狭ですから…と円満に脱出に持って行くのさ。
もうあまりコトメ旦那のことは気にしなくていいかも。妻をどうこうする力は持ってないみたいだし、
コトメとトメの「同居」の意思をガッチリ固めさせれば、転がりだしたら止まらないと思うよw
そのゴタゴタに乗じて脱出し、それ以降はどんな状況になっても
同居しない姿勢をつらぬけばいい。

733 :ごみ 2009/09/22(火) 17:29:36 O
はい・・まだ全然聞いていません・・

わかりました
ワンダーランド計画いただきます!

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

94-402 同居するとおならができないから嫌

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
402 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 20:27:30 0
純粋に疑問なんだけど、同居だとおならができないからしたくない。

夫にもずっとそう言い聞かせているし。結婚前からずっとそう思っていた。
同居している人はおならどうしているんだろう?
夫は自分より帰ってくる時間が遅いのでその隙にしてるんだけど(おならタイム)
ジジババはずっと家にいるよね。

同居のできる人はおならしないの人かおならの少ないの人なのかと
ずっと考えてしまっている。

403 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 20:32:13 0
>>402
君の家にはトイレはないのかね?まさに不便だな

404 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 20:41:53 0
そんなあ!
おならってトイレ以外ではしてはいけないの?
自分の家なんだからへくらい別にいいじゃない。
夫のいない隙にしているなんてえらすぎですよ。

405 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 20:46:05 0
おなら爺婆に遠慮しているようじゃ同居じゃ神経病むよ。
ウトメは恋人じゃなし平気でできるぐらいじゃないと。
ウトメも年並にに痰はいたり咳したりするからそれにも慣れないとやっていけない。
同居とは元々汚いもんなんです。

408 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 21:53:19 0
>>403
トイレでするおならじゃ出切らないの

>>405
確かにね。おならをガンガンして、ジジババにがつんと言える人じゃないと
やっていけないよね。
ジジババに言えない人はおならも我慢してるのかな。

て、おならネタにこだわってごめん。胃腸が弱くて屁体質でガツンと言えない性格の
自分はだから同居が怖くて仕方ない。
愛情があろうとなかろうと同居の「ど」の字も出たら即逃げるくらい怖い。

409 :名無しさん@HOME 2009/12/23(水) 22:12:40 0
>>408
判るよ。私も胃腸が弱い。屁もよく出る。
旦那在宅時はトイレや台所の換気扇の下でするのが楽。
同居なんて有り得ない。そんな事考えたら離婚もチラつく。

410 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 01:12:32 0
トイレじゃ駄目なのかw
ごめん、屁のネタでは同情できない。

411 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 02:29:56 0
屁をこくのから、部屋という言葉ができたっていうのをきいたような・・。
ガセネタだったのかな。

412 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 06:01:07 0
>>410
いちいちトイレに行っていられないほど屁が出るのだよ。
自分も胃腸弱い。
屁に悩んで男と付き合うのを諦めたこともあるくらい。

413 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 14:00:52 0
夫の前ではおならしないのが普通なのか。。。勉強になった
友達の前でも夫の前でもしまくりだわ

414 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 14:49:32 0
うちのウトと一緒だ。<いつでもどこでもw

415 :名無しさん@HOME 2009/12/24(木) 15:41:43 0
恥ずかしがらずにパペピプ~♪

なかなかできんなw

416 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 01:23:09 0
>>412
だから、そのネタで同情できないってw
家ならトイレ近いし、周りに居るのは家族。
そんなんじゃあ、会社勤めや電車にも乗れない訳で
同居以前の問題だと思う。


417 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 02:44:11 O
過敏性腸症候群の悩みが分からない人には
馬鹿げた悩みなんだろうなぁ…。

418 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 07:13:28 0
同居だとトイレの回数も数えられてるよ。
多いと「なんでそんなに何回もトイレにいくの?どこか悪いの?」って。
少ないと「全然トイレに行かないけど、どこかおかしいんじゃないの?」って。
だから同居しないのが一番いい。

419 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 08:25:24 0
>>418
なにそれこわい・・・

420 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 08:59:41 0
トイレだけじゃない。
部屋移動のたびに耳をすませてるよ。
あと掃除機や洗濯音も。

421 :名無しさん@HOME 2009/12/25(金) 09:29:37 0
>>417
そうみたいですよね。
あーあ、普通の人が羨ましいっ。

438 :名無しさん@HOME 2010/01/02(土) 20:49:22 0
>>418
うちはドケチ汚トメだから、トイレットペーパーをカラカラ使うと遠まわしにヤメロ言われてたよ。
1~2巻きで拭けるかよ・・・。
数日前は朝からキチ○イのような「お湯うううう!!!ディヤアアア!!」と怒鳴り声上げてるから、
何事かと旦那と聞きに言った。
トメ曰く、ウトが朝からお酒飲んだから怒ったと。旦那は信じて笑ってやんの。アホか。
また嘘かよ・・・と思いつつ普段口を出さない私が問い詰めたら、
ウトが歯を磨くのにお湯を出したから怒鳴ってたんだって。
ここは雪国。高齢のウトだけでもお湯使わせてあげてよ・・・。
さすがのドケチっぷりに旦那も呆れてた。

光熱費は私が使ったくらいの分は負担してる。多めにしてる。
だから私には文句言わないけど、他の家族には怒鳴りっぱなし。
どう考えても遠まわしに私に文句言っている。
このウトの件があったので、その日はお湯使ってお風呂洗った。
すこぶるトメの機嫌が悪かったよ。
トメは残り湯でお風呂を洗うというかこするだけで、皮脂やぬめりが取れてなくて汚い。
限界だったから、これを機会に有無言わさず毎日私がお風呂洗うことにした。
後からチクチク言われたので、トメさんの洗い方だとぬめり取れてませんよ?と言ってやった。
訳分からん事ほざいてたので無視。

大晦日に旦那の歯ブラシを新しくしようと古いのを捨てた。
拾って元に戻してあったよ・・・。やだもう!!発狂しそう!!

439 :名無しさん@HOME 2010/01/02(土) 21:01:28 0
>>438
発狂しそうなくらいなら別居しなよ。
光熱費多めに払えるあなたならできるだろうに。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

96-244 数年後に同居と言われているが過疎で学校、仕事に困る場所は嫌だ

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
244 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 02:45:35 0
数年後に同居だと言われている。
介護・同居は別に構わない。しかしあの家に住むのはごめんだ。
田舎で便利が悪すぎるし、住むなら免許取って車もう1台買わなければいけない。
働く場所も無いから私らの世代はみんな土地を離れて過疎の一方。
うちは男児2人いるのに通える範囲には高校1つ、大学ゼロ(駅も無い)
寮入れて仕送りするような甲斐性はうちの旦那に無い。

しかし昨年リフォームした立派な家にどうしても住みたいらしいマザコン夫。
私は超偏食家のあんたの飯だけで苦労してんのに、不便な土地に住まされた挙句好き嫌いが多すぎるウト様の飯まで作りたくねえ。
共働き希望らしいけど義実家付近でどこに働き口があるんだ。
免許も車もいらんって言うけど、病院行くのでさえ車必要な距離ですよ。現在でもまだ下の子は胎児でございます。
持病持ちの私と上の子は…放置デスカ。

お義父さんは退職金で毎日パチンコ行けるぐらい裕福なんだし、介護がいるならこちらに引っ越してもらってください。
私は子と自分の健康、未来をつぶしてまで義実家に尽くしたくは無い。
嫁以前に母親なので。

数年後は揉めそうだ…

245 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 09:30:36 0
まずは「数年後に同居」と言う大前提をどうにかしたらどうか

同年代が一人もいないってことは、お子さんの友達もいないってことで
下手したら小学校も廃校とか複式学級とか…
子供を育てる環境にないということから責めてはどうか

246 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 10:03:24 0
それ普通に旦那だけ返品レベルじゃない?

248 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 10:12:50 0
最低でも子供が高校卒業するまでは同居できないよね。
その頃にまた状況がかわって

249 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 10:14:19 0
途中で失礼

その頃にまた状況が変わってたらまた応相談で確約ではないとしておかないと。
それまでに介護等、若い人の手が必要なら旦那だけ戻して別居するしかあるまい。

250 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 11:04:00 0
文章に表して書けば書くほど笑えてくるんですが…
>>244です。

子供の学校に関しては、「就学後は子の意見を尊重する。嫌だと言われれば継がないからね」とかなり念を押してある。
がしかし、普段から人の話を聞かないやつなので不安です。
何回言っても伝わって無いことが多いのは私の言い方が悪いのか、旦那の頭がおかしいのか真剣に悩んでいるとです。

ちなみに仕事は義実家から現職場に通うらしいです。
片道車で2時間程度。高速で有料ですがナニカ?
会社からの交通費支給?ハナクソ以下ですが(ry

旦那改革ができなければ返品します。
周囲に相談しても「男ってドリーマーだから。現実見れないのは仕様よ」といった感じで。
旦那自身も職場でオバチャンに「男は一生マザコン」と言われたことを私に堂々と話す始末。
旦那をうまく味方につけてる嫁さん、尊敬するよ。
頑張ります。ありがとう。

251 :名無しさん@HOME 2010/08/13(金) 14:16:36 0
>>250
どうしても大きな家に住んでママと暮らしたいと言うのなら
旦那だけ帰ってもらったら?
「私と子供は学校や病院が無いようなところには住めない」と言ってさ。
だってマジでライフラインを絶たれるようなものでしょ。
もちろん生活費はもらって、244さんもいずれパートからでもいいから仕事探してさ。
旦那は交通費と昼食代があれば生活できるでしょ。
ウトメはお金持ちのようだしw
で、244さんの稼ぎと旦那からの婚費or母子家庭手当てを比較してから
次の行動を考えたら?

友人(同居がデフォのような地域在住)の両親がそのパターンで、現在友人母は
可愛い猫と暮らし、近所に住む娘たちの家族と時々交流したりして楽しんで
たまに父親が帰ってくるらしい。
父親は更にド田舎の豪邸で、年老いた母親と兄弟(なんと兄弟も同じパターン)で
暮らしてるそうだよ。
友人母は「車が無いから」と、ド田舎の豪邸を訪ねることは全くないってさ。

252 :名無しさん@HOME 2010/08/14(土) 00:12:56 0
>>251
それは凄く魅力的…!
「俺の給料は俺のもの」な旦那相手だしこれもまた揉めそうだけど、別居かこの案か選ばせてもいいなぁ。

同居・介護・援助がデフォって本当にあるんだと最近になって実感した。
うちの両親には「面倒は一切見ない。かわりに遺産は相続放棄する」と10代のうちから告げてある。
「そのつもりで蓄えしてあるし、遺産なんて残さんわ」と言われましたが。
同居が当たり前って頭の奴らは、勝手に産みおとしておいてその上面倒見ろなんてどの面下げて言うんだか。
うちが毒親だからそう思うだけなんですかね。

しかしパチンコ通いのウト…
将来についてこっちの金を当てにしてなきゃいいんだけど。
3000万で家新しくしてるのにその余裕。
公務員ってそんなに儲かるのか…。
てかパチンコ行けるくらいなら健康保険料ぐらいご自分でお支払いくださいorz

253 :名無しさん@HOME 2010/08/14(土) 11:22:22 0
片道2時間の運転かあ。
月20日出勤で年間40日を通勤時間に費やすのね。
高速だと事故が起きれば悲惨だよね。
電車通勤の2時間と車通勤の2時間って大きく違うよねえ。

256 :名無しさん@HOME 2010/08/14(土) 21:17:08 0
>>252
お試し別居で旦那だけ実家に送って、実際に通勤させればいいよ。
片道2時間とか絶対すぐに音をあげるからw

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

97-751 同居したけどそんなワガママ通らないんじゃない?2

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
751 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 20:03:56 0
714です。荒らすつもりはありませんでしたが荒らしみたいになってしまってすいません
あといろいろと物を知らなくてすいません、玄関も別だと完全二世帯住宅になるんですね
僕自身も将来親と同居するかもしれない身として、妻(今の彼女)を優先して守っていこうと考えていましたが
件の女友達の言い分が僕の想像以上に理解できず、更に周りの女友達が一様に同意しているのを見て、
もっとたくさんの意見を聞きたくここへ書き込んだ次第です
特に居るだけで憂鬱とか言われてもどうすればいいやら・・・親を実家から追い出すわけにもいかないし。
厳しい意見をたくさん頂きましたが同居を甘く考えていたことに気づかされました
どうもありがとうございました

752 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 20:15:58 0
>>751
種類の違う女同士は、一緒に住んだって仲良く出来ないよ。
初めはお互い「仲良くしたいわ♪」なんて言ってても絶対不満は出てくる。
嫁の立場じゃ顔合わすだけで、無意識にでも緊張を強いられてるわけだし。
一番いいのはやはりスープの冷めない距離。
どうしても同居したいなら、嫁親とも一緒に住んでみれば、ちょっとは気持ちが理解できると思うよ。
まあ男と女じゃいろいろと違うだろうけど…

754 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 21:07:54 0
>>751
嫁にとって、旦那の親は「愛する夫を育てた人」だよね。
あくまでそれだけであって、愛する夫とイコールの存在ではないのね。
でも、ほとんどの人が、いがみ合うより、できれば仲良くしたいと願っていると思う。

「居るだけで憂鬱な関係」にするか「適度な距離を守って良好な関係」にするかは
間を取り持つ夫次第といってもいいんじゃないかな。
でも、そうやっていちいち間に入るのも疲れるでしょ?
だから同居って難しいんだよね。

755 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 21:10:32 0
帰ってきたら家に上司の喩えは秀逸だよね。
朝ぼーっと寝ぼけて起きてきても、義母と顔合わせたら「おはようございます」って敬語だもの…
休みの朝くらいパジャマのままでダラダラしていたいけど
横でシャキシャキ掃除洗濯に勤しまれると、責められてる気分になる…

756 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 21:13:30 0
お風呂トイレは老人部屋に一番近いっていう
親切なんだか大きなお世話なんだかわからない昔の間取りだと
子作りだって億劫だよ。事が済んだ後シャワーも浴びられないとは。

757 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 21:27:44 0
こういう思考の人って、嫁が神経質なのが悪い、気にしないでくつろいだらいいって
簡単に考える人が多いよね。でも本当に嫁が気楽にやったらたまらないのは親だよ。

一人だけライフスタイルも生活のサイクルも違う女性が同じ家に入って来るんだよ。
義理親だと身構えないで、「朝早く洗濯機まわさないで」とか「うるさいから干渉しないで」とか、
言ったり親は寝ているのに宵っ張りで音高く生活したらどうする?
大抵の同居はどちらかの我慢の上に成立っているし、今までは大抵一人だけよそ者の嫁が
我慢していう例が多いって男の人にも分かって欲しいね。

758 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:00:00 0
>751
あんたはまだ結婚しちゃいけない人だ
あんなに色々レスを貰っていてこんなこと↓ほざいているんだからw
>特に居るだけで憂鬱とか言われてもどうすればいいやら・・・親を実家から追い出すわけにもいかないし。
自分が譲る気は全くないんだね

759 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 23:13:28 0
普通に「結婚したら同居するもの」と刷り込まれてるんだね。
お母さんは婿をとったんなら嫁の苦労なんかわかりゃしないし、
「自分の家に入れてあげた」って認識になると思う。

764 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 02:58:27 0
家庭板の名言
「ヨメと姑混ぜるな危険」

あなたはこれを毎日百回大声で叫べ。

あと同居には相当向いてないタイプだから
最悪近距離別居くらいにしておけ。

765 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 03:08:02 0
>正直どんな時でも味方になれるかというとちょっと自信がありません
もちろん敵になることは絶対にないです
本音を言えば公平に判断したいところですが

そういう人って大概失敗している。
人間は神様じゃないから公平になんて判断できない。特にその場にいない時の
トラブルや、男にはわかりにくい女同士の言葉の微妙なニュアンスの問題は。
それにどうしても自分を育てた親よりになってしまって、嫁を宥めるというのが関の山。
だってその親に育てられたから考え方でも生活でも親の方に馴染んで正しく見える。
一方嫁は夫を含め全部元々家族じゃない他人に囲まれて孤立感を高める。

自分が聞いて判断を下せると思うところが同居の怖さを知らない甘さだね。だからこそ
そういう男性は同居したら想定外の事ばかりで右往左往するだけになる。
同居が解消できればいいけど、そのスタンスで結婚も壊したって人も少なくない。

766 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 03:29:29 0
同居してるしていないに限らず無条件に嫁の味方をしろってのは乱暴な意見だと思うよ
犯罪を犯しても擁護しなければいけないのかとか犯罪まで至らないけれど
嫁がどう考えても非難されるべき行動を取った時も擁護しないとダメなのか?
自分の子供だから親が無条件に擁護しているモンペと同じ思考としか思えない
多少嫁寄りの考えで判断するって程度じゃないとただのバカになってしまうよ
714が言っている事は普通の意見だと思うがここの住人の考えは違うみたいだね
日常に不満があって714を叩いているのならまあ頑張ってとしか言えないけど

768 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 03:38:58 0
無条件に味方をする、くらいの感覚でやっと公平に判断してもらえるっていうのかな。
そういう意味だと思う。
旦那の判断はやっぱり当然だけど義実家寄りルールだし、母親も息子の前では
いい母親の演技をしたり拗ねたりして息子をコントロールして自分の味方に
引き入れるのに長けていたりするしね。

多少嫁寄り、程度では圧倒的に義実家有利だよ。
少しでも嫁に悪意を持っていたり、狡猾な義実家なら特に。

769 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 03:44:20 0
正しいから味方するとは限らない。
弁護士だってそうだけど、その人がそう振舞わなきゃいけない背景とか情状を述べて
調整するために弁護する場合だってある。
それに夫だっていつも正しい神様でも裁判官でもないから、嫁がおかしいと思ったら
自分の実家のルールや価値観が無理があるというケースだってある。
だからこそ、裁く態度ではなくてあくまでも味方として嫁の話に耳を傾ける態度が必要。
始めから疑って聞いては嫁との意見の交換も出来ないから平行線になる。

770 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 04:31:42 0
>多少嫁寄り、程度では圧倒的に義実家有利だよ。
>少しでも嫁に悪意を持っていたり、狡猾な義実家なら特に。
これ嫁が姑に悪意を持っていたり狡猾な嫁だったらどうするの?
どうもここの意見は嫁=善、姑=悪ってのが前提にあるようにしか思えない
あと、嫁は賢いが旦那は話を聞かないアホってのもね
旦那が話を聞かないってのは大抵感情的になっている場合じゃないかな
こういうことがあった→これは私がイヤだからに違いない→ねえ聞いてよ!って感じでね

嫁や姑を疑うとかじゃなく事実を事実として認識するために話を聞く必要があるんだと思うよ

771 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 05:09:55 0
>>770
それは仕方ないよ。
だって嫁一人だけが他人なんだから。
男女逆に考えてマスオさんだった場合もその方がいいと思うんだけどなあ。

事実確認の為に話しを聞くのはもちろんだけど、その時のスタンスの問題じゃない?
これ同居するなら親世帯・子世帯両方に言える事だと思う。
父親は母親の味方、息子は嫁の味方って感じで。

褒める時はみんなの前で、叱る時は二人っきりの時にすればいい。
後は父親と息子がお互いの世帯の妥協点を見つければいい。




772 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 06:45:09 0
明らかに嫁が悪い場合ねぇ…

同居してると「どっちが悪いか100%では決められないけど揉める」事が多いと思うよ。

トイレットペーパーは、シングルかダブルか。
庭に植えるのは、茄子かハーブか。
子供に今日セーターを着せるのか着せないのか。
ご飯。
献立はクリームコロッケか鯛の煮付けとどっち?付け合せはポテトサラダでOK?
一汁三菜あればいいの?もっと?
何時に用意するの?

こういう細かいことを、長年の習慣があるからとかいって、
全部老人側に合わせてしまうと、
ご主人様と奴隷化するんだよね。

773 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 07:41:43 0
だよね。
「誰がおかしい」「誰が間違ってる」とかいう問題はどっちかというと少なくて
「どっちの好みに合わせるか」みたいな問題のほうが多い気がする。

朝は和食かトーストか。ごはんの前に風呂か、あとに風呂か。
テレビのチャンネル、家具の趣味、夫に着せる服。
こういうのって結婚したら、夫と妻が好みをすり合わせながら
あるときは夫の主張、あるときは妻の主張にあわせたり
両方が妥協してまったく別のものになったりして本当の「夫婦」になっていくのに
どっちかの親がからんだら「うちではいつもこうしていたから、子供なんだからこうしなさい」で同じにされる。

そういう部分で夫に無条件に味方になって欲しいっていうのだと思うなあ。

777 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 07:59:51 0
714には結婚は無理。
同居じゃなくても、
結婚すれば山ほどでてくる問題を片付けられない。

生活パターンの違う人間と生活を共にするっていうのは、
実際にはとっても大変なことだよ。
学生生活の寮ですら、ルールが決まっていてももめる。
個人の家ならなおさら。
しかもその家の家主がいるなら、
子供夫婦はいつまで経ってもおこちゃま扱い。
特に714の場合だと、「うちに入れてやってる」って感覚が終始付きまとう。
嫁さんはいつまで経ってもアウェーのまま。
親子ってのは血がつながってるから、
多少の言い争いでも水に流して終わることはできても、
赤の他人じゃそうはいかない。
ましてや結婚契約をかわした相手なら、
紙切れ一枚で終わるんだから、
その契約を無効にしないために努力が必要。
「結婚したら気遣い無用、俺のもの」という考えがあるなら無理。
契約を解除させないために、あらゆる努力が要るんだよ。

779 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 08:23:00 0
>>762-763
「情をいっさい排除した」とか「家の住人全員が敵」とか受け取れるのは
なんていうかほんと、同居というより結婚そのものにむいてないと思うよ。
赤の他人の同居問題ですら、よく知りもしないのに義両親の肩を持てるんだから
実際に714が結婚・同居したら、どうなるか明らかで寒気がする。

「女友達にとって夫の両親は間違いなく他人です」じゃなくて
誰にとっても配偶者の両親は間違いなく他人なの。
配偶者が居なければ、友達どころか知り合いにすらならないでしょう?
しかも恋人や友達と違って「気が合うからお付き合いしはじめた」とかじゃない。
だからこそ「取引先」という例にできるんだよ。

でも、愛する人を産み育てた人たちだから、情があるからこそ悩むんでしょ。
情がまったくなかったら最初から同居しないし、速攻出て行くよ。
714はそこまで言うからには、結婚したら奥さんの両親とも同居できるのかな。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

97-714 同居したけどそんなワガママ通らないんじゃない?

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
714 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 03:53:45 0
すいません、スレ違いかもですが質問させてください
僕は二十代前半の男です
先日、職場の女友達数名と飲みに行った時のことです
僕と同い年で、半年前に夫の実家に同居した子が、同居が辛くて別居したいと悩んでいました
僕は男だし、家は父が婿養子なので、おトメさんの辛さはテレビ番組で知るくらいの知識しかありませんが、親身になって聞いていました
でもそのうち、この子にも問題があるんじゃないかと思えてきました
・義両親といちいち挨拶するのが気を使っていや
・物音がしたり存在を感じるだけで憂鬱になる(完全二世帯住宅です)
・好意でお茶に誘われるのが嫌でたまらない、でも断れない性格だから無理して付き合う
・その他、声をかけられるのが苦痛、放っておいて欲しい
まだまだ言っていましたが忘れてしまいました
同居なんだからそんなワガママ通らないだろと思っていたら、驚いたことに他の女友達(みんな既婚者)は口々に彼女を肯定したり同意したりしてました
中には「誘われたら、買い物行きますとか友達と遊びに行きますとか言って逃げちゃえ」とか「返事は簡潔に短く事務的に応対するといい」とか「いっそ昼間はずっと実家にいれば?」とか無責任なアドバイスまで出てきました
そんなことを続けたら夫の両親に不快感を与えて関係が気まずくなるだろ
そう思いましたが盛り上がっていたので何も言えませんでした
同居した理由は、夫に押し切られて本当は嫌だったけど守ってくれると言ったから、だそうです
主体性がないというか人任せというか、ちゃんと物を考えてるか?と叱りつけたくなりました・・・
おトメさんは他人の家に入るから一番大変、という見方が大きく揺らいだ出来事でした
僕の周りにたまたまこういう考えの人たちが多いだけでしょうか?
それともやっぱり僕がおかしいんでしょうか?

715 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 05:17:27 0
トメって姑って意味だよ。分かって使ってる?
分からない言葉を無理して使う必要は無いから。

あなたの書き込みだけでは分からないことが沢山ある。
家は完全二世帯とのこと。(玄関も別なんですよね?)例えば

■挨拶するのがいや
→わざわざ毎朝、親世帯まで出向いての挨拶を強制されているのが嫌。
→玄関を出たら、ちょうど義親が帰ってきた。そういうときに挨拶するのが嫌。
上の場合なら、その友人が嫌になる気持も分かる。
後者なら、その友人が変。

そして714は、「あぁ養子娘に育てられた子供って感じ」ってとこかな。
君は結婚しても親と同居しない方がいいよ。
確実に嫁が逃げると思うから。

716 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 07:19:59 0
おトメさん → お嫁さん
意味を間違えて使ってました、すいません

>>715
玄関は一緒です
挨拶の件はたぶん後者だと思います
なるべく挨拶しないですむように避けてる、みたいな事を言っていました
同居の上で発生するコミュニケーションを全力で拒否してるようでなんだか釈然としないのですが・・・
釈然としない僕は確かに同居向きではないかなと思います
ちなみに義両親は良い人たちで嫁いびりは無いそうですがそれが逆に重荷ににも感じるそうです

717 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 07:23:45 0
>>714
おかしいとまでは言えないが、人の立場になってものを考えるということができない人だ。
いいとこの娘に育てられた自己中ぼっちゃんってところ。同居すれば嫁が逃げるに同意。

判りやすく例えてみると
・壁一枚むこうに会社の重要な取引先が住んでいる。
 取引先は、最近重要な契約をしたばかりだが、失礼があれば今後の取引に甚大な支障が出る。
・朝の新聞をとりにいくにも、宅急便をうけとるにも、布団をほすにも、空気をいれかえるのにも
 ドアや窓をあけて顔をあわせれば挨拶しなくてはならない。
・物音が聞こえてくるので、こちらの音もむこうに響いて無いか気になる。
・取引先が毎日飲みにいこうと誘ってくる。
・何かと日常の業務や取引について会話をしなくてはならない。
・メインの担当者が「自分が主に引き受ける」と言ったのに
 実際は担当者でない者が取引先との関係を保つ役をやらされている。
 しかも取引先の機嫌をそこねるわけにはいかない。

取引先のお気に入りである、メイン担当者(夫)の振る舞い次第で、死ぬまで取引先と仲良くできるかが変わる。
そして、担当者が業務をはたさずのらくらしていたら、嫁は辞めちゃう(逃げちゃう)可能性もある。
715の言うような、こまかいところでどっちがおかしいか変わってくるけど
よくある「夫に押し切られて同居」したお嫁さんのパターンで考えた。


718 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 07:28:29 0
玄関が一緒なら完全二世帯じゃないよ…
完全二世帯っていうのは、家が二つ並んでいるのと同じ。
もう片方の世帯スペースを他人に賃借できるような物件のこと。
意味を知らない用語を無理して使うなって言われたでしょ。

それじゃ、嫁が後者の可能性もちょっと低くなってくる。
「たぶん」後者とか決め付けは危険だな。

719 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 07:50:41 O
知り合ったばかりのよそのおじさんおばさんとしょっちゅうお茶したいか?
一緒に住みたいか?
核家族で育ってたら嫌で仕方なくても不思議じゃないと思う。
まあ同居家族に一人だけ入って行く人の立場をもう少し考えたら?
人に説教できる立場じゃないよ。

720 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:28:30 0
その場で叱りつけなくて良かったね
女友達数名にボコボコにされて職場にも影響出てたよw

721 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:32:46 0
まあ、同居どころか結婚もしてないなら、そんな説教したところで
「ああ、こいつ一生結婚できないんだろうな」って思われたうえ
説教したことがいつのまにか会社じゅうに広まって本当に結婚できなくなる

722 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:33:32 0
>>718
ねえ。
完全二世帯だのおトメさんだの、単語も適当過ぎるし
ちょっと聞いただけの話をわざわざ家庭板でスレ探して書き込みって…

723 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:35:41 0
さすが婿養子もらって好き放題してた母親に育てられたわがまま坊ちゃんだね、
他人の心情に配慮することがない。

同居するのは、サッカーで言うならアウェーなわけさ。
敵陣地にたった一人で乗り込んで、
試合相手どころか、審判も観客も全てが敵。
唯一の味方が旦那だけど、
その旦那だって相手側についている。
試合なら時間が来れば終わって、自国に逃げ帰ることもできるけど、
同居はサドンデス。
延々と周囲からボールの蹴り方がなってないだの、
着てるユニフォームがダサイだの、
背が高い低いだのと文句ばっかりつけられる。
ボール蹴ろうとして審判に、
「やっぱこのボールは相手側のだから」って取り上げられるの多数。
それって試合になる?
ちょっと脳みそ振りしぼって考えてみれ。

724 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:36:43 0
あとさ、よその家庭の話なんて聞き流すもんだし…
いちいち本気で聞くのって子供っぽいと思う。
同意していた女性たちだって本音はあなたと同じ可能性大だよ。
もし、どっかで同僚のトメから「うちの嫁はお茶にも付き合ってくれない」と
言われたら「まあ、それはおさびしいですね」と同意する可能性もある。

だって、目の前にいる人に反論したって仕方ないでしょ。
仕事とかならともかくただの飲み会でさ。

725 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:37:58 0
>結婚後、実家族・義家族と同居している、同居していた、
>あるいは同居する予定の人達のスレッドです。

つかスレチ
>>1くらい読んでから書き込んでほしい。
荒らしにしか思えないよ。

726 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:43:49 0
>>723
その例えおもしろいw

旦那が同じチームだと思っていたら「俺は審判だ」と言い出した
そりゃねーよと思った一瞬の間に審判どころか
相手チームのユニフォームを着て攻撃してきた
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかっ(ry

こんな感じw

727 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 08:54:05 0
同居する条件で絶対外せないのっては、
旦那がどんな時でも嫁側につくってのが一番必要だよね。
いうなれば、旦那は嫁の弁護士って立場。
因縁吹っかけられたら理路整然と言い返し、
何かあれば示談になるよう交渉する。
その報酬が結婚生活。

728 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:03:46 0
自分が同居で思ううまくいく秘訣は、家に人がいないことかなw
ウチは、以前は昼間はウトメは仕事。
家には私だけ。
朝7時半~夕方6時まではウトメはいないので楽。
帰ってきても仕事で疲れているから夕飯食べたらちょっと孫と遊んで
お風呂に入ってすぐに自室に引っ込んでいたもん、ウトメは。

ウトメが退職後は逆に私が仕事をして、ウトメは家のことや町内のことをやっている。

顔を合わせる時間が少ないと、業務連絡をするくらいで
あまり接触がないんだよね。

729 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:15:36 P
>知り合ったばかりのよそのおじさんおばさんとしょっちゅうお茶したいか?

こう書くと「でも旦那の両親なんだから」とか「嫁いだんだから嫁にとっても親」とか
「一緒に暮らしてるんだから家族だ。よそのおじさんおばさんじゃない」
と言い出すかもしれんが

仮に、舅姑ではなく自分の親だとしても
仕事から帰宅して(これが嫁さんの場合は家事などが一段落ついて)
自室に戻ってゆっくりしたい、本を読みたい、テレビを見たいetc.な時に
特に用も無いのに、自分がお茶したいからって理由だけで
お茶に付き合わされたらウザくないか?
空いた時間は自分の自由にさせてほしい、放っておいてくれ、と思わんか?
社会人にもなって親に自分の時間を干渉されて「ウザくない」と思えるなら
思春期から人生やり直した方が良い

で、嫁姑の場合は実親とは違って気を遣う
「うるさいな、放っておいてよ」とは言えない
実の親でもウザいのに、気を遣う相手だから余計にウザい
そこが分からんのなら、理解できるまで>714は結婚しない方が良い

731 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:39:18 0
まあまあ、そうやってお坊ちゃんを諭してあげることで
将来、旦那の理解を得られないかわいそうな同居嫁さんが生まれることを
防ぐことができたと思えば、一連の流れも無駄にはならないんでないだろか。

732 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:42:20 0
説教好きにはウンザリw
こういうの年取ったらトメトメしくなるんだろうなといつも思う。

733 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:43:11 0
良かれと思って諭します!



うちのトメだw

734 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 09:59:00 0
説教好きの男に説教好きの嫁(未来のトメ)。
バランスがとれている!

735 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 12:07:37 0
皆さん自分の旦那とスレチの質問者を重ねているのでしょう。
でも何を言っても理解できないらしいんだよね、こういう人は。
想像力の欠如というか、想像する気がそもそも無いというか。

736 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 12:49:51 0
想像力の欠如じゃなく皆がそれぞれ我を通したいだけだろ
誰が一番強いかってパワーゲームをしてるだけ
スレチ相談者の話に出てきた嫁は主体性のない八方美人のデモデモダッテちゃんだろ

そこまで上から目線で結婚できないだろうとか結婚するなとか714を叩くほどの話じゃないだろうに

737 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 13:59:49 0
結局のところ、
同居ってパワーゲームだよ。
肝心要の旦那がどっちにつくか、
親が強けりゃ親になびき、
嫁が強ければ嫁に媚びる。

738 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 14:53:29 0
同居で仲良くなんて有り得ないないのかな
みんな仲良くしてるみたいに見えるだけで、裏の本音は嫌い嫌いなんだ

739 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 14:55:13 0
みんな、ではないと思う。
ここに来る人は(私を含めて)仲良く出来てない人だってだけ。

753 :名無しさん@HOME 2010/11/18(木) 20:42:50 0
>>751
男の立場でも凄く分かりやすい例えで書いてくれてるレスもあったと思うんだけど
せっかくレスもらったんだからそれ読んでどう思うかだけでも教えてよ

このあたりね>>717 >>723 >>726 >>727

762 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 02:47:50 0
714です。レスさせて頂きます。長文ですがご容赦下さい。
>>751の書き込みの後もレスを下さった方々、ありがとうございます。とても参考になります。


>>717
女友達のパターンということですね
重要な取引先(義両親)が壁一枚隔てた隣りに住んでいるとしたら嫌ですね。気が滅入るのも無理はありません
その上、メイン担当者(夫)が半ば強引に契約したのに、その後の取引先への挨拶や接待等を全てサブ担当者(妻)に丸投げしたのでは無責任過ぎますよね。女友達の夫がこのタイプかどうかはよくわかりませんが・・・
僕には、義両親が早く打ち解けて欲しくてなるべく交流を試みているのに、女友達はその気持ちをわかろうともせず嫌だ迷惑だと逃げ回っているように見えていたのです
甘ちゃんの考えと笑われそうですが、彼女を受け入れようと努力していたんじゃないかなと・・・
「義両親=取引先=利害の絡んだ他人」といった情を一切廃した考え方にはまったく至りませんでした
(※飽くまで考え方の事であり、717さんに情が無いと言っているわけではありません)
ですが女友達にとって夫の両親は間違いなく他人です、もしかしたら「取引先」に近い感覚で捕らえていたのかもしれませんね
確かにこのような状態に例えて頂くと、女友達の心情や事情をよく知りもしない僕の発言は無神経極まりないものだと理解できました

763 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 02:51:57 0
714です。レスの続きです

>>723 >>726
家の住人全員が敵では心の休まる時がありませんね
ご家族も723さんを敵だと思っているのでしょうか
おっしゃる様な一人対サッカー場全体みたいな明らかに理不尽な戦いが行われているのであれば
僕が夫なら妻を連れてさっさと出て行きます(※飽くまで僕の場合に例えると、です。そうできない辛い事情がお有りなのだろうと察します)
ただ、物事には何でも理由がありますから、なぜ自分の家族が妻の敵になってしまったのか、話し合いの余地があるようなら徹底的に話し合います
その結果、和解できれば良し、例え決裂したとしても、それは双方納得のいく決裂ではないかな・・・と思うのです
まあそれには上手な話し合いが求められるわけですが。罵り合って終わりということも十分有り得ます
脳みそを振り絞ってもこれぐらいしか思いつきませんが、なるべく前向きに対処していきたいですよね


>>727
お嫁さんの味方をするのは当然なのですが
正直どんな時でも味方になれるかというとちょっと自信がありません
もちろん敵になることは絶対にないです
本音を言えば公平に判断したいところですが
嫁か、舅姑か、理屈を通すか、感情を宥めるか、それぞれの間で揺れ動くことになるでしょうね
理想を言えば当人同士がお互いの失敗を許し許され合う関係が望ましいのですが・・・夢物語ですかねえ

767 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 03:32:59 0
>>714
そもそも長男だから言って何のため同居するの?財産?親の介護?
親のすね齧るためじゃなきゃ、結局は親の世話の為に同居する人が多いよね。
その時経済的はともかく実際の家事・介護は誰がやるの?
嫁の味方とか言っても結局同居自体が自分の親孝行の為。その時点で嫁さんより
親を優先しているんだから公平な立場と過信しちゃいけない。

それに幾ら失敗を許されあう関係が良いと言ってもそれは763だけの理想。親が嫁の
失敗や意見の違いを許すとは限らないしね。

778 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 08:14:24 0
>>714はスレチなんで来ないでくれ。
スレチがわからない人、スレチなのに書き込み続ける人は
どっかおかしいよ。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
最新記事を読みたいときは
RSSリーダーに登録すると便利です
Add to Google
Subscribe with livedoor Reader
My Yahoo!に追加


更新情報をつぶやいています
Twitter Button from twitbuttons.com
 
 
 
 
 
記事検索
  • ライブドアブログ