同居のこと まとめサイト : 嫁

同居のこと まとめサイト

2ch家庭板『同居のこと』のまとめです。 過去ログを読みつつ、まとめてみます。

92-669 近い将来完全同居予定だけど、明らかに嫁が悪い場合でも嫁の味方にならないと駄目?

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
669 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 16:51:58 0
俺、男だけどそう言う条件の様な物はすごい参考になるわ
うちも近い将来俺の母親と完全同居なのでその前に必ず
決めごとはするつもり。

それと一つ聞きたいんだけど仮に嫁が明らかに(←ここ重要)間
違ったことを言っててもやっぱり嫁の味方にならないとダメなのか
な?別に母親をかばうとかは、ないけど俺自身自分が間違ってる
と思う物に対してなかなかかばえない性格なもんで・・・

670 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:01:14 P
>>669
そりゃ明らかに間違ってる場合は味方になれない事もあると思うよ。
ただ、実の親子というのはどんなに「俺は中立」と思ったとしても
絶対にフィルター掛かってるから、本当に確実に明らかに
嫁のほうが悪い、という場合でなければ母親の味方をするのは待ったほうがいい。
あと、嫁はその家の中で「唯一の部外者なのを我慢してくれている」ということを
考えれば、「中立的立場」をとろうとするよりも「嫁寄り」でいるほうが
むしろフェアだと思うよ。

671 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:01:41 0
明らかに間違ってることや非常識なことなら、
同居か別居か関係なく夫婦だったら、嗜めたり教えたりするものでしょう。

672 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:02:32 0
>仮に嫁が明らかに(←ここ重要)間 違ったことを言っててもやっぱり
嫁の味方にならないとダメなのか

間違いの種類やレベルによると思うよ。
中には自分や実家の考えでは間違いと信じている事が世間的にはそうでない場合もある。
特に習慣に関してはね。結構それが軋轢を生むケースも多い。
それから言い方だね。絶対親の前で一緒に批判しない事。恥をかかさない事も大切。

673 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:08:04 0
>>669
そのとき、そのときで具体的な内容をきかないとなんともいえん。

それとは別に、母親の部屋にせめて小さなキッチンとトイレを作れ
それだけで大分違う。
まさか、マンションじゃないよね?

674 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:19:13 0
>>669
例えば、どういうのを想定しているの?

675 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:21:29 0
>>669
嫁が悪いと思っても、姑を挟まずに(←重要)嫁の言い分を聞いて欲しい
姑「嫁子さんが私の話を無視する。気の無い返事をする。謝って欲しい」
夫「(嫁に向かって)本当なのか?だったら謝りなさい」
嫁「・・・はい、すみません」
姑「はい、いいですよ」
これは解決ではなく、何年たっても覚えている事柄です
私の夫はいい人ですが、忘れられません

676 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:30:25 0
姑からの伝聞だけで判断されたら信用できなくなるよね

677 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:32:20 0
家庭板や気団では「明らかに嫁が悪い」と主張するけど実は逆の報告が多い。
だから余計にこれだけの書き込みでは疑惑もっちゃう人もでると思う。
でも同居OKの嫁の一部にタカリや家事して貰って当たり前の依存嫁もいるから
それなら別だね。

678 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 17:33:13 0
それ以前に完全同居をやめた方がいいとおもう。

679 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:02:44 0
>うちも近い将来俺の母親と完全同居なので

なんで?????
変な病原菌に罹って数年以内に母親と皮膚が融合してしまって治癒不可能、
切除したら双方死亡する、というならしょうがないかもしれないけど。

680 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:18:58 0
褒めるときはみんなの前で、
叱るときは二人っきりのときに。

681 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:26:01 0
>>667
わかりすぎる。

同居嫁は、たとえ夫婦の部屋を持っていても、日中そこにこもれるものではない。
だから、具合が悪ければ、なおのこと外へ出て、車で寝たり、図書館で寝たり。
具合が悪いことなど、言ったところで寝てなんかいられない。

「用事が済んだら」病院にいったら?

これだよ。

683 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:32:18 O
私は依存嫁だ
掃除洗濯はトメ任せ
パートと食事作りのみ
子供が大きくなったので育児も手抜きかも…
(トメは私より厳しい)
こんな私ですが旦那は
「働いてくれて、俺の親と住んでくれるいい嫁」
と思ってくれてます

684 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:34:30 0
>>683
別にいいんじゃないの?
トメが90歳とかならともかくさ。
家族なんだから、分担するのはある意味当たり前というか。

685 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:37:54 0
ありがたいと思う気持ちがあればうまくいくんでしょ。

686 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 18:44:07 0
>>685
そうだね。お互いにね。

>>669のように、同居するのは当たり前と思ってちゃ難しそうだけど。

687 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 19:52:10 0
>>669も、離婚されるの覚悟で嫁に同居してもらうしかないよ。
嫁が逃げてもいいなら、嫁を同居に追いこんだらいいよ、
自分がうまく立ち回っても、親が問題作ったら、収拾はつかないしね。

688 :名無しさん@HOME 2009/06/08(月) 22:36:09 0
>>669
前にどっかのスレで同居することになった際に、
姑が夫に言った言葉として、
「私と嫁が喧嘩をしていたら、
たとえどんなに嫁が悪いと思っても、あなたは嫁の味方をしなさい。
そしてもしあなたと嫁が喧嘩をしていたら、
私はどんな理由であろうとも、嫁の味方をします。
私とあなたは血が繋がっているから、多少のすれ違いもすぐ修復できるけど、
嫁は血の繋がらない他人なのだから、多少のすれ違いではすまなくなるから」
と言われたという人がおったよ。

694 :名無しさん@HOME 2009/06/09(火) 09:44:51 0
>>686
別に>>669は同居するの当たり前と思ってないだろ?
当たり前と思ってる男だったらわざわざこんな所で
同居について相談なんてするはずない。

696 :名無しさん@HOME 2009/06/09(火) 13:30:19 0
>>669
同居前に旦那に、もしトメと私が喧嘩したらどうする?
と聞いたら、アホ旦那は普通に

どっちの味方もしない、お互いに話し合って解決しろ

と言った。
私はまさかそれを本気で言っているとは思えず同居開始。

後に、その言葉が本気だった事に気づく・・

もうね、脳内お花畑の人とは一緒に暮らせませんよ
同居しなければ、トメともそこそこの関係で居られたろうに
いまや絶縁ですよw

697 :名無しさん@HOME 2009/06/09(火) 13:57:21 0
>>696
それは、旦那があふぉすぎるな

700 :名無しさん@HOME 2009/06/09(火) 14:38:27 0
>>697
夫の言葉を本気とわからない>>696もなかなかのもんだよ。

709 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 08:08:29 0
>>696
実はそれが正解です。
同居を成功させるためには夫は介入しないほうが良い。

全て嫁が正しいわけじゃないからね。
だけど嫁は120%夫は嫁の言い分を聞け!!!だから、
仲介なんてまず不可能。

仮に良妻ならば、どんな糞トメ相手であろうとも無難にこなす能力あるしね。

712 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 09:07:14 P
>>709
逆に、良夫なら嫁姑が不幸な関係にならないように
なんとか同居回避する能力あるんじゃないの?w
同居の成功不成功を全て他人である嫁の能力に頼るなんて
自分の親との同居なのにあまりにも無責任過ぎ。

715 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 09:43:14 0
>>712
良夫と同居は関係がない話。
嫁の能力に頼るというのではなく、夫が余計な「手出し」をしないことが同居成功のコツだということ。
それが同居夫の責任。
というか、同居がイヤなら同居希望の夫とは結婚しないのがそもそもの嫁にある責任であり、
結婚したならつべこべ言わずに同居するのが嫁の責任。
夫に無理難題を押し付けて同居の責任を夫にあるようにするのはそれこそ嫁の無責任。子供のわがまま。



727 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 10:51:40 0
>>715
お前また来たのかwいつまでこのスレに粘着してんだよw

728 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 12:30:32 P
>>715
それを言うのであれば、
同居希望なら結婚前にキッチリ相手の女性に承諾得てからしてくださいね。
それならいいんじゃないの?
もちろん同居希望の男はなかなか結婚できないだろうけど、
自分の親との同居を希望し、それを拒否する事は許さないというのであれば
「結婚前に同居を承諾してもらっておくこと」は夫の責任ですよ。
結婚前に同居の承諾を得るのは逃げられそうだからそれはイヤ、というのは
子供のわがまま。

729 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 15:05:24 0
>>723
そりゃあてつけがましくしてたらまずいでしょ。

>>725
結婚したがらない「男」が増えてますよね。
女は婚活とか言って結婚するのに必死。
だから夫親同居は問題ナシ、嫁親同居はダメ。

>>726
少なくとも夫から納得されるだけのことはやってるかどうかだな。
それができていない場合は夫にも見方してもらえない。

>>728
嫁側が夫側から結納受け取ったら同居可能とみなしてよいと思います。
つか、同居拒否の場合は結納受け取らないのがルールじゃないか?

730 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 15:07:17 P
>>729
>嫁側が夫側から結納受け取ったら同居可能とみなしてよいと思います
そんなもの、ちゃんと言葉にしないと全く効力ないよ。
なんで「事前に同居の許可を取る」のがそんなに嫌なのw

735 :名無しさん@HOME 2009/06/10(水) 15:15:51 0
>>729
「夫親同居の方がうまくいく」スレにお帰り下さい。
あちらで「人それぞれ」としかレスを返してもらえなくなったからといって
他のスレに出張らないで頂けると有難いです。


809 :803 2009/06/13(土) 09:56:37 0
>>729の
>嫁側が夫側から結納受け取ったら同居可能とみなしてよいと思います。
>つか、同居拒否の場合は結納受け取らないのがルールじゃないか?

と言う発言に対して、>>754があるんだけど、
その場合はどう思うかって話。
両家とも、相手が出した値段を知っている状態。



810 :名無しさん@HOME 2009/06/13(土) 12:11:31 0
>>809
金返せばいいって問題じゃねーっつぅの。

同居拒否なら結納受け取らないのがルールでしょ。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

93-847 甲斐性がなくて親と同居ですが、どうやったら嫁と姑がうまくやっていけますか?

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
847 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 14:19:02 0
近々、同居することになったんですけど
どうしたら嫁と姑うまくやっていけるかアドバイスくださいませんか?
自分に出来る事は必ずやります!

てか、ここって上手くいってる人は来ないんですか?

849 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 14:21:46 0
>>847
それくらい気の強い貴方なら大丈夫!
張り切って同居なさいな。

850 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 14:37:36 0
>>847
相手のいう通りにしたらいいんじゃないのかな?
自分より相手の事を思ってだな、姑のしたいようにw

853 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:15:47 0
>>847
×上手くいってる人は来ない
○上手くいってる人は存在しない

855 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:16:59 0
>>847
他人と同居するなんて問題起こるのあたりまえだよ。
姑を上手くやっていける技があるのなら皆教えてほしいんじゃね?
でも貴方は強い人のようだ。
頑張れー

856 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:20:29 0
>>847
同居になる経緯や、義実家との関係が
全く書いてないから何とも言えないw

それまでの人生を全て捨て、実親との縁も切り
奴隷として生きていけるなら上手くやっていく事だけはできるんじゃない?


>>831
旅行中は、捕獲前だから猫を背負って犬をかぶっているかもねw
そんで、首尾よくケコーンまで持ち込めたら速攻で本性を出すと思われ
申し訳ないけど、老獪ペアの策略が見抜けるとは考えにくいね

857 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:24:14 0
>>849
ありがとう。がんばります!!

>>850
嫁さん姑に気を遣ってあまり自分の主張をしなさそう
なんですが僕がしつこいくらいに要望とか愚痴聞きます!

>>853
そうかなぁ?ほとんどの人が旦那がしっかりしてなくて
トラぶってるだけだと思うんだけど。

>>854
ありがとう。強いって言うか嫁には家に来てもらうわけだし
嫁だけ血がつながってないので嫁のこと一番大切にしないと
絶対だめだと思うので僕が普段から目を光らせていようかなと。
正直、このスレを見てないとこういうことでも女って嫌なのかとか
わからんかったから良い勉強になります。

858 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:29:25 0
>>857の最後のレスは>>855さん宛で


>>856
えっと、うちは母親しかいなくて恥ずかしながら
僕の稼ぎがよくないので同居にならざるをえないんです。
義実家の関係って言うのは嫁とうちの母親ですか?
それなら今は別居なのですごく良いです。

あと嫁さんと嫁さん実家も仲が良いのでしょっちゅう
実家に帰ったりしてます(僕も一緒に)
実親と縁をきらないと嫁はうまくやっていけないんですか?
僕としては両方の家族大事にしたいと思ってます。

859 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:34:20 0
>僕の稼ぎがよくないので同居にならざるをえないんです。
……そもそも結婚するべきじゃないんでは?
甲斐性なしってことだよね。

860 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:38:40 0
>>859
甲斐性無しでも結婚してる人いくらでもいるというのに何故そういうレスしかできないのか理解に苦しむわ。
お前みたいな嫁だとそりゃうまくいかんよwwwwwww

861 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:41:45 0
>>859
結婚は彼女の強い要望で僕はずっとお断りしていました。
理由は甲斐性無しってところとやはり将来的に同居になるので。
それでも良いって言ってくれたし僕も彼女が好きだったので
結婚しました。なので何とか彼女のこと守りたいから相談しました。

>>860
甲斐性無しはあたってますので・・・

862 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 15:50:00 0
>>861
お金がなくての同居なんだね。
それじゃ、妻には「俺が生活費すら稼げないせいで済まない」と言い
母には「俺が一人前じゃないから、母さんにも迷惑をかけて」と言う。
そうすれば、妻は「甲斐性なしと結婚したんだから仕方がない」
母は「半人前の息子に育ててしまった」とそれぞれ思って
同居がうまくいくように心がけるのではないでしょうか?

863 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:20:59 O
甲斐性はないが、双方の両親を大切にし、嫁も守りたい
それにはどうすれば良いかっていう相談?

答え:馬車馬の様に働き稼ぐ。将来起こりうる問題の中で
お金で解決できる事は、お金で対処するためにも。

864 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:22:39 0
どっちつかずは良くない。
片方寄りも良くない。
同居すると間に入ってるダンナが1番大変です。
悩む事も多いはず。頑張って!

865 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:24:25 0
同居なんて旦那がしっかり嫁側についてれば多少のトラブルがあっても
何とかやっていけるよ。ここで同居がうまくいってない人の9割強は旦那が
たよりないか無関心じゃないの?

866 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:27:48 0
>>865
そうでもないよ。旦那は仕事があるから24時間在宅して嫁守れない。
トラブルは息子(旦那)の目の前では起きず、目を離した時に起きるんだよ。
後で聞いて100%嫁の肩も持って親を〆ても間に合わない事もある。
例えばそういうストレスで嫁がおかしくなることは止められない。

868 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:49:15 0
>>861
妻になる人は結婚後も働く予定?
また、861のお母さんは仕事してる?

869 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:52:11 0
嫁は自分の両親との同居を夫の為にもなるべく避ける傾向があるのに
なぜ夫は当然のように両親のもとに嫁を連れて行こうとするのか・・・・・・

870 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:56:48 0
つーか「甲斐性なしで~つ^^」とか言ってないで
どうにかすれば?

871 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 16:58:00 0
>>870
「嫁がどうしても結婚したいと言うから…」

872 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:03:06 0
甲斐性がなくても共働きなら別居できるよ。片方の給料を家賃・光熱費に
あてればいい。
勿論、実家のローンとか仕送り抱えた負け組みでなければの話だけど。

873 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:04:23 0
>>872
「嫁が甲斐性なしの俺と結婚はしたいけど、働きたくないって言うから…」
これは私の妄想w

874 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:20:29 0
同居は難しいよ。
ウチは諸事情があり嫁に同居してもらったが
苦肉の策をとった。
一応うまくいっている。
もう割り切って仕事だと思ってもらう。
そのため生活費とは別に25万の給料(こづかい)を支払っている。
使い道はとやかく言わない。
稼ぎが少ない人は無理だが家賃がかからないから
金で解決するのも一つの方法ですよ。

875 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:22:14 0
いいなー給料w


876 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:26:01 0
うちもお金だなぁ。

子供が3人いるけど、上二人が中学から私立で下の子も受験する予定。
これでも、生活に余裕があるのはウトメが小金持ちだからなんだよね。
子供が3人は欲しかったから同居をおkしたようなもんだ。

877 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:30:03 O
同居する程のメリットがあれば割り切って乗りきれるんだよね

878 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:34:11 0
そうだね。
多少田舎でも不動産たくさん持ってて子供達を全員私立にあげてやれて
広いお家で悠々暮らせて、夫の理解もちゃんとあるとかなら考える余地あるよね。
迎える側も暖かく迎えそうだし。心の余裕もあるから。

879 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 17:39:29 0
金があっても相手次第だよ。
幾ら金積まれても家族が精神病むような環境だと意味がない。
人間関係はこじれるとどこまでもこじれるからね。

880 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 18:55:13 0
男が甲斐性なしで結婚後同居を余儀なくされてるんだったら
その結婚を長続きさせるコツとか考えるよりも、
結婚している期間を楽しんだらいいと思うな。
嫁に逃げられたら、次の嫁は来ないだろうからねw

881 :名無しさん@HOME 2009/10/05(月) 23:03:10 0
「甲斐性無しだから同居」って、一見メリットありそうに見えて実は全然ないよ。
だってほぼ確実に介護は来るし、同居介護は受けられるサービスが少ないから、それをフォローするのに持ち出しがハンパないし、
親が氏んだら、浮かせたつもりになってる光熱費や家賃代わりの固定資産税や家の維持費なんかが全部いっぺんに覆い被さってくるだけだしね。

882 :名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 00:06:46 0
介護になっても甲斐性なしなら予算もないから碌なサービスも受けられなくて
結局嫁の肩に負担がずっしりだね。その時になったら逃げられないし、
それまでに別居するにも金無しじゃ難しい。
今は介護なんてと思うだろうけど同居してりゃ必ず親は老いてその時はくる。

883 :名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 12:19:18 0
>>878
金の余裕は心の余裕ってことですな

>>880
それはある意味前向きなのか?w

884 :名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 12:25:57 0
ここ見てると何故同居失敗してるかよくわかるなwwwwwww

885 :名無しさん@HOME 2009/10/06(火) 13:18:30 0
>>884
順序が逆だ。
失敗するような同居を経たからこうなったんだよ。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

93-776 アルツハイマーの嫁父と同居、嫁の精神的な辛さを軽減できる方法ありますか?

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
776 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 12:17:42 0
相談です。私男なんですが嫁親と同居。
嫁母はセルフアポーン(義父の長年の不倫と病苦で)で嫁父と。
 で、その嫁父がアルツハイマーで色々解らなくなってきて。
 嫁が兎に角、嫁父のコトが嫌で嫌で仕方ないみたい。
 上の方の人も書いてるけど、何もしないで
「ボーーーっとみてる」
子供が散らかしているのをみて
「やめなさい、危ない」
としなくてもいい注意をする。
 それから同じ話を延々リピート。
 
 とりあえず私は掃除や義父の話相手等やってるのですが
それに対して「仕事で疲れているのに申し訳ない」と
ますます凹むらしくて。
 私はそんな事ないよ。家族なんだし、出来る人がやればいいんだよ。
というのですが、自分の事を「冷たい娘だ」「いじわるだ」
と自分を責めてしまっているのをどうにかしたいのです。
 家事は極力手伝ってますし、家に帰れば子供と遊んだりも
しっかりしています。
 何か嫁さんの「辛さ」を軽減してあげる方法って
ないのでしょうか?

777 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 12:30:39 0
>>776
なんといい旦那だ。
施設の申し込みはもうしてるの?

そんなカス親父なのに面倒見てるだけでも優しいんだから、冷たいことはない
というのを「カス親父」をオブラートに包んで言ってみて。
どんな温厚な人だって痴呆の介護は、怒り憎しみを感じるんだから。

778 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 12:34:47 0
>>776
一応施設の申し込みはしておいたほうがいいよ。
将来ウンコを部屋中に塗りつけるようになったらもう家庭破壊だ。

>775に同意だ。
一緒に住んで世話してやってるだけでも親切で優しいよ、ってさりげなくいつも言ってあげたらどうかな。

779 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 12:57:53 0
>>776
優しい旦那さんだねえ。奥さんもそんな親父と同居してやってるだけでも充分親孝行だよ。
確かに施設はもう、今日明日の段階で手配してた方がいいと思う。
特養は困難だと思うけど。

まあ、とりあえずデイサービスに行かせたりすれば、ウトの気もまぎれるんじゃない。
奥さんも、父のために対策してるという気持ちが出るし、ちょっとの間でも姿が見えないしでほっとするかもね。
私の知り合いの親御さんやウトメさんの場合では、「まだ老人じゃない、みっともない」って
最初は行きたがらないって聞くけど…そういう気持ちも解るけどね。
でも、一度行くと、プロの応対を受けて気分良くなって定期的に行くようになるそうだよ。
そうなれば、少しの間でも奥さんの気がまぎれるんじゃないかな。
家族だけで悩んでいないで、知識と技術のあるケアワーカーにも頼った方がいいよ。
市などの老人福祉関係の機関に相談してみたら。

780 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 14:57:41 0
レスありがと。
 要介護の申請はやっとして「1」
 最近デイサービスに行くようになりました(週1)
もっと増やしてもらうように交渉中。
 資産があるので、特養に行かせようと思えば行かせられるの
だけれども、義父の使い込みやら何やらがあって現段階では無理。
 何よりもそういう施設に対する義父の嫌悪感もあって。
 
>奥さんもそんな親父と同居してやってるだけでも充分親孝行だよ
 これはいつも言っています。
 後だしで申し訳ないのですが嫁母が猛烈な人で、嫁姉妹は大学と
同時に外に出て、そのまま結婚→帰ってこず。
 義父さんも義母の猛烈ぶりもあって不倫(相手にばらすと脅されたのも
ありますが)っていうのもあって。勿論許されない事ですけどね。

 とりあえず現状
・嫁にはいつも感謝と労わり
・義父さんの話し相手
・子供たちとも遊ぶ・本読む
・掃除や片付けも出来る限り
 とやっているのですが、何かそれ以外で思いつく物がありましたら
(男の目では解らないものもあるかと思うので)指摘して貰えたら
助かります。

793 :名無しさん@HOME 2009/10/02(金) 19:02:31 0
>>780
やれる事はやりつくしてる感じ。
あえて言うなら、>>780が完璧すぎるくらいw

奥さんはカウンセリング等にはかかってないのかな?
なんか鬱っぽくは無い?
姉妹が飛び出て帰ってこないって事は、両親共が毒親だったような気がするんだけど。
もしそうなら、あなたが良い人であればあるほど
自分がその優しさを受け取る価値が無いと感じてしまってるかもしれない。
だからって、優しさを減じちゃダメだよw
そんなことしないと思うけど念のためw

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

93-119 嫁が同居限界らしい、遺恨を残さず、嫁の立場が悪くならない同居解消方法ありますか?

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
119 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:10:55 O
すいません通りすがりにカキコします

うちの嫁がもう同居限界みたい
もう家出るしか方法ないようだ
遺恨を残さず、嫁の立場が悪くならないように同居を解消したいと思うんだが
方法がどうしても思い浮かばない…
はあ、毎日嫁の沈んだ表情を見るのがつらい…

120 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:15:31 0
偽善者。

121 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:20:22 P
どっちにも良い顔したいんですね

122 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:30:52 P
そりゃ「遺恨を残さず」に同居を解消したいなんて無理な話でしょ。
嫁の立場が悪くならないように、なんてのはオマケで
結局は「ボクちんと両親が傷つかない形で」というのに
こだわってるだけでしょ。

123 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:37:59 0
嫁が可哀想なんじゃなくて、
辛い顔を見せられる自分が可哀想なんだよね。

124 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 13:43:35 0
>>119
自分が悪者になるしかないって、わかってるくせにw

125 :119 2009/07/12(日) 13:58:53 O
自分はどう言われてもいいと思ってます、自分だけ悪者になってコトがうまく行くならと。
ただ、言われてみれば確かに嫁のためと言いながら自分の都合のいい方向に持って行き
たいだけなのかも知れません。

やはり同居解消するというのは自分の親親戚と絶縁する覚悟がなければできないことなのでしょうか?

だとすれば自分にまだその覚悟が足りてませんでした。
もっとよく話し合ってみます
御叱責ありがとうございました

126 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 14:24:21 0
さっさと行動起こせばいいのに、嫁に次を選択させようとしている段階で
まだ現実的じゃない気がするよ。どこかにまだ嫁が我慢すればという気持ちがあるのかもね。
家探しなんてすぐできるんだから、して行動起こしてから
すべての親や親戚の行動の盾になればいいだけなのに、覚悟も何もないよ。

127 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 14:32:01 O
うちの旦那だったら笑える。
いや、笑えない。
何と言われようが出て行きますから!!

128 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 14:39:34 0
嫁の立場が悪くならないよう、と書いてるけど
誰に対してなんだろうね?
119親に対してなら悪くなるほうがむしろ良いよw
後々アテにされことも無くなるし。
兄弟姉妹に対してなら、オマエが走り回って盾になれ。
でもまあそれも最後は他人だし。

129 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 15:11:16 0
>>125が断固たる決意で「別居する」と言えばそれで万事オッケーだよ。
嫁なんて関係ないだろ?ましてやなんで親戚が関係あるのさ?
グズグズと「嫁が嫌がるから‥」とか「別居したほうがお互い良いと思うから~‥」とか言わない!
「おれが別居すると決めたから」で通せ。

130 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 15:54:05 0
>>129 そうそう、別に大人なんだから事前に相談も了解も要らないんだしね。

そもそも「両親と別居=親親戚と絶縁」だなんて大袈裟すぎるよ。
嫁だって両親と別居してるけど親親戚と絶縁してる気は全くないと思うよ?
家が離れてたって季節ごとに健康を気遣う電話をし合ったり、
記念日にプレゼントを贈り贈られして良い関係を作ってる人はいっぱい居る。

別居したら親と絶縁、別居したら親戚とも絶縁、だなんて
わざとハードル上げて別居出来ないように自分を仕向けてるだけじゃんね。

131 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 16:11:54 0
要は間に立つ旦那に調整能力がないから
嫁と義実家がうまくいかないんだよ。
ぐずぐずしてたら余計に溝が広がるのにね。
嫁が悪いんじゃなく、優柔不断の旦那のどっちつかずが悪いんだよ。

132 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 16:26:59 0
そもそも、能力の前に
そこまでやる気が無いのがバレバレ。

133 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 17:16:47 0
一言言うなら、嫁がまだ逃げる前に気づいてよかったね。かなw
このままだと逃げられるし、その時に親と親戚との絶縁を復縁条件にしても
絶対嫁は戻ってこない。今、その条件ならやり直せるかもしれないのに
うだうだ覚悟がどうのこうの言ってるけど、首の皮一枚しか残ってないの気づいた方がいいよ。

134 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 20:34:05 0
嫁に逃げられたっていいじゃん。

何が不安なんだろ??
女のハッタリにまんまとはまってる男ってアホらし。

135 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 21:20:14 O
同居している義母に欲情してしまう件

136 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 21:39:54 O
女のハッタリね。甘くみてたら痛い目に合うかも。
今、義実家同居してるけど嫌でたまらない。
実家なんて居場所にしたくないし。アパートでもいいから借りて、ひっそり出ていく準備始めようかなと思い始めてる。もちろん、夫はおきざりw

137 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 22:41:09 0
>>136
頑張ってね。自分もある日、もう絶対嫌!スイッチが入って
ものすごい勢いで、同居生活から逃げ出した。
マザコン旦那はもちろんそのまま置いてきたよw
その後すぐトメが要介護になって、ウトが死んだと風の噂に聞いた。
逃げてかれこれ5年が過ぎたけど、ウトメの介護前に逃げ出せてよかったよw

138 :名無しさん@HOME 2009/07/12(日) 23:38:15 0
>>128が真理だと思うわ
狭い世界にいると、親親戚に絶縁されたらもう生きていけない!って心境になるかもしれんけどね
結局は紙切れ一枚の関係なのだし女は思いきったら早いよ

>>137
おめw

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加

97-818 家事が大変だと言い続ける嫁にぶち切れた

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★
818 :名無しさん@HOME 2010/11/19(金) 23:23:06 0
見つけてきたよ

「あなたはいいわよね、仕事っていえばなんだってうんたらかんたら~」
と嫁が言うようになってか。「まあ主婦ってのはそういうもんなんだろう」と思って来たが
だんだんあんまりにひどくなってきたのでさすがに俺もぶち切れた。
無言で出てく俺に「何よ、逃げるの!?卑怯よ!!」とかいって座布団みたいの投げてきたっぽい。
30分ぐらい後、俺スーパーの袋を下げて帰宅。
嫁「な・・・??」
俺「いいから黙って見てろ」
過去の長い一人暮らしとレストランで仕事してた経験で(嫁には隠してた)
20分でとりあえず5品を仕上げる俺。
俺「あのさあ。おまえゴハン作るの大変~とか言うけど、これのどこが大変なの??
おまえが大変なのは単に勉強不足な上に向上心もないから。料理の手際悪すぎんだよ。
ねえ、正直な話、俺おまえがメシ作るのやめたって、ほとんど困らないんだよ?あ??」
嫁、感情がごちゃごちゃになってるようで何も言えない状態になってたが、
「まあいいよ、とりあえず食おうぜ」っていって。嫁、無言で完食。
でも結局そのあと離婚。風の便りってほどでもないが、その後ひきこもってるらしい。

821 :名無しさん@HOME 2010/11/20(土) 10:34:43 0
>>818
いかにもなネタだなw

822 :名無しさん@HOME 2010/11/20(土) 11:08:08 0
専業主婦の仕事は年収1000万相当とか言ってる人もいるからね
旦那もそれなら1000万稼いできてもらったほうが嬉しいだろうに

824 :名無しさん@HOME 2010/11/20(土) 12:47:40 0
>夫が短時間でサラっと料理

サラッと料理で済ませられたらどんなに楽だろう。
夕飯は米食じゃないと腹持ちがしないって言うから、
麺類は土日の昼飯はOKだけど夕食では出せない。
うちは味噌汁の他に肉料理、魚料理、野菜料理2品出すのはデォだよ。

825 :名無しさん@HOME 2010/11/20(土) 12:51:34 0
>>824
下らないネタを相手にするなとw

826 :名無しさん@HOME 2010/11/20(土) 13:29:16 0
>>824
ネタ相手に「主婦(私)はすごく大変なんだよ!」アピールするとか、恥ずかしいよ。

【訳あり】辛子明太子1kg★味は正規品と同じ!★2,480円送料無料★

        人気ブログランキングへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
 
最新記事を読みたいときは
RSSリーダーに登録すると便利です
Add to Google
Subscribe with livedoor Reader
My Yahoo!に追加


更新情報をつぶやいています
Twitter Button from twitbuttons.com
 
 
 
 
 
記事検索
  • ライブドアブログ