細かなことが気になる親父の備忘録

細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

今更ですがセブンイレブンのNは何故小文字風なのか

セブンイレブンの駐車場でぼんやり店内をみていたら、ん!?と気になった。

夜11時を意味していたと思うELEVENのNが小文字のnだった。見上げた看板も同じ。

皆さんはご存知でしたか?細かなことが気になる親父なのに、しかももう何十年とみてきたのに今まで気が付かなかった(^^;
ちょっとググってみたら結構有名な話らしい。色々な説があるようですが、この方の書かれている内容が私的には腑に落ちました。
元々は7-ELEVENだったのが途中からNが小文字の形になった。公式見解では理由は不明とされているが、次の説もあるとの話の二番目の説。

①イメージ・デザイン上の理由で、最後を小文字にすることで「丸み」を帯びたロゴは角張ってなく、親しみが湧くから。
②「単なる数字の羅列」は当時の米国「商標登録基準」では受付不可であったため「意図的に数字ではなく」するため、文法上間違いにするため最後を「n」にすることで、デザインとして登録した

小文字のnだけど大きさは大文字と同じとすることによりデザインとなる。
・・・ん~なるほどである。

細かなことが気になる親父 記

 

マイナ保険証が保険証の代わりにならないお役所仕事

昨日、家内が人間ドックの費用補助をうけるため役所に。マイナンバーカード(保険証紐付け済)を持って行ったけど、保険証番号と保険証のコピーが必要と言われたとぼやいていた。なんだかさ~だ。 もうすぐ新規発行はなくなるというのに・・。

事務作業の見直しが進んでいないということなんだろう。役所の申請書類には健康保険証の番号を書く欄がある。しかしマイナンバーカード自体に保険証番号が記載されている訳でもないので、今後は自分の保険証番号は目で確認することはできなくなる。

運転免許証との一体化ではマイナンバーカードを読み取る機械を取り締まりの警察官にも持たせると聞く。役所の窓口でも読み取り機を置いて、それで事務処理する方法に変えていかなければだめだろう。

とうぶん従来の保険証も手離せないことになるし、その内マイナンバーカードで保険証に紐づけした人も含め、全員に資格確認証なるものが発行されるようになるような気がしてならない。既に最初のマイナンバー交付から10年、やはりなんだかさーである。
細かなことが気になる親父 記



厚生年金  パート・アルバイトの3/4ルールの備忘録

今日は自分の頭の整理の備忘録です。専門家でもないのでお読みいただく際は認識違いもあるかも知れないことをお含みください

103万106万130万の壁が最近ワイドショー等でも取り上げられているのはいいことだと思いますが、中小企業で総人労の実務をかじった私が気になっていることがあります。

それは厚生年金・保険の加入条件となる3/4ルールについてです。フルタイムで働かれている方は気にしていないと思いますが、経営側としては保険料半額の負担が生じるか否かの大きな違いがあり、労働時間を調整する目安としているはずです。しかしこれを取り上げる報道はまず見ないので頭を整理しながらご紹介したいと思います。

先のいくつかの壁の話は106万を除き主に扶養に視点を置いた話が多いのですが、3/4ルールは106万と同じく厚生年金・保険への加入対象となるかならないかの話となります。誰かの扶養にならない限り対象にならなければ国民年金・保険となり、将来の給付は少なく保険料の負担は大きくなる人が多いです。実際私も試しに脱退し国民年金・保険に変えてみたことがあるのですが、負担が増えてしまい、厚生年金・保険へ再加入しました(担当者特権(笑))。

3/4ルールで、従業員の事を思って積極的に厚生年金に加入してくれる経営者もいるとは思いますが、厚生年金の場合は先に書いたとおり会社も同額の負担が生じるので、適用されないで済むような労働時間や労働日数に調整する経営者も多いと思います。

ちなみに3/4の目安としては30時間/週かつ15日/月未満と言われています。週休2日制の週40時間の一般的労働時間・労働日数から算出されているのだと思います。ただ、職種等により当該企業の通常の労働者の労働時間・労働日数は異なりますし、職安への雇用届を届ける際の情報が年金機構と必ずしも連携されていませんので厚生年金・保険の届け出はかなり企業側の信義に委ねられていると言えると思います。

ただ、本当に不定期でめったにないのですが当局による監査が実施され適切に適用しているか確認されます。加入義務があるのに加入しないというのはいずれ指摘をうけることになります。

厚労省が106万の壁の51人以上の条件撤廃を検討しているような話も聞こえてくるのでその内この3/4ルールもなくなるかもしれません。中小企業の経営者にとってはかなりの負担増にはなりますが、従業員には将来の保険としては悪い話しだけではないのだと思います。ただ、国民年金は60歳までが加入期間ですので、60歳以上のパート・アルバイトの方は新たな厚生年金保険負担に見合った給付が将来それほどあるとは思えません。単に従業員数の撤廃だけでは、60歳以上の週20時間106万円の壁は悩ましいラインとして残ることになりそうな気がしてなりません

日本年金機構の3/4ルールの説明(参考)
イ.が106万円の壁といわれているもの。8.8万×12ヶ月で約106万。105.6万。

ア.短時間就労者
パートタイマー・アルバイト等でも事業所と常用的使用関係にあり、1週間の所定労働時間および1カ月の所定労働日数が、同じ事業所で同様の業務に従事している通常の労働者の4分の3以上である方は被保険者となります。      日本年金機構HPより 図も   

イ.短時間労働者
特定適用事業所」「任意特定適用事業所」または「国・地方公共団体に属する事業所」においては、雇用したパートタイマー・アルバイト等の所定労働時間および所定労働日数が、通常の労働者の4分の3未満であっても、以下の(ア)から(ウ)をすべて満たす場合は、被保険者になります。  

(ア)週の所定労働時間が20時間以上あること
(イ)所定内賃金が月額8.8万円以上であること
(ウ)学生でないこと

いずれにしろ、専門家でも難しいとされれる複雑な年金制度は何とかならないものでしょうか?すべてお上のおっしゃるとおりがいいとも思えません。 

細かなことが気になる親父 記

 

 

発行から10年のマイナンバーカード更新手続きの戸惑い

マイナンバーカードの有効期限通知書が届いた。有効期限までに3か月を切ったところで対象者に送られてくる。

作ってから早10年も経つのかと思うとともに、次の10年後はもうないかも知れないなどとも思ってしまった。妻のマイナンバーカードを作ったのは5年前なので私は早くに作った方だろう。電子証明の更新は5年なので5年毎に何らかの手続きが必要となる。

今回、更新の手続きをスマホで行った。送付されてきた通知書にあるQRコードを読み込むことで簡単にできたはできたが、一つ戸惑ってやりなおしたところがあったので備忘録としておきたい。

この10年の更新手続きはイメージ的には一番最初に作る時に似ている。カード作成を申請して受取は管轄の市区町村、そしてそこで電子証明の暗証番号を設定する感じだ。

QRコードを読み込み案内どおりに進めていくと途中で次のような画面があり、自分の生年月日を入力。そしてその下には「電子証明書発行しない」「点字表記を希望する」場合・・つまりあまり一般的でな取り扱いの場合のみ+を選択するようになっている。なにもしなければ「電子証明書発行する」「点字表記を希望しない」となると理解。

そして次にすすむと入力結果のこんな最終確認画面が出てくる。

そう! ここが今回つまずいたところで、前に戻って入力を確認してしまった。

一般的な入力の最終画面としたら、実際に自分の入力あるいは選択したものが表示されると思うアラ古希親父は、この画面を

 ・電子証明書は不要 ・点字を希望する  と素直に読み、自分の意思とは逆の表記と理解し、訂正せねばと先の前画面にもどり再度確認することにした。

でも前の画面に戻ってもどうしてもこれ以上のやりようがないと思ったが・・・・・・もしや!(それほどでもないが)上記の確認画面は「電子証明書発行しない」「点字表記を希望する」とした人にはレ点が入るのではと気が付いた。
他にやりようもないのでこのまま申請を完了し、念のため問い合わせてみるとやはりレ点が入る仕様になっているとのことだった。

私がひねくれているのだろうか? いやいや素直すぎるのか?

最終確認画面には自分の入力内容・選択内容を表示してもらいたいと思う。一応意見としては伝えたけれどたぶん直らないだろうな~

スマホ申請時の写真については以下も参考にしていただければと思う。

追伸 今回前回の経験を忘れて写真の顔をフレームの真ん中ではなくて、ポートレートのような配置で送ってしまった(^^; もしこれでも大丈夫だったらそれはそれで(^^♪

細かなことが気になる親父 記

愛犬「小春」 久しぶり2回目の新聞一面掲載!(^^)!

愛犬の小春が地方紙ですが新聞の一面に久しぶり2度目の掲載となりました。
相変わらず小春単独での掲載とはなりませんでしたが孫とのいい記念になります。

掲載されると素直に嬉しいです。
 前回掲載はこちら  

細かなことが気になる親父 記

1137袋目:マルシマ からだにやさしい 尾道ラーメン しょうゆ味

インスタントラーメン 1137袋目は

 マルシマ からだにやさしい尾道ラーメン しょうゆ味

 販売:株式会社純正食品マルシマ   賞味期限2025.01.31(令和7年)
 製造:高橋製麺株式会社

販売のマルシマさんの商品は初めてだが、尾道ラーメンの名の物は5品目となる。
ウィキペディアによれば、尾道ラーメンとは一般的に鶏ガラスープに平子いわしを使ったものをいうようだが、1990年代に福山市鞆の浦の珍味メーカー「阿藻珍味」が販売した「お土産用尾道ラーメン」の味のようなので尾道・福山ラーメンと言った方が良いとの説もあるようだ。ま、一口に尾道ラーメンと言っても色々であることは他のご当地ラーメンでも同じだろう。
本品は自然食品を目指すマルシマらしく無かん水商品となっている。小魚から出汁をとっていると書かれているが詳細は不明、先の「阿藻珍味」では平子いわしを使っていたようだ。また鶏も不使用とのことなので尾道と言えるかちょっと疑問。完食度95%

<このカテゴリーについて>
昭和40年代後半から実際に食してきた、インスタントラーメンの空袋を、データベース的に過去から順次掲載しています。平成に入ってからは、主に好きな醤油味に絞って購入・食しています(800袋頃からは、みそ・塩系も多くなりました)。また、701袋目からは麺とスープの画像も掲載し、私の完食度を入れました。麺ORスープ完食・飲で80%、all完食で100%が目安です。

 

若い娘の塗装作業が不安になる理由

現在家の屋根の塗装をしているのですが、足場を組み終わった後は毎日一人の作業員が高圧洗浄・塗装作業をしています。その人は東南アジア風の顔立ちのお若い女性です。専門職に年齢や性別・国籍による偏見はいけないとは思いますが、梅沢富美男氏のCMみたいに本当に大丈夫かと心配になってしまいます。(^^;

youtu.be

ただ心配になるのは外人の若い女性だからという訳だけでもないのです。

こちらは作業現場に掲げられている危険予知のボードです。ご存知の方は多いと思いますが多くの企業の作業現場で取り入れられていて、毎日の作業の危険を予知して安全に作業を進めるためのものです。

先に記したように、ここ何日も作業をしているのは彼女一人です。ところが作業員はずーと2名と書かれています。気になって発注先責任者に聞いたところ、当面一人作業の予定なので記載間違いとのことでした。 ふーん。そうきたか。

でも、一人作業で「声をかけあう」って?だよねというと・・
「お恥ずかしい限りです」との回答。ま、危険予知は形骸化しているということかな。

悪質な塗装業者も多いと聞くので、我が家を施工した大手住宅メーカーに発注しているのですが、実際の作業はまた請けの零細企業が担当していることが殆ど。塗装漏れや塗料のタレ等もありそうなので、注意してみていきたいと思っています。
細かなことが気になる親父 記