![](https://dogfood8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2018/12/konokonogohan-001-1.jpg)
小型犬が抱えやすいトラブルと向き合って開発された国産ドッグフード「このこのごはん」。
消化の負担となる原料を極力省き、犬の健康と食いつきをとことん追求した体にやさしいドッグフードです。
ここでは、そんなこのこのごはんの原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Sランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 1kg |
価格 | 【通常】3,850円(1kg) 【定期初回】3,278円(1kg) 【定期】6,556円(1kg×2袋) |
価格/日 | 358円 |
価格/kg | 3,278円 |
カロリー/100g | 343kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、このこのごはんをSランクと評価しました。
良い原料を使っているだけに価格は高めですが、本当に無駄のない良好なドッグフードです。
涙やけや毛並みが気になる犬にも自信を持っておすすめできるレベルですし、何より自身の愛犬にも安心して食べさせられる内容だと判断しました。
中型犬や大型犬向きのサイズと価格ではない点は残念ですが、小型犬を飼っていて愛犬と原材料の相性が良さそうなら、ぜひリストの1つに入れてみてはいかがでしょうか。
![](https://dogfood8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/11/natsuki.jpg)
目次
- 実際にこのこのごはんドッグフードを購入してみました!
- このこのごはんドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- このこのごはんドッグフードの原材料と安全性について評価!
- このこのごはんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
- 【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- このこのごはんの1ヶ月にかかるコストは?
- このこのごはんドッグフードの種類や特徴について!
- このこのごはんドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
- このこのごはんドッグフードは子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
- このこのごはんドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
- このこのごはんの会社にインタビュー!編集部が行ってきました!
- このこのごはんドッグフードのQ&A
- このこのごはんを販売する株式会社ゆすずの取り組みは?
- このこのごはんドッグフードまとめ
- このこのごはんドッグフードの基本情報
実際にこのこのごはんドッグフードを購入してみました!
今回リニューアルしたこのこのごはんを取り寄せてみました。それでは早速、このこのごはんの中身をレビューをしていきたいと思います。
定期コースの初回限定価格だと送料無料で3,278円なのでお得ですね。
以前もかわいいパッケージだったんですが、イラストはそのままに一段とおしゃれな感じになっています。
裏はこんな感じ。
そして、袋の一番下に賞味期限が記載されています。
酸素や日光の遮断に優れた特殊アルミ袋を使用しているとのことなので、未開封であれば1年間持つそうですよ!
こんなふうにサイドにもイラストが入っています。
では、袋を開封してみましょう。
本当に袋がしっかりとした作りになっています。さすがジャパンクオリティ!
袋の中からは、お出汁のいい香りが漂ってきました。
粒は丸いラムネみたいな形をしています。
オイルコーティングされていないので油っこさも全くありません。
あ、実はこのまま1粒試食してみたのですがすごくおいしいですよ!
犬用なのでもちろん味や塩気はありませんが、口の中に入れた瞬間お出汁の風味がふわっと広がりました。これは犬も喜びそう。
粒の大きさは直径7~8mmといったところでしょうか。これなら口の小さな犬でも問題なく食べれる大きさですね。
ただ、粒がちょっと硬めなので(噛むとポリポリと歯ごたえがあった)、歯の弱い犬にはふやかしてから食べさせた方がいいかもしれません。
それではこの辺りで、我が家の愛犬に試食してもらいましょう。
いきなり新しいフードを食べてお腹が緩くなったりしないよう、初日はいつも食べているモグワンに混ぜて試食してもらうことにしました。
新しいフードに突然切り替えると下痢・軟便・嘔吐をしやすい犬の場合は、いつものフード90%:このこのごはん10%の比率で与えるといいですよ。
1週間~10日ほどかけてこのこのごはん100%に移行すると、お腹もビックリしないので切り替えもしやすくなります。
早速出してみたところ、すごく喜んで食いついていました。
やはり香りがいいからでしょうか?モグワンそっちのけで、このこのごはんを優先的にパクパクと食べていました。
この日は残すことなく見事に完食。
とても満足だったようで、食べ終わった後はいつまでもペロペロと口の周りを舐めていました。
このこのごはんドッグフードを1袋試して分かったこと!
それから徐々にこのこのごはんの量を増やし、愛犬にはこのこのごはんオンリーで1袋なくなるまで食べてもらいました。
そこで分かったのは、このこのごはんはとても消化の良いドッグフードということ。うんちの量も少なめで、硬さも色もにおいも理想的でした。
1袋だけだと目に見ての変化は正直分かりませんが、食べた物がちゃんと体の中に吸収されているんだろうなというのはうんちを見れば一目瞭然です。
このまま継続して食べ続ければ、体に何かしら良い変化が起きることは期待していいかもしれないと感じました。
もちろん原材料との相性が何より大事ですが、涙やけが気になる犬や毛並みが悪い犬などにはぜひ試しておきたいドッグフードかもしれません。
このこのごはんドッグフードを試して感じたメリット・デメリット!
- 原料は人も食べられるグレード。
- オイルコーティングされていない。
- 小麦グルテンフリー。
- 体に悪い原料や添加物を避けられる。
- 小型犬が食べやすい粒のサイズ。
- 低脂肪(脂質8.0%以上)で体重管理しやすい。
- 乳酸菌配合で善玉菌を元気にしてくれる。
- 原材料の品質や工場管理に安心感がある。
- 価格が高い。
- 通販のみの取り扱い。
- 鶏肉アレルギーのある犬に合わせられない。
- 運動するような活動的な犬には合わせにくい。
- 繊維質が低く下痢や便秘になりやすい犬は様子観察が必要。
このこのごはんのメリットは、何と言っても原材料に無駄がないところです。
涙やけやアレルギーの原因となりやすい原料は排除し、合成添加物に関しては栄養バランスを整えるために必要なビタミンとミネラル類だけを添加しています。
さらに犬の体へのやさしさを考え、小麦グルテンやオイルコーティングが使われていないのもこのこのごはんの良いところと言えるでしょう。
しかし、そんなこのこのごはんもやはりメリットばかりではありません。
原材料の質にこだわっているからこそ、価格が一般のドッグフードよりも高めです。
よほど経済的余裕のある飼い主さんじゃないと、継続しにくいのが正直なところかと思います。
定期コースを利用しても2kgで軽く7,000円は超えてしまいますから(税・送料を含めると)、価格に抵抗がなければぜひ利用しておきたいドッグフードです。
このこのごはんドッグフードの原材料と安全性について評価!
このこのごはんの原材料と安全性について見ていきましょう。
どんなに良いフードでも、原材料や栄養バランスが愛犬に合わなければ意味がありません。どういった特徴のフードか知っておくことが大切です。
原材料はヒューマングレード。スーパーフード配合で若々しい容姿をサポート
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
まずは商品や公式サイトの記載から分かったことを、ざっとまとめてみます。
- 原材料は人間用と同等の品質レベルのものを使用。
- 青パパイヤとモリンガ以外は国産食材を使用。
- 香料・着色料・保存料などの合成添加物は不使用。
- ノンオイルコーティング。
- アレルゲンとなりがちな食材が避けられている。
- 衛生基準や管理のしっかりした工場での生産。
まず結論から言うと、このこのごはんには変な原料や問題視するような添加物は一切含まれていません。
このこのごはんに使われている原材料については、日本で調達することが難しいパパイヤとモリンガ以外はすべて日本国内から仕入れた原料です。
どれも人が食べれるグレードの原料であり、使い回しの油やカサ増しするための副産物や穀物などは一切使用していません(だから価格が高いんですね)。
青パパイヤやモリンガなど若々しさを保つ成分が豊富に含まれたスーパーフードを使用し、お腹の健康に配慮して乳酸菌を配合。
5種の肉と魚(鶏ささみ・鶏胸肉・鶏レバー・まぐろ・鹿肉)の使用で味わいが深まり、犬の嗜好性も期待できます。
鶏肉や穀物でアレルギーが出てしまう犬には向きませんが、とくに相性の悪い原料がなければ試してみるといいでしょう。
成分は低タンパク・低脂質。特に避妊・去勢後の体重管理がしたい犬におすすめ
このこのごはんの成分値を見ると、健康的な体型の維持や避妊・去勢後の体重管理、運動量の少ない犬に特におすすめの栄養バランスと言えます。
タンパク質 | 20.9%以上 | 水分 | 10.0%以下 |
脂質 | 8.0%以上 | オメガ3 | 0.33% |
粗繊維 | 1.1%以下 | オメガ6 | 2.18% |
灰分 | 6.8%以下 | 代謝エネルギー | 343kcal/100g |
このこのごはんのタンパク質は20.9%(乾物値にして23.2%)なので、AAFCOの基準は満たしており栄養成分値としては問題はないです。
ただ、小型犬の場合は25%前後が理想とされているので気持ちもう少し高くても良いかなと思いました!
脂質が8.0%以上と低めなのはとても嬉しい配慮ですが、運動をするような活発な子や体重を増やしたい子はタンパク質が少し低めで物足りなさを感じるかもしれません。
そんなときは、このこのごはんに肉や魚などのタンパク質をプラスして栄養バランスを調整されることをおすすめします。
また、繊維質が低く、下痢・軟便、便秘になりやすい犬やシニア犬では与え始めのしばらくはお腹の様子を見てあげたほうがいいでしょう。
品質自体は良いので、愛犬向きかどうかをしっかり確かめた上で検討すると良いと思います。
このこのごはんの特徴的な原材料
- 鹿肉
…さまざまな栄養素がバランス良く含まれ消化・吸収しやすい。アミノ酸が豊富で犬の嗜好性が期待できる - まぐろ
…DHA・EPAが豊富に含まれる。毎日の健やかのサポートが期待できる - 青パパイヤ
…酵素や若々しさを保つ成分が豊富に含まれるスーパーフード。免疫やお腹の健康を保つサポートが期待できる - モリンガ
…90種類以上の栄養素を含み機能性が注目されているスーパーフード。若々しさを保つ成分も豊富に含まれる - 乳酸菌
…腸内環境を良好に保つ。継続して摂取することで体全体の健康維持に役立つ
このこのごはんには犬の健康に配慮されたさまざまな食材が使用されおり、美味しさだけでなく健康も追及されたレシピです。
さらに、厳選されたこれらの食材を使って、国内にある専門の工場で製造・パッキングされます。
この工場は人間の食品と同じレベルの品質管理を徹底して行っているほか、以下のような特徴があります。
- 国産のGMP(Good Manufacturing Practice)認定工場が運営管理するペットフード工場。
- 人間の食品加工と同じノウハウ・衛生基準をペットフード製造に採用。
- 有機JAS認証
- ISO220005認証
- HACCP認証
ただ良い原材料を使うだけでなく、製造する工場もちゃんとこだわりを持って選んでくれたんだなということがよく分かりますね。
このこのごはんの主なアレルゲン食材
このこのごはんには上記のものが含まれているため、これらにアレルギーがある場合は避けましょう。
ただ、鶏肉も卵も栄養価に優れた食材で、アレルギーがない場合は食べて大丈夫です。
原材料・安全性まとめ!このこのごはんがおすすめの犬や飼い主
- 室内で過ごすことの多い小型犬。
- 涙やけが気になる小型犬。
- 毛並み・毛艶が悪い犬。
- 体臭が気になる犬。
- 小麦グルテンアレルギーがある犬。
- 同時に多種のタンパク源を食べても大丈夫な犬。
- 低脂肪食が必要な犬。
- 愛犬のお腹の健康に配慮したい人。
- 小型犬用の国産ドッグフードを探している人。
- 安全性の高い国産ドッグフードを探している人。
- 体に悪い原料を愛犬に与えたくない人。
- ドッグフードにお金をかけられる人。
このこのごはんを実際に購入し原材料と安全性を調査したところ、これといって気になるところはありませんでした。
食材の品質から工場の衛生管理など細部にこだわる、良好なドッグフードだなと感じます。
このこのごはんドッグフードの口コミや評判ってどうなの?
このこのごはんに関する口コミ1762件(X:58件、Amazon:1349件、楽天:355件)を徹底調査しました。
ここでは、PRではなさそうな確からしい口コミだけを抽出しています。まずは、このこのごはんに関する口コミの件数をご覧ください。
- 良い口コミ:96.7%(1703件)
- 悪い口コミ:3.3%(59件)
参考になる口コミ評判をピックアップして「良い口コミ」と「悪い口コミ」の2つに分けてご紹介します。
このこのごはんドッグフードの良い口コミ
このこのごはんドッグフードの悪い口コミ
このこのごはんドッグフードの口コミ・評判まとめ
このこのごはんの口コミを調査した結果、とても評判の良いドッグフードであることが分かりました!
まず、良い口コミでもっとも多かったのは「目のまわりがキレイになっている」「においが気にならなくなった」「フードの香りがいい」です。
そして、獣医師に勧められた他メーカーのドッグフードから切り替えている人がとても多い印象を受けました。
だからなのか、このこのごはんの香りの良さに驚かれる飼い主さんがとても多いようです。実際に味見をしてみて、その美味しさに感動されている声もたくさんあります。
そして、このこのごはんに対するネガティブな口コミというのはほとんどなかったです。
価格と粒のサイズにやや不満を感じている飼い主さんがチラホラいたくらいでした。
【最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
通常購入 | 3,850円 (1袋) |
5,230円 (1袋) |
5,230円 (1袋) 9,414円 (2袋) 10%OFF 13,336円 (3袋) 15%OFF |
定期初回 | 3,278円 (1袋) 15%OFF |
- | - |
定期購入 | 6,556円 (2袋) 15%OFF |
4,968円 (1袋) 5%OFF |
- |
送料 | 850円 ※初回/10,000円以上は無料 |
無料 | 無料 |
※価格は全て税込です。
どこでこのこのごはんを買うのがもっとも安いのか?公式サイトを基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
調査した結果、このこのごはんを安く購入できるは公式サイトであることが分かりました。
このこのごはんを1袋だけ通常購入する場合であっても、Amazonや楽天の価格より安いです。
定期コースを活用し、2袋以上でまとめ買いをすればさらに安くなるので公式サイトでの購入がお得です。
定期コースに申し込むとずっと15%OFFで購入できる!
このこのごはんは通常購入(1回きりの購入)もできますが、継続を検討している人のためにお得な定期コースも用意されています。
定期コースなら初回のみ3,278円(税込)でこのこのごはん1kgを試すことができ、2回目以降は2袋で6,556円(約15%OFF 税込)という価格で購入できるのでお得です!
定期コースはいつでも解約・変更・休止が可能!
このこのごはんの定期コースにはややこしい縛りがありません。
次回発送日の10日前までに電話や問い合わせフォームから連絡をすれば、いつでも解約・休止・変更・再開が可能です。
このこのごはんの1ヶ月にかかるコストは?
上記に愛犬の体重とライフステージを入力すると、1カ月・1日のコストが自動で算出されます。
計算の基となっているのは定期コースでの価格なので、購入する際の参考にしてくださいね!
このこのごはんドッグフードの種類や特徴について!
商品 | このこのごはん | シニアのためのこのこのごはん |
---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
対象 | 全年齢 | シニア犬(7歳~) |
通常価格 | 3,850円 | 4,125円 |
定期価格 | 3,278円 | 3,520円 |
価格/日 | 358円 | 299円 ※シニア犬で算出 |
価格/kg | 3,278円 | 3,570円 |
カロリー/100gあたり | 343kcal | 335kcal |
内容量 | 1kg | 1kg |
タイプ | ドライフード | ドライフード |
主原料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦 |
タンパク質 | 20.9%以上 | 20.3%以上 |
脂質 | 8.0%以上 | 5.6%以上 |
原材料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、ビール酵母、鰹節、米油、乾燥卵黄、鹿肉、まぐろ、青パパイヤ末、モリンガ、さつまいも、わかめ、昆布、乳酸菌、セレン酵母、L-トレオニン、ミネラル類(牛骨未焼成カルシウム、卵殻未焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム) | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦、鰹節、ビール酵母、大麦ぬか、米油、甜菜繊維、まぐろ、エンドウ豆たんぱく、青パパイヤ末、モリンガ、昆布、ハト麦、むらさきいも、かぼちゃ、りんご、乳酸菌、豚軟骨抽出物(コンドロイチン硫酸含有)、セレン酵母、マリーゴールド、グルコサミン、ミネラル類(買貝殻末牛焼成カルシウム、塩化ナトリウム、塩化カリウム、グルコン酸亜鉛、ピロリン酸第二鉄、グルコン酸銅)、ビタミン類(ビタミンA、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンB2、ビタミンB12、パントテン酸カルシウム、塩化コリン) |
特徴 |
|
|
このこのごはんには、このこのごはんをベースにシニア犬の健康に特化した「シニアのためのこのこのごはん」があります。
シニア犬が抱えやすい関節や瞳のトラブルに配慮して、グルコサミン・コンドロイチンとルテインを配合。
さらに、腎臓や心臓の健康にも配慮してリンやナトリウムを抑えています。
もちろん、このこのごはんもシニア犬に与えて問題ありませんが、すでに関節や内臓などに悩みがある場合では選択肢が広がるでしょう。
このこのごはんドッグフードと私の愛犬が食べているモグワンを比較してみました!
項目 | モグワン | このこのごはん |
---|---|---|
![]() |
||
主原料 | 鶏肉(ささみ・胸肉・レバー)・大麦・玄米 | |
穀物 | 大麦・玄米 | |
タンパク質 | 20.9%以上 | |
脂質 | 8.0%以上 | |
代謝エネルギー(100gあたり) | 343kcal | |
内容量 | 1kg×2袋 | |
価格 | 6,556円 | |
評価 | Sランク |
私がいつも愛犬に食べさせているモグワンとこのこのごはんには、どのような違いがあるのかを比較してみました。
まず、モグワンとこのこのごはんはフードの特徴もコンセプトも異なります。
どちらも人が食べれる良質な原料を使い、体に悪い添加物を含まない点は共通ですが、このこのごはんは主に室内で過ごすことの多い小型犬をターゲットにしている特徴があります。
もしも愛犬がそこまで運動をしない小型犬であれば、タンパク質27%以上・脂質10%以上のモグワンよりも使いやすいのではないかと思います。
その逆で、1日の散歩量が多い犬や走り回ることの多い小型犬であれば、モグワンくらいのドッグフードでもいいでしょう。
あとは少量でしっかりと栄養を補給したい犬や体重が思うように増えない犬にも、モグワンくらい栄養価の高いドッグフードが向いています。
それぞれ原産国も特性も異なるので、今の愛犬の健康状態やライフスタイルにはどちらが合っているのか?それを見極められるよう毎日愛犬を観察するようにしましょう。
私が「〇〇の方がおすすめ!」とこの画面で決めることはできませんから、それぞれの特徴をよく理解した上で今の愛犬に合ったフードを選ぶようにして下さい。
このこのごはんドッグフードは子犬やシニア犬に与えても大丈夫?
このこのごはんは、ペットフード公正取引協議会の定める分析試験の結果、総合栄養食の基準を満たすことが証明されているドッグフードです。
このこのごはんと新鮮な水があれば健康維持に必要な栄養素をきちんと補える内容になっているので、成犬はもちろん、子犬やシニア犬に与えても問題はありません。
ただ、タンパク質や脂質が控えめに作られているため、給餌量はしっかり守るようにしましょう。
また、このこのごはんの良さをそのままに、シニア犬に特化した「シニアのためのこのこのごはん」も販売されています。
グルコサミンやコンドロイチンといった関節の健康に配慮した成分が配合されているので、シニア犬ではそちらも検討してみるといいでしょう。
このこのごはんドッグフードの給餌量は1日どれくらい?
このこのごはんのパッケージには大まかな給餌量が記載されていますが、年齢や体型、避妊・去勢手術の有無によっても異なります。
愛犬に合った給餌量や1日に必要なカロリーが自動で算出できる計算機を用意したので、活用してみてください。
- このこのごはん…343kcal
- シニアのためのこのこのごはん…335kcal
g
g
上記を目安に、活動量などに合わせて調整しましょう。
このこのごはんの会社にインタビュー!編集部が行ってきました!
実際にこのこのごはんの会社をインタビューした編集部の感想をお伝えしたいと思います。
このこのごはんのパッケージって、とてもゆる~い感じでオシャレなんですよね。
会社も同じ雰囲気なのかな?と思って行ったら、やはりウッドデザインを基調とした癒したっぷりの空間が広がっていました。
働かれているスタッフさんも、すごく気さくで優しい良い方ばかりです。みなさん本当に勉強熱心で、犬のことを真剣に考えられているのがひしひしと伝わってきました。
犬の健康よりも利益のことだけを考えるペットフードメーカーが多い中、このこのごはんの会社は本当に犬の幸せを第一に考えています。
おかげで私もより一層、犬と飼い主さんの幸せを考えて情報を発信していきたいと思えました。
私は実際にこのこのごはんを愛犬に与えたことがあるので、どんなドッグフードなのか?どれくらい良好なのか?ということは分かっていたのです。
ですが、今回改めてこのこのごはんの会社を取材したおかげで、今まで知らなかったこのこのごはんの良さを再認識する良い機会になりました。
このこのごはんの会社は、自社で「コノコトトモニ」というメディアで犬に関する情報も発信されています。機会がありましたら、ぜひご覧になってみて下さいね。
このこのごはんドッグフードのQ&A
このこのごはんの賞味期限は?
酸素や日光を遮断する特殊なアルミ袋が使われているので、保存料などが入っていなくても未開封であれば1年間品質が保たれます。
ただし、開封後はドッグフードの酸化が始まるので1ヶ月以内に使い切りましょう。
このこのごはんの適切な保存方法は?
特に夏は異常なほどの暑さが続くので、エアコンのきいた涼しい部屋に保管されることをおすすめします。
なお、冷蔵庫での保管は出し入れの際に結露が生じてフードにカビが生えやすくなるのでおすすめできません。
このこのごはんにお試しサンプルはある?
とりあえず試したい場合は定期コースの初回限定価格(3,278円)を利用し、もし体質に合わなかったらすぐに解約する方法をとられるといいでしょう。
このこのごはん正規品の取扱店や販売店はある?
公式サイト以外で購入する場合は、発送元がこのこのごはんの販売会社である株式会社オモヤなのか必ず確認するのが安心です。
また、実店舗のペットショップでは取り扱っていませんが、インターペットなどのイベントで特設販売されることはあります。
このこのごはんを食べないときは?
その場合、飼い主さんの手からおやつのようにあげてみたり、ぬるま湯でふやかすなどして与えてみましょう。
また、フードの切り替えをゆっくり行うことで、警戒心が強い犬も新しいフードに慣れやすくなります。
食べ慣れないものを食べたことによる下痢や嘔吐といったお腹のトラブルを防いであげるためにも、切り替えは1週間~10日ほどかけて行いましょう。
このこのごはんで涙やけは治らない?
※実際に食物アレルギーで涙やけしている愛犬
犬の涙やけは、アレルギーや生まれつき、水分不足、病気など多岐にわたります。
原因が1つではなく複数組み合わせれていることもあり、原因によっては改善までに時間を要したり動物病院で治療が必要なこともあります。
原因を特定してあげるのはもちろん、水分摂取や適度な運動で代謝を促してあげると共に目の周りを清潔に保ってあげることが重要です。
このこのごはんとオブレモはどっちが良い?
あえて言うなら、目元のキレイを維持するならこのこのごはん、お腹の健康に配慮するならオブレモでしょう。
以下の記事ではこのこのごはんとオブレモを詳しく比較しているので、どっちが愛犬に合うか判断してみてくださいね。
このこのごはんを販売する株式会社ゆすずの取り組みは?
商品名 | このこのごはん |
---|---|
会社名 | 株式会社ゆすず |
代表取締役 | 山本主税 |
所在地 | 福岡県福岡市中央区高砂2-1-4オーキッドプレイス天神南7階 |
電話番号 | 0120-505-462 |
このこのごはんは株式会社オモヤが販売していましたが、2024年12月に分社化して「株式会社ゆすず」となりました。
「コノコトトモニ」は、株式会社ゆすずの運営するネットショップです。そんな株式会社ゆすずは、以下のような取り組みを行っています。
- 善戦した食材を使用する
…ヒューマングレードで肉原料は100%生肉を使用する。さらに国産中心の食材を使用 - 犬の健康に不要なものは徹底的に排除する
…保存料、着色料、香料、防カビ剤、増粘剤、発色剤は不使用。栄養添加以外の添加物は使用しない - 人間の食品と同レベルの国内の専門工場で製造する
…人間用の食品加工のノウハウや衛生基準、品質基準を活かして製造。月に1度は工場に足を運び、担当者と念入りな打ち合わせをしている
このこのごはんは3年かけて作られており、細部までこだわられているドッグフードです。
安心・安全に妥協することなく徹底されているので、安全性を重視したい飼い主さんも安心して愛犬に与えられるでしょう。
このこのごはんドッグフードまとめ
- 原料はすべて人も食べられるグレードで安心。
- 鰹だし系の原料の自然な香りで食いつきも追求。
- 食物アレルギーに配慮された、小麦グルテンフリー。
- 犬の健康にとって必要のない着色料・保存料・増粘剤などは不使用。
- 犬の体に優しいノンオイルコーティング。
- 国産のGMP認定工場が運営管理するペットフード工場で製造し、安全性を確立。
- 直径7~8mmの小粒で、小型犬が食べやすいように工夫。
- タンパク質・脂質が低めなので、室内で過ごすことの多い小型犬におすすめ。
- 品質が高い分価格は高めだが、内容を考えると良心的でコスパが良い。
- 定期コースなら、初回のみ3,278円(1kg)と割安で購入できる。
- 鶏肉や穀物が犬の体質に合わない場合は向かない。
このこのごはんは、犬の健康と幸せを第一にし、品質に対して妥協しないフードだなと思います。私が販売会社へ取材に行った時にもこのことを実感しました。
原料は全て人も食べられるグレードで、そのほとんどが日本国内から仕入れた新鮮なもの。鰹だし系の自然な香りで、人間の私が1粒試食してみてもすごくおいしいなと感じました。
また、食物アレルギーに配慮した小麦グルテンフリーで、さらに香料・着色料・保存料・防カビ剤・増粘剤・発色剤・酸化防止剤(BHA・BHT)は不使用です。
そのうえ、製造工場は人間の食品と同レベルの品質管理がされていて安心できます。これらのことから、無駄がなく良好な内容だと判断しました。
品質が高いため価格も高めですが、フード内容を考慮すると良心的でコスパが良いでしょう。公式サイトの定期コースなら、初回のみ3,278円(1kg)と割安で試せるのも魅力です。
これでもかというほど犬の健康のためにこだわっているのが伝わり、自身の愛犬にも安心して与えられる良いドッグフードです。
このこのごはんドッグフードの基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 | 1kg |
価格 | 【通常】3,850円(1kg) 【定期初回】3,278円(1kg) 【定期】6,556円(1kg×2袋) |
価格/日 | 358円 |
価格/kg | 3,278円 |
カロリー/100g | 343kcal |
目的 | 総合栄養食 |
主原材料 | 鶏肉(ささみ、胸肉、レバー)、玄米、大麦 |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 全年齢対応 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | 株式会社ゆすず コノコトトモニ事業部 |
公式サイト | https://konokototomoni.com/shop |