![dogfoodkoubou₋01](https://dogfood8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2025/02/3970375d132056a661f14140ccfb80a6.png)
合成ビタミンや合成ミネラルなどの添加物すらも使わず、天然食材で作られている「ドッグフード工房」。
ママの手作りごはんをお手本にした「ナチュラルキッチンフード」と謳われていますが、実際はどうなのかを確かめるべく、お試しセットを購入してみました。
ここでは、ドッグフード工房の原材料や安全性の評価、口コミや評判などを調査していきたいと思います。
項目 | 詳細 |
---|---|
商品ランク | Bランク ※S~Fランクは【全285商品】おすすめドッグフードを徹底比較!安全安心な犬の餌は?の記事で比較しています。 |
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 |
【小粒】 50g、300g、750g、2kg 【普通粒】 【小粒 小麦不使用】 |
価格(通常) |
【お試しセット】 500円(50g×4種) 【小粒・普通粒】 【小粒 小麦不使用】 |
価格(定期) |
3袋購入 6,696円(10%OFF) 4袋購入 5袋購入 6袋購入 ※内容量や味はカスタマイズ可能 |
価格/日 | 286円 |
価格/kg | 2,745円 |
カロリー/100g | 360kcal |
目的 | 一般食 |
主原材料 | 鶏肉、うるち米、小麦、生おから |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬用 |
原産国 | 日本 |
当サイトは、ドッグフード工房をBランクと評価しました。
食材は人間用のものを使用し、低温でゆっくり乾燥させる「生づくり製法」を採用しているなど、品質と安全性を重視していることがうかがえます。
防腐剤・合成保存料などの合成添加物は不使用です。
また、サプリメントも使わず天然食材にこだわっていることから、手作り食に近いフードと言えるでしょう。こういった部分から、安心して与えられるなと感じます。
ただ、工場の品質・安全性に関する詳細が不明だったので、この辺りが開示されたら一層良いのになと思いました。
![](https://dogfood8.xsrv.jp/wp-content/uploads/2024/11/natsuki.jpg)
目次
- 実際にドッグフード工房を購入した感想レビュー!
- ドッグフード工房を試して感じたメリット・デメリット!
- ドッグフード工房の原材料と安全性について評価!
- ドッグフード工房の口コミや評判ってどうなの?
- 【ドッグフード工房の最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
- ドッグフード工房を与えた場合の1ヶ月にかかるコストを自動計算!
- あげる量・与える量は?ドッグフード工房の給餌量!
- ドッグフード工房の種類と特徴について!
- 毛の色が茶色に!ドッグフード工房が涙やけに良いって本当?
- ドッグフード工房は総合栄養食なの?
- ふやかすのはOK?愛犬がドッグフード工房を食べない時の対処法!
- ドッグフード工房のQ&A
- ドッグフード工房を販売するペットフード工房株式会社の取り組み
- ドッグフード工房まとめ
- ドッグフード工房の基本情報
実際にドッグフード工房を購入した感想レビュー!
今回は4種のドッグフードが試せるセットを購入しました。セット内容は、左から「馬肉」「鶏肉」「野菜畑」「鹿肉」(全て小粒)の4種です。
私が選んだものは4種(各50g)ですが、3種のタイプもあります。後ほど詳しく説明しますが、公式サイトから購入できる4種(各50g)セット500円が最もお得です。
裏面は上記写真のような感じで、賞味期限が印字されています。給餌量は同封の冊子に記載されており、本体には書かれていません。
さっそく袋を開けてみました。今回のお試しセットはジッパーがないものの、本商品には付いているので安心してください。
4種とも粒の色が違っていたため、写真と共に香りをご紹介します!
最初は「馬肉」です。4種の中では一番色が濃く、肉の香りも強い印象でした。手で触った感じに油っこさはありません。
馬肉の独特な香りは気にならないので、これなら扱いやすい感じがします。
次に「鶏肉」を開けました。粒の色は薄めの茶色で、香りはお肉系スナック菓子のような感じがします。ほんのり鰹節っぽい香りもしました。
こちらも馬肉と同様、手触りに油っこさはありません。
「野菜畑」は、鶏肉が第一主原料ということもあってか「鶏肉」に近い色と香りで、こちらもお肉系スナック菓子のような感じです。鶏肉に比べると、香りの強さは穏やかな気がします。
野菜畑も油っこさはなく、サラッとしていましました。
「鹿肉」は少し色が濃く、肉を焼いたような香ばしく美味しそうな香りがします。こちらも粒はサラッとしていて扱いやすいです。
ちなみに、ドッグフード工房には小粒と普通粒がありますが、粒サイズを比較するため2つを並べてみました。
小粒のドッグフード工房はサイコロ状で、個体差はありますが約6mm角といったところ。普通粒だと約10mm角程度です。
犬種別の目安としては、小型犬以上は普通粒・超小型犬は小粒が向いているとのこと。この目安と共に、愛犬の好みや口のサイズも考慮して選ぶのが良いと思います。
ドッグフード工房を試して感じたメリット・デメリット!
- 原材料は人間が食べる食材を使用。
- オイルコーティングされていない。
- 小粒と普通粒から選べる。
- 完全無添加で添加物が使用されていない。
- 低脂質で体重管理がしやすい。
- 小麦グルテンフリーの種類もある。
- 4種類の主原料から選べてフードローテーションしやすい。
- お試しセットが販売されていてお試ししやすい。
- 一般的なフードに比べて価格が少し高め。
- 添加物不使用がゆえ賞味期限が3ヶ月と短い。
- 繊維質が高くはないため、下痢や便秘になりやすい犬は様子観察が必要。
ドッグフード工房の最大のメリットは、添加物を一切使用していないことでしょう。
また、4種類の味展開や小麦アレルギーに配慮した小麦グルテンフリーの種類展開など、選択肢が多いのも嬉しいですね。
とは言え、完全無添加だからこそのデメリットもあります。
賞味期限が製造日から3ヶ月と短いため、まとめ買いがしにくいでしょう。
「毎月愛犬が消費する分だけ購入するから大丈夫」という飼い主さんであれば、試してみる価値のあるドッグフードと言えます。
ドッグフード工房の原材料と安全性について評価!
ここでは、ドッグフード工房の原材料や安全性について見ていきましょう。さまざまな種類がありますが、人気の「鶏肉」を評価します。
どんなに良いフードでも、原材料や栄養バランスが愛犬に合わなければ意味がありません。どういった特徴のフードか知っておくことが大切です。
原材料は人が食べる食材。生づくり製法で完全無添加を実現
あくまでも私の基準ではありますが、何を使っているのかよく分からない原料、犬の体に良くない原料は赤色で示しています。
まずは商品や公式サイトの記載から分かったことを、ざっとまとめてみました。
- 人間用の新鮮・安全な天然食材を使っている。
- お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉を厳選。
- 国産原料を中心に使用し、日本で定期的な調達が難しい場合は海外産を使用。
- 防腐剤・合成保存料などの合成添加物は使わない。
- 低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用。
- 小麦不使用のシリーズもあって選べる。
ドッグフード工房は「すべての栄養は食材から」をモットーにしているだけあって、特に不安を感じたり危険な原料はありませんでした。
一般的に総合栄養食のドッグフードは、合成ビタミンや合成ミネラルなど足りない栄養をサプリメントで追加する商品が多いです。
でも、ドッグフード工房は低温でじっくり乾燥させる「生づくり製法」を採用しているため、食材の持つ栄養素を活かしています。
生づくり製法は、まさに家庭での手作り食を目指しているようなつくり方で、高温は使いません。
そのため、天然食材のみで総合栄養食の基準をクリアできるのでしょう。
成分値は中タンパク・低脂質。避妊・去勢後の体重増が気になる子に特におすすめ!
ドッグフード工房の成分値を見ると、健康的な体型の維持や避妊・去勢後の体重管理、運動量の少ない犬に特におすすめの栄養バランスです。
たんぱく質 | 22%以上 | 灰分 | 4%以下 |
脂質 | 6%以上 | 水分 | 6%以下 |
粗繊維 | 2%以下 | 代謝エネルギー | 360kcal/100g |
ドッグフード工房は、一般的なフードの中でもたんぱく質が特に高いというわけではありません。
そのため、運動量が少ない犬の健康的な体型を維持したり、避妊・去勢後の犬に与えやすいでしょう。
また、脂質も低いので高脂肪の食事ではお腹や皮膚にトラブルを起こしてしまう犬やダイエット中の犬にも試しやすいと言えます。
ただ、繊維質が低めなので、下痢や便秘になりやすい犬やシニア犬では与え始めのしばらくはお腹の様子を見てあげたほうがいいでしょう。
ドッグフード工房の特徴的な原材料
- 鶏肉
…必須アミノ酸がバランス良く含まれる。さまざま健康を保つことに役立つ - 小麦
…3大栄養素やビタミン、ミネラル類をバランスよく含む。脳や神経、胃腸の健康を保つことに役立つ - 生おから
…大豆イソフラボン、レシチン、サポニンなどを豊富に含む。健康的な体づくりに役立つ - ビール酵母
…さまざまな栄養素が含まれる。胃の働きをサポートしたりお腹を健康を保つことに役立つ
ドッグフード工房は、原材料に良質なものを使い、多くの情報を開示している点も安心できます。
新鮮で安全な人間用の天然食材を贅沢に使い、肉類は国内の食肉衛生検査をクリアした精肉です。
基本的に国産食材を中心にし定期的な調達が難しい馬肉などは海外産を使用することもありますが、安全で鮮度の高い肉を厳選しています。
こういった良いところあるドッグフードですが、工場の詳細については触れられていません。品質・安全性の管理などがやや気になりました。
具体的な調理方法やスタッフの写真はあるので、情報を開示しようとする姿勢は見て取れます。
ここに工場の品質・安全管理の説明もあると、今よりもっと安心できるなと感じました。
ドッグフード工房の主なアレルゲン食材
ドッグフード工房の「鶏肉」には上記のものが含まれているため、いずれかにアレルギーがある場合は他のフードを検討しましょう。
なお、ドッグフード工房には小麦不使用レシピや馬肉や鹿肉を使用したレシピもありますよ!
ただし、どのレシピにも「卵殻粉」が使用されており、卵にアレルギーがある場合は避けた方が安心です。
原材料・安全性まとめ!ドッグフード工房がおすすめの犬や飼い主
- グルメな犬。
- 化学物質に敏感な犬。
- 穀物アレルギーがない犬。
- 国産ドッグフードを選びたい人。
- 疑わしい原料が入っているフードを避けたい人。
- 手作り食の代用にできるフードを探している人。
- 天然食材から栄養を摂らせてあげたいと考えている人。
ドッグフード工房は、食材の品質から調理方法など、細部までこだわりが感じられる商品だなと感じました。
飼い犬の体質に合わない食材がなければ、一度お試しセットを合わせてみるのも良いでしょう。
ドッグフード工房の口コミや評判ってどうなの?
ドッグフード工房に関する1219件以上の口コミ(Amazon:548件、楽天:671件)を徹底調査しました。
ECサイトでの販売を行っていることもあリピーターによる良い口コミがほとんどで、口コミ件数だけで見ると3000件以上!
なので、ここではお試し購入の口コミをメインとしたほか、継続している中での変化など参考になる口コミを抽出しました。
- 良い口コミ:88.9%(1084件)
- 悪い口コミ:11.1%(135件)
良い口コミと悪い口コミをピックアップして、それぞれご紹介します。
ドッグフード工房の良い口コミ
ドッグフード工房の悪い口コミ
ドッグフード工房の口コミ・評判まとめ
ドッグフード工房の口コミ・評判は、全体的に高評価な声が多いなと思いました。
口コミの多くは、好き嫌いが多い犬・何らかの悩みを抱えている犬が多い印象です。
良い口コミには「食いつきが良い」「完食した」など、食べっぷりに関連する声が目立っていました。
また、「アレルギー体質だけど問題なく食べられた」という口コミも見受けられます。
サプリメントすら添加しないといった特徴があるゆえ、食事に気を遣っている飼い主さんの声が多いのかもしれません。
とくに「鶏肉」の口コミ評価は件数が多いです。
ただ、悪い口コミもあるのは事実。「食べない」「硬くて食べられない」「体質に合わなかった」との声もありました。
食べないのは好みもあるので仕方ないですが、食べられないは少し気になります。
水分量が一般的なドライフードより少なめなのも関係しているかもしれません。
その犬の咀嚼力にもよると思いますが、まずはお試しセットを利用するのが良いでしょう。
【ドッグフード工房の最安値は?】公式・Amazon・楽天の価格を比較!
公式サイト | Amazon | 楽天 | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
お試しセット | 500円 (50g×4種) |
550円 (50g×3種) |
550円 (50g×3種) |
通常購入 |
250円 (50g) 1,280円 2,480円 5,980円 13,580円 |
3,180円 (750g) 5,780円 |
3,280円 (750g) 5,750円 6,780円 8,240円 13,990円 17,500円 |
定期購入 |
6,696円 10%OFF (3袋) 8,432円 10,416円 12,350円 |
3,021円 5%OFF (750g) |
ー |
送料 | 800円 ※定期便は無料 |
無料 | 無料 |
※300gは小粒のみ、5kgは普通粒のみの販売
※鶏肉、馬肉、野菜畑の価格
※定期は選べる小袋(300~750g)セットの価格
どこでドッグフード工房を買うのがもっとも安いのか?公式サイトの「鶏肉 小粒・普通粒」を基準に、大手通販サイトのAmazonと楽天を比較してみました。
ドッグフード工房の値段が最も安いのは公式サイトでした。
公式サイトでは種類を選べるセット販売もあり、複数の種類を組み合わせてもお得です。
なお、ドッグフード工房は2025年3月4日出荷分より内容量と価格改定があります。
- 現在の内容量:300g
→300g / 1,380円(100円アップ) - 現在の内容量:750g
→700g / 2,680円(200円アップ) - 現在の内容量:2kg
→1.8kg / 6,680円(700円アップ) - 現在の内容量:5kg
→販売終了
2月28日の時点で定期便を利用していると内容量の変更のみで価格はそのままなので、定期便のほうがよりお得に利用できるでしょう。
定期便を利用するとドッグフード工房を最大17%OFF+送料無料で購入できる!
- 通常価格より最大17%OFF
- 定期便は送料無料
- 販売しているおやつ36種類も10%OFF
- できたてを送ってくれる
公式サイトの定期便を利用すると、ドッグフード工房を最大17%OFF+送料無料で購入できます。
さらに、定期便を利用していると、36種類展開されているおやつも10%OFFとなりさらにお得です。
また、ドッグフード工房独特のこだわりとして、定期便はできたてを送ってくれます。
賞味期限が未開封で3ヶ月と短めですが、無添加だからこそで新鮮なものを送ってくれるのは嬉しいですね。
ちなみに、定期便は750g×4袋、2kg×2袋、5kg×2袋…といった具合に、ある程度小分けされています。
その小分け袋ごとに「違う味との組み合わせ」を選ぶことができるため、フードローテーションもしやすいです。
ドッグフード工房の定期便にはお友達紹介制度がある!
ドッグフード工房の定期便には、お友達紹介制度があります。
すでに定期便に申し込んでいる人が新しく定期便を申し込むお友達を紹介すると、双方に1,000円分のポイントがもらえるシステムです。
これは太っ腹ですね。ざっくりとした手順を以下にまとめました。
- 紹介者…公式サイトから案内用紙をダウンロードして印刷、必要事項を記入してお友達へ渡します。
- お友達…案内用紙を確認し、申し込み時に「お友達紹介であることと紹介者の氏名・電話番号」を入力します。
このような流れで紹介完了です。とっても簡単にドッグフード工房をお得に始められます!
ドッグフード工房の定期便は基本的にいつでも変更・休止・解約が可能!
ドッグフード工房の定期便は、基本的にいつでも変更・休止・解約が可能です。公式サイトのマイページにログインし手続きするか電話することで変更できますよ。
お届け間隔も変更できて最短は25日。以降は30〜90日まで5日おきに設定可能です。曜日指定もできて、受け取りやすいよう配慮されています。
ドッグフード工房を与えた場合の1ヶ月にかかるコストを自動計算!
上記で愛犬の体重と年齢・状態を選択すると、主食として与えたときの1ヶ月・1日あたりのコストが算出できます。
定期コースでの価格が計算のもとになっているので、購入するときの参考にしてくださいね。
あげる量・与える量は?ドッグフード工房の給餌量!
ドッグフード工房の給餌量は同梱の冊子やパッケージに記載がありますが、給餌量はその犬の状態によって異なります。
下記の自動計算機では愛犬に合わせた給餌量と1日に必要なカロリーが自動で算出できるので、愛犬の状態と与えるフードのカロリーを入力してください。
- 鶏肉(小粒・普通粒・小麦不使用)…360kcal
- 馬肉(小粒・普通粒・小麦不使用)…365kcal
- 野菜畑(小粒・普通粒)…360kcal
- 鹿肉(小粒・普通粒・小麦不使用)…365kcal
g
g
運動量・体調・生活環境によっても必要なエネルギー量は変わるため、上記を目安に調整してあげましょう。
ドッグフード工房の種類と特徴について!
ドッグフード工房には「主要フード」「小麦不使用」の2つのシリーズがあります。それぞれのシリーズごとに、商品と特徴についてまとめてみました。
ドッグフード工房「主要フード」
商品 | 鶏肉 | 馬肉 | 野菜畑 | 鹿肉 |
---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
対象 | 成犬 シニア犬 |
成犬 シニア犬 |
成犬 シニア犬 |
成犬 シニア犬 |
通常価格 | 250円 / 50g 880円 / 200g 1,280円 / 300g 2,480円 / 750g 5,980円 / 2kg 13,580円 / 5kg |
250円 / 50g 880円 / 200g 1,280円 / 300g 2,480円 / 750g 5,980円 / 2kg 13,580円 / 5kg |
250円 / 50g 880円 / 200g 1,280円 / 300g 2,480円 / 750g 5,980円 / 2kg 13,580円 / 5kg |
350円 / 50g 2,480円 / 440g 5,980円/ 1.2kg |
定期価格 | 【超小袋】 5袋 (1.5kg) 5,440円 【小袋】 【中袋】 【大袋】 |
【超小袋】 5袋 (1.5kg) 5,440円 【小袋】 【中袋】 【大袋】 |
【超小袋】 5袋 (1.5kg) 5,440円 【小袋】 【中袋】 【大袋】 |
【超小袋】 5袋 (1.5kg) 5,440円 【小袋】 【中袋】 【大袋】 |
価格/日 | 286円 | 282円 | 286円 | 480円 |
価格/kg | 2,745円 | 2,745円 | 2,745円 | 4,678円 |
内容量 | 【小粒】 50g、300g、750g、2kg、 【普通粒】 50g、200g、750g、2kg、5kg |
【小粒】 50g、300g、750g、2kg、 【普通粒】 50g、200g、750g、2kg、5kg |
【小粒】 50g、300g、750g、2kg、 【普通粒】 50g、200g、750g、2kg、5kg |
50g、440g、1.2kg |
タイプ | ドライフード 総合栄養食 |
ドライフード 総合栄養食 |
ドライフード 総合栄養食 |
ドライフード 一般食 |
粒サイズ | 小粒・普通粒 | 小粒・普通粒 | 小粒・普通粒 | 小粒・普通粒 |
主原料 | 鶏肉、うるち米、小麦 | 馬肉・うるち米・小麦 | 鶏肉・うるち米・小麦 | 鹿肉・馬肉・うるち米 |
タンパク質 | 22%以上 | 21%以上 | 22%以上 | 22%以上 |
脂質 | 6%以上 | 7%以上 | 6%以上 | 7%以上 |
原材料 | 鶏肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 | 馬肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 | 鶏肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・にんじん・本鰹節・小松菜・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 | 鹿肉・馬肉・うるち米・小麦・生おから・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 |
特徴 | 単一タンパク源でアレルギー対策がしやすい | 単一タンパク源でアレルギー対策がしやすい | 緑黄色野菜の配合量UP | 鉄分やDHAが豊富な鹿肉使用 |
鹿肉以外はAAFCO(米国飼料検査官協会)の栄養基準をクリアしたドッグフードです。
いずれも小粒と普通粒が選べるため、フードローテーションもしやすいでしょう。ただ、給餌量が違いますのでご注意ください。
それと、馬肉と鹿肉には「すなぎも」が使われていません。馬肉や鹿肉はまだまだ珍しいタンパク質ですから、食物アレルギー対策としても利用しやすいでしょう。
また、野菜畑には鶏肉が使われていますが、野菜が多めに含まれており食物繊維やビタミンがたっぷりです。
以前は栄養価が控えめだったものの、リニューアルで鶏肉と揃えられました。
ドッグフード工房「小麦不使用」
商品 | 鶏肉 | 馬肉 | 鹿肉 |
---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
対象 | 成犬 シニア犬 |
成犬 シニア犬 |
成犬 シニア犬 |
通常価格 | 350円 / 50g 2,480円 / 460g 5,980円 / 1.4kg |
350円 / 50g 2,480円 / 460g 5,980円 / 1.4kg |
350円 / 50g 2,480円 / 300g 5,980円 / 850g |
定期価格 |
【小袋】 3袋 (900g~2.25㎏) 6,696円 4袋 (1.2㎏~3㎏) 8,432円 5袋 (1.5㎏~3.75㎏) 10,417円 6袋 (1.8㎏~4.5㎏) 12,355円 【中袋】 【大袋】 |
【小袋】 3袋 (900g~2.25㎏) 6,696円 4袋 (1.2㎏~3㎏) 8,432円 5袋 (1.5㎏~3.75㎏) 10,417円 6袋 (1.8㎏~4.5㎏) 12,355円 【中袋】 【大袋】 |
【小袋】 3袋 (900g~2.25㎏) 6,696円 4袋 (1.2㎏~3㎏) 8,432円 5袋 (1.5㎏~3.75㎏) 10,417円 6袋 (1.8㎏~4.5㎏) 12,355円 【中袋】 【大袋】 |
価格/日 | 369円 | 364円 | 599円 |
価格/kg | 3,545円 | 3,545 | 5,839円 |
内容量 | 460g、1.4ⅼg | 460g、1.4kg | 300g、850g |
タイプ | ドライフード | ドライフード | ドライフード |
粒サイズ | 小粒 | 小粒・普通粒 | 小粒 |
主原料 | 鶏肉・うるち米・大麦 | 馬肉・うるち米・大麦 | ⿅⾁・⾺⾁・うるち⽶ |
タンパク質 | 22%以上 | 21%以上 | 21%以上 |
脂質 | 6%以上 | 7%以上 | 7%以上 |
原材料 | 鶏肉・うるち米・大麦・生おから・キヌア・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・すなぎも・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 | 馬肉・うるち米・大麦・生おから・キヌア・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡麻・食用卵殻粉・鰯粉・菜種油・米油・ビール酵母・塩 | ⿅⾁・⾺⾁・うるち⽶・⼤⻨・⽣おから・キヌア・さつまいも・本鰹節・にんじん・カボチャ・すり胡⿇・⾷⽤卵殻粉・鰯粉・菜種油・⽶油・ビール酵⺟・塩 |
特徴 | 総合栄養食の基準をクリア | 総合栄養食の基準をクリア | 一般食 |
小麦不使用のドッグフードです。主要フードとの違いは「小麦」が「大麦」に変わり、スーパーフードの「キヌア」がプラスされている点です。
小麦に対するアレルギーが心配な場合は心強いフードとなるでしょう。
また、馬肉レシピ以外に普通粒はなく、小粒のみのバリエーションとなります。
毛の色が茶色に!ドッグフード工房が涙やけに良いって本当?
ドッグフード工房が涙やけに良いとは言えません。ただ、新鮮な食材で低温調理を行い、添加物を避けている商品であることから、涙の原因となりやすい要素が少ないのかもしれません。
口コミには「涙やけが気にならなくなってきた」という声もあったため、何かしら良い変化を与えることもあるのでしょう。
とはいっても、涙やけは必ずしも食事が原因とも限りません。遺伝や鼻涙管などの異常が原因の場合もあるため、まずは動物病院で検査を受けるのがおすすめです。
涙やけに関しては、以下の記事でより詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。
ドッグフード工房は総合栄養食なの?
ドッグフード工房の商品は、基本的に全て一般食となり総合栄養食ではありません。
ただ、「馬肉」「鶏肉」「野菜畑」の3つに限っては、AAFCO(米国飼料検査官協会)の定める成犬期の栄養基準を給与試験でクリアしているとのこと。
総合栄養食とは記載されていなくとも、1日に必要とする栄養基準は満たしていると考えて良いでしょう。
ふやかすのはOK?愛犬がドッグフード工房を食べない時の対処法!
愛犬がドッグフード工房を食べない時の対処法は、公式サイトでもいくつか紹介されています。以下にまとめてみました。
- 白湯またはぬるま湯でふやかして与える(必要であれば潰す)。
- ペット用の牛乳を混ぜて与える。
- ふりかけをトッピングして与える。
ぬるま湯(40℃前後)を粒が浸るくらい注ぎ、約10分ほど置いておくとふやけて半生フードのような状態になります。
こうすることで香りが立ち、食欲をそそることができるんです。また、スープに近い状態にしたい場合は、ふやかした後に押し潰すとスムーズに作れます。
ペット用のミルクを混ぜるのもおすすめだそう。ただ、ペット用ミルクが体質に合うかは確認してくださいね。
ふやかすだけではなく、ドッグフード工房にはふりかけも複数あるため、こちらをトッピングするのも良いでしょう。
ドッグフード工房のQ&A
ドッグフード工房の賞味期限や保存方法は?
また、開封したドッグフードは酸化が進むため、ドッグフードのパッケージの袋のまま密閉容器などに入れて冷暗所に保管しましょう。
なお、冷蔵庫での保管は出し入れする際に結露が生じてフードにカビが生えやすくなってしまうのでおすすめしません。
ドッグフード工房に入っている食塩って問題ないの?
AAFCOの栄養基準でもナトリウムの最低限の数値を定めており、塩分は重要な栄養素です。
ドッグフード工房の配合量は公開されてませんが、問い合わせたところナトリウムの成分値は100gあたり0.13~0.16%とのこと。
一般的な有名フードのナトリウム量は0.4%前後であることが多いので、比較してもそこまで多いわけではありません。
ドッグフード工房の馬肉や鶏肉の栄養成分やカロリーは子犬に合いますか?
ドッグフード工房のおやつは無添加ですか?
ドッグフード工房にクーポンはある?
ドッグフード工房にお試しサンプルはある?
ドッグフード工房を販売するペットフード工房株式会社の取り組み
商品名 | ドッグフード工房 |
---|---|
会社名 | ペットフード工房株式会社 |
代表取締役 | 佐野 裕志 |
所在地 | 東京都八王子市川口町3751-1 |
電話番号 | 0120-634-436 |
設立 | 2017年09月 |
ドッグフード工房を製造・販売しているのは、ペットフード工房株式会社です。
東京都八王子に自社工場を持ち、原材料からレシピ、製造、流通にいたるまで強いこだわりを持ってドッグフード工房は作られています。
- 食材へのこだわり
…使用するのはすべて人間が食べる食材のみ。安定供給が難しい馬肉など一部海外産を使用するが、基本は国産食材にこだわる - 添加物へのこだわり
…ビタミンなどの栄養添加物も徹底排除。食材だけでAAFCOの基準をクリアできるよう栄養価もこだわる - 製法へのこだわり
…生の食材を使用し、栄養素を壊さないように低温で粒を形成。手作業での調理にこだわる - 供給へのこだわり
…工場から直送。できるだけ新鮮なものを届けられるようにこだわる
これらのこだわりを見ても、安心して愛犬に与えることができるのではないでしょうか。
ドッグフード工房の始まりは創業者が飼う愛犬2頭の皮膚炎から始まったそう。
手作り食をつくり、試行錯誤の末に完成したフードです。健康や食材への意識が高いのも頷けますね。
ドッグフード工房まとめ
- 人間用の新鮮・安全な国産原料を中心に使っていて安心。
- お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉を厳選し安全性を高めている。
- 防腐剤・合成保存料などの合成添加物は不使用で犬の体に優しい。
- 食材の栄養を壊さないよう、低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用。
- 味・粒サイズ・内容量など、種類が豊富で選びやすい。
- お試しセットがあるため、本商品購入前に実物を確認できて便利。
- 公式サイトの定期便は最大17%OFFとなりお得。
- 工場の品質・安全性に関する詳細がわかれば尚良かった。
- 賞味期限は未開封で3ヶ月・開封後は1ヶ月と短めで、計画的な利用が大切。
- 穀物が苦手な犬に合わせる時は注意が必要。
ドッグフード工房を購入調査してみて、天然食材にこだわり犬の健康を大切にして作られているフードだなと感じました。ドライフードに抵抗感を持つ人でも手に取りやすい内容です。
まず、食材は国産原料を中心に揃えており、人間用の新鮮・安全なものを厳選しています。お肉類は放牧馬肉・国産地鶏・国産鹿肉です。
これらの食材を低温でじっくり乾燥させた「生づくり製法」を採用し、自宅のキッチンで作るレシピを目指しているのが見てとれます。
こういった特徴があるため、手作り食にチャレンジしたい人、手作り食代わりにしたい人にとっても利用しやすいドッグフードと言えます。
さらに、公式サイトの定期便は最大17%OFF。そのうえ、お友達紹介制度やポイントシステムなど、定期便にはお得に続けられる工夫があります。
ただ、賞味期限が短めな点には注意です。ちなみに、私が購入したお試しセットの賞味期限は、届いた日から計算して残り3ヶ月と3日ほどでした。
工場についての詳細がわかれば一層安心できるなとは思うものの、全体を見ると良質なドッグフードです。飼い犬の体質に合わない食材がなければ、一度試しておきたい商品でしょう。
ドッグフード工房の基本情報
項目 | 詳細 |
---|---|
原材料 | ![]() |
栄養バランス | ![]() |
無添加 | ![]() |
安全性 | ![]() |
コスト | ![]() |
内容量 |
【小粒】 50g、300g、750g、2kg 【普通粒】 【小粒 小麦不使用】 |
価格(通常) |
【お試しセット】 500円(50g×4種) 【小粒・普通粒】 【小粒 小麦不使用】 |
価格(定期) |
3袋購入 6,696円(10%OFF) 4袋購入 5袋購入 6袋購入 ※内容量や味はカスタマイズ可能 |
価格/日 | 286円 |
価格/kg | 2,745円 |
カロリー/100g | 360kcal |
目的 | 一般食 |
主原材料 | 鶏肉、うるち米、小麦、生おから |
タイプ | ドライフード |
対応年齢 | 成犬用 |
原産国 | 日本 |
販売会社 | ペットフード工房株式会社 |
公式サイト | https://dogfoodkoubou.net/ |