すべての人気記事ランキング
過去2週間の記事アクセス数に基づくランキングです。
-
お迎え当時から“大物感たっぷり”な姿を見せた大型犬の子犬→1才を過ぎ、飼い主にとって「とても大きな存在」へと成長!
“大物感”を感じさせた子犬の現在は……?お迎えしたばかりのころのセスくん@sio01_tinasethソファの上でまったりくつろいでいるのは、Instagramユーザー@sio01_tinasethさんの愛犬・セスくん(撮影時、生後2カ月/ワイマラナー)。こちらの写真は、セスくんをお迎えしたばかりのころに撮った一枚だそう。飼い主さんによると、セスくんは「お迎え初日も、家に着いて1時間くらいでソファで“ヘソ天”で寝ていた」といい、新しい環境にも動じず堂々とした姿を見せていたそうです。《写真左から》セスくん
-
布団をかけてスヤスヤ眠る生後2カ月の子犬→1才に成長しても“変わらない寝姿”が愛おしい!
昔も今も変わらない寝姿が可愛い!生後2カ月のころに撮影したまるちゃん@mugimaru8787紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@mugimaru8787さんが「大人っぽくなりました」と投稿していた、愛犬・まるちゃん(取材時1才)の2枚の写真。1枚目には、お迎えしたばかりのころに撮影した、生後2カ月のまるちゃんが写っています。ビーズクッションの上で“ヘソ天”をする、まるちゃん。布団をかけてスヤスヤ眠る様子がなんとも愛くるしいですね!そんなまるちゃんは、おとなになっても愛らしい姿を見せていました
-
オテを教えている時に何度も得意げに「オスワリ」をする柴犬の子犬 その姿が「かわいい!」と話題に!
一生懸命な子犬の姿に、たくさんの「かわいい」の声が!「オスワリできてるってば!」@mameshiba_chikuwa紹介するのは、Instagramユーザー@mameshiba_chikuwaさんが投稿していた、こちらの動画。飼い主さんの目の前で何度も「オスワリ」をする愛犬・ちくわくん(撮影時、生後約3カ月/柴犬)が映っています。「オスワリできてるってば!」というかのように、得意気な様子でアピールするちくわくんですが、飼い主さんによると実は「オテを教えていた場面」だったのだとか(笑)家族に迎えて1週間が
-
帰宅した飼い主を“ヒコーキ耳”でお出迎えする柴犬!犬の耳の動きからわかる心理とは
まるでアザラシのような見た目に?「おかえりーママ 待ってたよー」@rinchan.1014紹介するのは、Instagramユーザー@rinchan.1014さんの愛犬・凛ちゃん(撮影当時6才/柴犬)。「おかえりーママ 待ってたよー」と投稿された写真には、仕事から帰宅した飼い主さんを迎える凛ちゃんの姿が写っています。大好きな飼い主さんに会えたのが嬉しくて“ヒコーキ耳”になった丸い顔は、まるでアザラシみたい?飼い主さんによれば、凛ちゃんは飼い主さんの帰宅時には毎回玄関まで一目散に駆けつけてくれるそう。飼い主
-
柴の子犬に「フセ」を教えたら“バタバタしながらも”成功! 初々しい姿に「天才の片鱗」「途中の動きが可愛すぎ」の声が!
子犬のぎこちない動きに、Xで反響が!飼い主さんのほうを見るごまちゃん@gomashiba_1108紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@gomashiba_1108さんが「伏せを覚えた柴犬を見て欲しい…」と投稿していた、こちらの動画。生後3カ月のころに撮影した愛犬・ごまちゃん(取材時、3才/柴犬)が映っています。撮影当時、ごまちゃんにフセを教えていたという飼い主さん。「ごま、フセして」などと声をかけると、ごまちゃんはなんとも可愛らしい姿を見せたそうです。バタバタしながらも、フセ成功!?フセ成功…
-
犬が布団に入ってくる理由 注意点についても獣医師が解説
寝ているときに、愛犬が布団に入ってきたことはありますか? 犬は体温が高いので、寒い冬などはポカポカあたたまりますよね。それでは、愛犬が飼い主さんの布団に入ってくるのには、一体どのような理由があるのでしょうか。いぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生に解説していただきました。犬が布団に入ってくる3つの理由いぬのきもち投稿写真ギャラリー――飼い主さんが寝ている布団に愛犬が入ってくるのには、どのような理由があるのでしょうか?原先生: 「そばにいることで安心したい、あるいは愛情表現や、シンプルに寒いので温まりたい
-
【調査】犬が「散歩拒否する」経験ある人は何割? 散歩拒否の対処法を獣医師が解説
「愛犬が散歩中に歩かなくなってしまった」という経験はありませんか? 愛犬の散歩拒否について、飼い主さんたちに体験談や対応方法を伺いました。 さらに、犬が散歩拒否する理由と対処法をいぬのきもち獣医師相談室の原駿太朗先生が解説します。散歩中、愛犬が歩くのを拒否することがありますか?※2024年6月実施「いぬのきもちアプリ」内アンケート調査(回答者数 113人)犬の散歩に関するアンケート02(いぬのきもちWEB MAGAZINE)いぬのきもちWEB MAGAZINEでは、113名の飼い主さんに「散歩中に愛犬が
-
「飼い主の枕」が好きすぎて、高確率で奪うコーギー 犬の寝姿から読み取れる心理とは
なんて気持ち良さそうなんでしょう!「こんな気持ち良さそうに寝る?」@komachiaya_紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@komachiaya_さんの愛犬・こまちちゃん(撮影時4才)。「こんな気持ち良さそうに寝る?」と投稿された写真には、楽しい夢でも見ているのか幸せそうな表情で眠るこまちちゃんの姿が写っています。見ているこちらも思わず笑顔になる一枚ですね。一体どこで眠っているのでしょうか。写真全体を見ると……枕が大好きなこまちちゃんひんやりシーツと飼い主さんの枕で幸せそう!@komachi
-
犬がヒコーキ耳をするのはなぜ? いとおしい理由が隠されていた!
犬が耳をぺたんとさせるかわいい「ヒコーキ耳」。いったいこれにはどのような気持ちが隠れているのでしょうか? 今回は、獣医師の増田宏司先生にお話をお聞きしました。かわいい愛犬たちのお耳ぺた~ん画像も合わせてご紹介します。ヒコーキ耳をする理由1. 信頼・友好などの気持ちいぬのきもち投稿写真ギャラリーもし耳を寝かせたときに愛犬が穏やかな表情をしていたら、信頼や友好の気持ちの表れです。垂れ耳の犬の場合は、耳の付け根に注目してみるとわかりやすいでしょう。ヒコーキ耳をする理由2. 甘えたい気持ちいぬのきもち投稿写真ギ
-
犬は「ひとりぼっち」をどう感じる? 寂しさを和らげるために飼い主ができること
犬が1頭だけで時間を過ごしていると、寂しいという気持ちになるものなのでしょうか?この記事では、犬は「ひとりぼっち」をどう感じているのかについて、いぬのきもち獣医師相談室の白山さとこ先生が解説します。犬はひとりぼっちをどう感じているの?いぬのきもち投稿写真ギャラリー犬は本来、群れで行動していた動物であり、仲間意識がとても強い動物です。そのため、犬は家族と離れてひとりぼっちでいると寂しさや不安、心細さなどを感じるといわれます。とくに下記のような特徴がある犬は、ひとりぼっちでいることに寂しさを感じやすい傾向が
-
散歩デビュー翌日にさっそく「拒否柴」を発動! 柴犬の子犬の行動からわかる心理とは
「これが噂の……」という犬の姿を初めて目撃!?お散歩デビュー2日目にして拒否柴を見せるぺるちゃん@peru.shibainu紹介するのは、Instagramユーザー@peru.shibainuさんの愛犬・ぺるちゃん(撮影時、生後3カ月/柴犬)。こちらの投稿には「なるほど、これが噂の #拒否柴 なのですね」とのコメントとともに、初めて“拒否柴”を発動したぺるちゃんの姿が写っています。飼い主さんに話を聞くと、お散歩デビューの日はあいにくの大雪で、あまり歩けないまま帰ってきてしまったのだそう。この写真は、その
-
八ヶ岳の今年の雪とキッチンリフォーム【穴澤賢の犬のはなし】
先代犬の「富士丸」と犬との暮らしと別れを経験したライターの穴澤賢が、 数年を経て現在は「大吉」と「福助」(どちらもミックス)との暮らしで 感じた何気ないことを語ります。 今年の八ヶ岳は、雪が少ない。決して雪国ではないが、それでもひと冬に4、5回は積もる(標高1400メートル)。積もっても最大で膝下くらいで、だいたいは20センチほどだが、今年は2月になるのにまだ一度も積もっていない。雪が降らないと大福は残念?雪が積もると車の運転に気を遣うし、駐車場から出るのに雪かきしないといけないから(別荘地なので道路は
-
やんちゃな姿はどこへやら⁉ すっかり“お姉さん”になった2才のグレート・ピレニーズ
お庭で“ひとり”くつろいでいるベルちゃん。 もう遅い時間なので、飼い主さんが「寝る時間だから、中に入りな?」と声をかけます。最初は迷っていたようなベルちゃんでしたが、何度か呼ばれるとほどなくして家の中へ。 そのままソファに上がり、眠り始めました。飼い主さん曰く、「言う事を聞かず逃げ回っていた日々が懐かしい」と思うほどお姉さんになった、2才のベルちゃんでした!掲載協力/YouTube(すっかりお姉さんになってお利口に指示に従うベルです Great Pyrenees グレートピレニーズ) https://w
-
あどけない表情でチョロチョロ動き回っていた甲斐犬の子犬が2年後→フレンドリーで好奇心旺盛なコに成長した姿にほっこり
甲斐犬のビフォーアフターにほっこり!お迎え3日目のオメガくん(生後2カ月)@tadahiro0908紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@tadahiro0908さんの愛犬・オメガくん(取材時2才/甲斐犬)。こちらは、オメガくんが生後2カ月の頃に撮影された写真です。飼い主さんに話を聞くと、お迎えしてから3日目くらいに、チョロチョロ動き回るオメガくんを何とか撮れたときの写真なのだそう。投稿を見たXユーザーからは「かわいい」「かわいすぎる!」などといったコメントが寄せられています。それに対し、飼い主
-
怖いもの知らずのゴールデン子犬が“姉犬”の足をおもちゃに!? 優しく見守るような“姉犬”の反応にほっこりする
“姉犬”の足もおもちゃにしてしまう?すずらんちゃん(写真右)の足に前足を置くゆず葉ちゃん(写真左)@himasuzuwiwi写真は、X(旧Twitter)ユーザー@himasuzuwiwiさんの愛犬でグレート・ピレニーズのすずらんちゃん(取材当時2才)と、ゴールデン・レトリーバーのゆず葉ちゃん(取材当時生後8カ月)がたわむれる動画の一場面です。撮影当時、ゆず葉ちゃんは生後2~3カ月でした。すずらんちゃんが床の上で横たわっていると、ゆず葉ちゃんが横へ来てコテッと座り始めました。そして、ゆず葉ちゃんは、すず
-
「洗濯物の上でクルクル回り座り込む」柴犬が話題に→「やっぱり」な行動に「素晴らしいポジショニング」「うちのコも」と反響!
柴犬が見せた「あるあるな行動」に反響が!クルクル……@bunstagramdesu紹介するのは、Instagramユーザー@bunstagramdesuさんが「なぜそこに…そこはお布団じゃありません」と投稿していた、こちらの動画。洗濯物の上に乗っている愛犬・文太くん(撮影時8才/柴犬/愛称:ぶんやん)が映っています。飼い主さんに話を聞くと、洗濯物を畳んでいたら文太くんがスッと近くに寄ってきて、タオルの上でクルクルと回り始めたのだとか。家事をする飼い主さんのことを、邪魔可愛く妨害していた文太くん。この直後
-
筋トレをする飼い主の顔をのぞき込む柴犬にクスッ! 「邪魔可愛い行動」からわかる心理
愛犬の邪魔可愛い行動に思わずキュン……。どーーーん!@kotaro_chang紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@kotaro_changさんの愛犬・こたろうくん(撮影時9才/柴犬)。飼い主さんが投稿していた写真には、下からのアングルで撮影したこたろうくんの姿が写っています。あごや首がどーんと写っている迫力満点な写真。撮影当時のことを飼い主さんに聞くと、飼い主さんがストレッチなどをしていたときの出来事だったといいます。飼い主さん: 「最近ちょっと太ってきたので筋トレやストレッチをしていたのです
-
寝ているパパさんの枕元で静かに「圧」をかける柴犬 心理について獣医師が解説!
こんなに見つめられたら、起きざるを得ない?「はやく起きてほしいなぁ〜という圧」@kotaro_mame紹介するのは、Instagramユーザー@kotaro_mameさんの愛犬・こたろうくん(撮影当時6才/柴犬)。「はやく起きてほしいなぁ〜という圧」と投稿された写真には、ベッドで眠るパパさんの枕元で静かに圧をかけるこたろうくんの様子が写っていました。「可愛い圧」は毎日の光景至近距離で圧をかけるこたろうくん。@kotaro_mameパパさんの顔にまたがったり、じーっと見つめたり、布団の隙間が見えたら潜り込
-
“あまりにも寝起きすぎる”ボーダー・コリーが約1.4万「いいね」を集め話題!SNSでは「寝起きぱやぱやの犬は最高」の声も
写真は「あまりにも寝起きすぎる」とキャプションをつけて、X(旧Twitter)に投稿された1枚。写っているのは、@borderCollilyさんの愛犬でボーダー・コリーのリリーちゃん(取材時生後8カ月半)です。Xで話題になった「寝起き」のリリーちゃん@borderCollily当時の状況について伺うと、飼い主さんはこう教えてくれました。飼い主さん: 「お昼寝が終わったあとケージから出てきて、ソファでくつろいでいるときに撮影しました。ふだんは垂れ耳なのですが、ひっくり返って寝ているので耳が裏返っており、さ
-
毛布をかけて熟睡する犬の寝顔が可愛すぎ! 起こさないよう「足音すら許されない状況」にドキドキ
可愛らしい寝姿にキュンが止まらない!毛布をかけてスヤァ……。@momo_shiba_db紹介するのは、X(旧Twitter)ユーザー@momo_shiba_dbさんが「足音すら許されない緊迫した戦いが始まりました。」と投稿していた動画。毛布をかけながら、前足を伸ばしてぐっすりと眠っている愛犬・モモちゃん(撮影時1才/柴犬)が映っています。飼い主さんが言うように、愛犬がこんなにも気持ちよさそうに眠っていたら、足音すら許されないかも……?撮影エピソードを飼い主さんに聞いた!布団の上で可愛くおねだりしていた場